京大進研 山之上校の口コミ・評判
回答日:2025年03月08日
京大進研 山之上校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(119538)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 香里ヌヴェール学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
さきほどももうしあけもたとおり、夜道など帰りが不安だなと思った。友達で一緒に帰るとかならまだ安心できるけど。 でも、教材が豊富で多くととのっているてんや、質問対応をたくさんうけつけられるてなど、たのしいなとおもった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は、勉強できる環境がととのっていることや、気軽に質問対応ができるてん、講師との距離も近く楽しみながらできるてんなと。あっていないてんはとくにはない。だけど夜道がくらいからそこだけ怖いなと思う点がありました。夜にしろ車が多く通るところや、伝統がなくてくらいところなど、きになるてんがいくつかあつた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
京大進研 山之上校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(進研テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 季節講習代など
この塾に決めた理由
団体指導で、質問しやすい環境がととのっていたてん。また、家からも近く、通いやすかったことや、身近の友達がかよっていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
真摯になってむきあってくれ、質問もしやすく、面白くてたのしかく授業をうけることができました。また、分からない問題はすぐきくことができたり、はじめは聞きにくかったものの、来た時には(どこかしつもんある?あ)などと聞いてくれたので、質問がしやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よい
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
数学のけいしきは、とりあえず新しい分野はひとつひとつ説明をしてもらい、そこかられいだいをうつして、練習問題や確認問題は自力でとくなど、しっかり聞く時間、考える時間、解く時間が与えられていた。たまに当てられたりしたけど、楽しみながら丸つけをしありできたので、よかったなとおもいます。 理科も同様で、はじめに答えを移し、そのあとに説明をし、それが終わると自力で確認問題を得などでした。
テキスト・教材について
あいわーく オリジナルテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
3年前とかになるので、あまり鮮明にめいかくにおぼえてはいないですが、団体で授業のため、なるべく多くの生徒が行ける曜日を事前にアンケート取り、そこから曜日を決めるなど、いろいろ工夫してくださいました。数英は必須で受講科目でしたが、その他もじぶんの分野別に理科や社会などもあったり、演習時間があるのでそこで宿題をしたり、カリキュラムはてきせつだったとおもいまふ。
定期テストについて
国語だと漢字テストがあった。
宿題について
とくにおおかったおろえはなかったけど、ほんのたまにだけ4ページとかだされたことがあったけど、きほんは2ページとか他の塾に比べると量は少ないと感じた。それは数学に問わず、英語も理科も社会もおなじ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
懇談をしますよーなどといった連絡や、明日の持ち物や次回の持ち物など、、授業に必要な教材などのれんらくをしていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
もう全然覚えていないけど、入りたては、とりあえず修行の様子や雰囲気などを妻耐えるくらいで終わり、受験の歳になると、志望校などについて話して、たりるかたりないかなどの決めるラインがきまりはじめる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
いっぱい解いて解いて間違えてをくりかえす。 間違えた問題は、といてりかいしたらまた次の日にもう一度解いて一発であうまでまいにちつづいていく。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音などは聞こえやすいが、集中できないほどのものでもなかった。
アクセス・周りの環境
道は基本的には暗いものの、仲いい友達もいたため、そこに対して不安な面はなかった。また、家からも近い点がよかった。
家庭でのサポート
あり
丸つけを手伝ったり、分からない問題があれば、じぶんがわかるはんいではありますが、おしえたりしていた。