進学館 岡本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

進学館 岡本校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

66%

4

33%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

66%

週3日

33%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年5月24日

進学館 岡本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岡本校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

このじゅくは値段のやすさが魅力であると同時に、手厚い受験対策を提供してくれる点にある。また塾から出入りすると連絡がくるシステムも親が安心して任せれるとこであり、更に通うのに適したアクセス環境もあり、おすすめできる。

この塾に決めた理由

値段の安さ

志望していた学校

京都市立西京極中学校 / 京都市立洛北中学校 / 高槻中学校

講師陣の特徴

熱心に教えてくれるようで、息子は楽しく通塾していた。足りない分はしっかり指導してくれていたと思う よく進路の態度についての電話もあり、熱意がある指導とかんじた。対応も良かった。素晴らしい講師陣であったとおもう。

カリキュラムについて

試験に必要な範囲の教材分野をしっかり提供していた 特に弱い分野についての指導はきめこまかく、受験対策はしっかりしていたため、安心して任せることができた。 特に文句はなかった。とくにこれ以上のコメントはない。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスはよく、治安も良かった、自転車置き場は少し小さい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月15日

進学館 岡本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岡本校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾に合っている点は子どもの適性や性格をめちゃくちゃ細かく見てもらえるので助かっています。また子どもが発達の凸凹があるのでそこも含めて細かく見てもらえています。合っていない点は少しお月謝がお高いかなっていう点ですがお月謝以上のサポートをしてもらえているので不満はありません模試の結果や伸びた所や改善する所も結果ではなく過程過程で判断してもらえるので、勉強の苦手な私でも困らないまた家庭学習ではこの様にしたら良いですよ!っていう適切なアドバイスもある 志望校に関しても本人の成績と性格を考慮して考えてもらえる

この塾に決めた理由

手厚いサポート

志望していた学校

滝川中学校 / 神戸龍谷中学校 / 淳心学院中学校

講師陣の特徴

プロ ベテランで色々な学校の知識を持っている 個別の担任制になっている 子どもの適性を見て志望校に対する事もきめ細かく対応してくれる。また家庭学習の予定表もしっかり見てくれ、改善点も言ってくれる

カリキュラムについて

子どもの適性にあっている 困った事があれば直ぐに面談をしてくれ適時に対応してもらえる 質問が何回もできる、大手塾みたいに質問制限がない自習室の開放曜日が決まっておりそこでも質問ができ講師が授業中のときは最難関の大学生や大学院生、医学部生のチューターさんが指導してくれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

良い環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月10日

進学館 岡本校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 岡本校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

熱心な先生が多く、わかりやすい授業でした。モチベーションが、保てたまま勉強を続けることができました。第一志望の中学校は不合格でしたが、今はとても楽しい学校生活を送れています。この塾を、おすすめします。

志望していた学校

神戸大学附属中等教育学校 / 雲雀丘学園中学校 / 三田学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学館全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年3月6日

進学館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合格するために通った塾だったのに、結局合格した子供の方が少なかったので良くなかったのだと思います。  塾の雰囲気は良いのでココはおすすめです。 マイナスの多い塾だったとおもいます。 合格できる雰囲気に先生がなってほしかった

この塾に決めた理由

入塾に関する説明をしてくださった先生にとても魅力を感じたからです。 塾の雰囲気がよく、子供も気に入ったことが決め手になりました。

志望していた学校

三田学園中学校 / 親和中学校

講師陣の特徴

教科によってはとても良い先生もいらっしゃいました。 個人懇談の時も話やすかったですが、大切なところをいつも濁されてきたので、結果は出ませんでした。 早い段階で子供のレベルや志望校への合格率などを正確に教えてほしかったです。

カリキュラムについて

あまり把握していませんでした。 しかし、同じ内容を何度もすることで、定着させるようなカリキュラムにしていると言っていましたので、良いのだと思います。 少しずつ何度も繰り返す中で理解を深めていける良い内容だったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に直結していたので、とても便利でした。 雨が降っても傘が必要でなく、安全面も良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

進学館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果がでなかったから。 5年生の時などにかなり心配で何度も相談したが大丈夫との返事ばかりでそれを信用しすぎてしまった。 その時にもっと危機感のある対応をしてくれたら、早めに対策できたのではと思う。 直前になり言われてもどうにもならなかったこともあった。

この塾に決めた理由

生徒が明るく先生との距離が近く、面接の先生がとても感じがよくここなら安心だと感じたから。家からも近く料金が高い分親切にしてくれるのではという期待があった。

志望していた学校

雲雀丘学園中学校 / 三田学園中学校 / 親和中学校

講師陣の特徴

教科によってのバラツキがあるが、教え方はだいだい良かったと思う。 しかし、先生の異動が激しく、気に入った先生はすぐにいなくなった。 できる子に手をかけているイメージでした。 面談の時もあまり参考になる話はなく、無言の時間もありました。

カリキュラムについて

よくわからないが、人数が少ないのでその子にあったカリキュラムを組みやすかったのではないかと思う。 夏期講習や冬季講習は思ったほど伸びなったので何か原因があったのかなとは思う。 繰り返しするので、だんだん理解できるようになると言われたが、結局苦手なままだった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からかなり近く、人通りも多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月7日

進学館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2014年2月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾を卒業して、何年経っても、塾で切磋琢磨した仲間と集まる機会がある。普通塾は、争うために仲が悪くなるイメージがあった。進学先の中で、塾同士で中良かったのは進学館だけだったと記憶している。先生のおかげで、勉強を無理やりさせられた記憶はなく、勉強が大好きなままでいる。また、勉強をこまめにする習慣も身についた 感謝している

この塾に決めた理由

地域で有名だったから 駅から近かったから アットホームな雰囲気に惹かれたから 教室が綺麗で素敵な環境だと感じたから

志望していた学校

関西学院中学部 / 啓明学院中学校 / 帝塚山学院中学校

講師陣の特徴

アットホームでとてもよかった レベルは高い わからないものは、調べてから返答してくれる 最後の最後まで親身になってくれて、親のような存在だった また、友人とも仲良くなれた また、卒塾後も、先生に会いに行って、フランクに会話できる機会があり生徒、保護者どちらもから評判が良かった

カリキュラムについて

それぞれ個々のレベルに合わせてくれている また、塾のプロデュースしているノートがあり、それを用いて、授業を受けていた ノートのチェックも手厚かった また、自習室では、質問に答えてくれる先生がおり、自宅での学習なく、課題を終わらせられていた印象

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅の目の前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月16日

進学館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年1月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかくここの先生との相性がうちの子たちにはとてもあってました。そして親としても先生たちがとても熱心に子供をサポートしてくれて、足りないところはここだとか、その時その時に合った勉強の仕方を教えてもらってり個別にプリントをもらったりと色々と対応していただきありがたかったです

この塾に決めた理由

兄が通っていてとても楽しく先生もとてもよかった。その先生は子供に具体的に何が足りないというのをその都度教えてくださり、今はこの勉強をするべきとか、背伸びしないやり方を指導してくれました

志望していた学校

啓明学院中学校 / 甲南女子中学校 / 開明中学校

講師陣の特徴

兄につづき妹も同じ先生にご指導いただき、的確なアドバイスが子供や親にとっても本当によかったです。子供が今どこの問題にぶつかってるのか、そこの穴埋めをするために今やるべき事を一番に考えてくれ、具体的な勉強法を教えてくれ本当にありがたかったです。息子はそのおかげで夏前から成績がグッと上がりました

カリキュラムについて

志望校別に分けられるのでいいです。 季節講習もとてもわかりやすくクラスわけされてえるので子供の意欲に繋がりました。 季節講習では毎日のテストを週末に平均を出して、上位何名かを発表したり、あとはクラスわけされてるクラスのネーミングセンスが子供に好評でした

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

高学年になると電車に乗って行かなければいけないのが、駅下に塾があるため便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月16日

進学館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合う合わないがあるかと思いますが、大変な受験を乗り越えるには親身になってくださる先生の存在が子どもにも保護者にもとても心強く安心材料です。 それを叶えてくれているのが進学館かな、、と思います。 お勉強自体ももちろん大切ですが、頑張ろう!と思わせてくれる接し方をしてくださる塾です

この塾に決めた理由

系列の習い事をさせていた為、通い慣れていた事もあり2年生の時に季節講習を受け、本人がとても気に入った為3年生から入学しました

志望していた学校

神戸女学院中学部 / 高槻中学校 / 須磨学園中学校

講師陣の特徴

どの教科もとても親身になって接してくださいます。 連絡もとりやすく、ご相談もしやすいです。 宿題や提出物にはハンコだけでなく一言書いてくださる先生も多く、子どももそれを楽しみにしています。 テキストだけでなく、出来ない所はプリントをくださったりととてもありがたく思っています。

カリキュラムについて

他のクラスは分かりませんが、かなり進んだ所をしていると思います。大変そうですが、スパイラルで同じ所を繰り返ししてくださるので、最初に分からなくても2回目3回目、、、と定着していってるように思えます。 テキスト以外にもお休み期間などにプリントなどを頂き、さらに落とし込むよう工夫してくださっているように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前にありとても便利 ただ、すぐ近くには飲み屋さんがたくさんある為、環境が良い訳ではないと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月13日

進学館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やらないといけないことが多くはないので自分のペースで勉強できたようでした。しかし季節講習は拘束時間も長く、費用も高かったですが、ペースを上げた分、それなりに効果があったようでした。 もう少し先生の人数を増やしていただけたら、質問もしやすくなるので、もっと効率よく効果が上がる気がします。

この塾に決めた理由

家の近所にはたくさん塾がありましたが、 成績で席が決まるなどの競争力をモチベーションにする塾が多く、うちの子には合わないと感じ、 こちらの塾はある程度、成績でクラス分けはありますが、自分のペースで学習ができると感じこちらに入塾を決めました。

志望していた学校

関西学院中学部

講師陣の特徴

アルバイト講師はいない(チューターはアルバイト)ので、ある程度経験がある先生が多かったですが、やはり当たり外れはありました。生徒によって態度を変える先生もいたようです。 熱心な先生は少ないと感じました。

カリキュラムについて

事前学習の必要がなく、復習がメインなので、詰め込みすぎず、自分のペースでできたようでした。 オンデマンド動画で復習ができ、授業で理解ができなかった点も動画を見ることで分かるようになり、そこも魅力を感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、学習塾も多く、同じように塾通いの生徒が多数いるため、比較的夜も安心でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月12日

進学館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

送り迎えはお弁当は正直大変で、もっと近くにしておけばよかったかなとおもうこともありましたが、教室を入退室する際のメール連絡や駅まで送って電車にのせてくださったこと、受験1ヶ月前の食事内容や声かけの細かいところまでのサポートはありがたかったです。

この塾に決めた理由

知人の紹介 比較的通いやすい近さだったこと。 友達も何人か行っていたこと。 駅からの道が明るかったこと

志望していた学校

甲南中学校 / 明星中学校

講師陣の特徴

学年主任のような先生がいらっしゃって、学習の相談などはその先生が受け答えしてくださいました。教えてくださる先生はランクによって違ったのであまり印象にのこっていません。うちでは、子どもに興味を持たせるように教えてくださっていた感じでした

カリキュラムについて

志望校別にカリキュラムがあり、どのレベルのことをすればいいか分かりやすかったです。お弁当持参で休憩挟みながら1日3.4時間を週に3日、あとは土日に模試という感じでした。テキストはみんな同じでしたがAからCレベルがありクラスに合わせてやれることをやる感じでした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

西宮北口降りてすぐなので便利です。 帰りは集団で先生が改札まで送ってくださいました。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください