進学館 ソリオ宝塚校の口コミ・評判一覧
進学館 ソリオ宝塚校の総合評価
2
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
0%
3
0%
2
100%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
100%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年9月3日
進学館 ソリオ宝塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まだ入塾して間もないので、具体的事例をお伝えするほどのできごとがないのが残念ですが、子供が楽しんで通い、苦手が改善されていく事実は確かです。 1週間単位の宿題、1ヶ月単位の宿題をスケジュール管理して、子供にこなさせるのは、親としてもわからない問題を教えたり、丸つけしたりと手間ではありますが、授業の前や土曜日に宿題を見ていただける時間を取ってくださったり、塾と子供と親が受験に向けて協力している実感があります。
この塾に決めた理由
春季講習を体験で受講したところ、子供本人が授業が分かりやすく、楽しく学習できるから入塾したいと言ったから
志望していた学校
六甲学院中学校
講師陣の特徴
子供が授業が分かりやすくて、通いたいと言うことだけあって、苦手な国語の長文読解問題の正答率が伸びました 親からの問い合わせについても、丁寧に対応してくださいます 塾に慣れるまでは何度か電話で子供の様子を知らせてくださいました
カリキュラムについて
国語45分、算数45分 それぞれテキストを用いた授業 テキストの内容は子供の習熟度に応じて、対応できるようになっているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から車で送迎していますが、塾が駅前という好立地なので、でんしゃで通うことも可能 商業施設も隣接しているので、子供が塾に行っている間の待ち時間を、近隣で過ごすことも可能
回答日:2025年3月6日
進学館 ソリオ宝塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
合格するために通った塾だったのに、結局合格した子供の方が少なかったので良くなかったのだと思います。 塾の雰囲気は良いのでココはおすすめです。 マイナスの多い塾だったとおもいます。 合格できる雰囲気に先生がなってほしかった
この塾に決めた理由
入塾に関する説明をしてくださった先生にとても魅力を感じたからです。 塾の雰囲気がよく、子供も気に入ったことが決め手になりました。
志望していた学校
三田学園中学校 / 親和中学校
講師陣の特徴
教科によってはとても良い先生もいらっしゃいました。 個人懇談の時も話やすかったですが、大切なところをいつも濁されてきたので、結果は出ませんでした。 早い段階で子供のレベルや志望校への合格率などを正確に教えてほしかったです。
カリキュラムについて
あまり把握していませんでした。 しかし、同じ内容を何度もすることで、定着させるようなカリキュラムにしていると言っていましたので、良いのだと思います。 少しずつ何度も繰り返す中で理解を深めていける良い内容だったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に直結していたので、とても便利でした。 雨が降っても傘が必要でなく、安全面も良かったです。
回答日:2025年1月10日
進学館 ソリオ宝塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
結果がでなかったから。 5年生の時などにかなり心配で何度も相談したが大丈夫との返事ばかりでそれを信用しすぎてしまった。 その時にもっと危機感のある対応をしてくれたら、早めに対策できたのではと思う。 直前になり言われてもどうにもならなかったこともあった。
この塾に決めた理由
生徒が明るく先生との距離が近く、面接の先生がとても感じがよくここなら安心だと感じたから。家からも近く料金が高い分親切にしてくれるのではという期待があった。
志望していた学校
雲雀丘学園中学校 / 三田学園中学校 / 親和中学校
講師陣の特徴
教科によってのバラツキがあるが、教え方はだいだい良かったと思う。 しかし、先生の異動が激しく、気に入った先生はすぐにいなくなった。 できる子に手をかけているイメージでした。 面談の時もあまり参考になる話はなく、無言の時間もありました。
カリキュラムについて
よくわからないが、人数が少ないのでその子にあったカリキュラムを組みやすかったのではないかと思う。 夏期講習や冬季講習は思ったほど伸びなったので何か原因があったのかなとは思う。 繰り返しするので、だんだん理解できるようになると言われたが、結局苦手なままだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からかなり近く、人通りも多い
回答日:2024年5月10日
進学館 ソリオ宝塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
雰囲気は良く、毎回楽しく通塾できたことは良かった。勉強嫌いにならず好きになったので、結果は残念だったが今後も勉強を頑張りたいと思えるようなやり方だったのかと思います。 ですが、志望校合格が叶う子が少ない塾だったので、もう少し緊張感や合格できるやり方をして欲しかったです。
この塾に決めた理由
雰囲気が良く、入塾するときの先生がとても良かったので。 通塾に安心な場所や入塾テストができなくても受け入れていただけたので。
志望していた学校
三田学園中学校 / 甲南女子中学校 / 親和中学校
講師陣の特徴
算数の先生はかなり良く、成績も伸びたが、その他の教科の先生はあまり良くなく、良い先生はすぐに他の教室に異動してしまい成績も伸び悩みました。 生徒との距離は近くてよかったが、親との距離は遠く、相談してもしっくり来ることがなかった。
カリキュラムについて
その子に合わせたレベルになっていなので、カリキュラムは良かったと思います。 繰り返して行うことで定着すると言っていたが、あまりそのようになってなかったので、レベルの低い子に合わせるカリキュラムもほしかった。、
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車で通わなければならないが、駅から近く人が多いところだったので環境はとても良かったです。
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学館全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月3日
進学館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まだ入塾して間もないので、具体的事例をお伝えするほどのできごとがないのが残念ですが、子供が楽しんで通い、苦手が改善されていく事実は確かです。 1週間単位の宿題、1ヶ月単位の宿題をスケジュール管理して、子供にこなさせるのは、親としてもわからない問題を教えたり、丸つけしたりと手間ではありますが、授業の前や土曜日に宿題を見ていただける時間を取ってくださったり、塾と子供と親が受験に向けて協力している実感があります。
この塾に決めた理由
春季講習を体験で受講したところ、子供本人が授業が分かりやすく、楽しく学習できるから入塾したいと言ったから
志望していた学校
六甲学院中学校
講師陣の特徴
子供が授業が分かりやすくて、通いたいと言うことだけあって、苦手な国語の長文読解問題の正答率が伸びました 親からの問い合わせについても、丁寧に対応してくださいます 塾に慣れるまでは何度か電話で子供の様子を知らせてくださいました
カリキュラムについて
国語45分、算数45分 それぞれテキストを用いた授業 テキストの内容は子供の習熟度に応じて、対応できるようになっているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から車で送迎していますが、塾が駅前という好立地なので、でんしゃで通うことも可能 商業施設も隣接しているので、子供が塾に行っている間の待ち時間を、近隣で過ごすことも可能
通塾中
回答日:2025年8月5日
進学館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
やはり集団の塾はその子その子で合う合わないがけっこうあると思います。その塾に来ている生徒さんとの相性もあります。 また個別塾と違いこちらから質問に行かないと対応がないところもその子の性格によって合う合わないが出て来ます。 幸いうちの子は質問に行く事に、何の抵抗もないので、こちらの塾で良かったと思っています。
この塾に決めた理由
これまで頑張ってきたバスケットボールを続けながら通わす事が出来そうなスケジュールだったのでここに通わす事に決めました。
志望していた学校
大阪桐蔭中学校
講師陣の特徴
個別塾と違ってこちらから質問に行かないとほっちらかしのように思う。 模試などの成績に基づき面談がある。 ある程度その子その子に合った適切な勉強のやり方を教えてもらえるがやはりその子次第で成績の伸びは違うでしょうね。
カリキュラムについて
日曜日は完全休みなので、他の習い事もさせやすい。 そこまでガンガン進めるカリキュラムではないと思う。 確実に日々の課題をさせて、その内容のりかいを深める仕組みはなされている。 カリキュラムについてはついて行きやすいカリキュラムなのではないかと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車でもバスでも電車でも行けるため天候問わず通いやすい。
回答日:2025年7月23日
進学館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾にかよったことがないのでよくわかりませんが、総合的に良い塾だと思います。うちは2人とも志望校1つしか受験しなかったのですが他の塾のように無理矢理滑り止めの学校の受験をすすめてくることもなく応援してくださいました
この塾に決めた理由
5つ上の兄が進学館岡本校に通っており、素晴らしい先生方のおかげで第一希望の関西学院中学部に合格できたので、娘も同じ進学館に決めました。
志望していた学校
関西学院中学部
講師陣の特徴
バイトの講師とかではなく、ベテランの講師が多かったように思いましす。希望する学校毎の対策をしてくださったり、授業も分かりやすく、子供達は楽しく通塾できていました。 授業後に自習室で質問も出来たのがよかった。
カリキュラムについて
志望校毎にクラスが分けられており、過去問対策をしてくれる。 高学年になると西宮北口校での志望校別授業があり同じ志望校を目指す友達も出来、切磋琢磨できる。 また、小テスト等で子供の弱点をみつけ指導してくださったおかげで成績も上がりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車でも通えるし、車での送迎も行きやすかった。夜遅くても人通りも多く、守衛さんもいるので安心して通えた
回答日:2025年3月6日
進学館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
合格するために通った塾だったのに、結局合格した子供の方が少なかったので良くなかったのだと思います。 塾の雰囲気は良いのでココはおすすめです。 マイナスの多い塾だったとおもいます。 合格できる雰囲気に先生がなってほしかった
この塾に決めた理由
入塾に関する説明をしてくださった先生にとても魅力を感じたからです。 塾の雰囲気がよく、子供も気に入ったことが決め手になりました。
志望していた学校
三田学園中学校 / 親和中学校
講師陣の特徴
教科によってはとても良い先生もいらっしゃいました。 個人懇談の時も話やすかったですが、大切なところをいつも濁されてきたので、結果は出ませんでした。 早い段階で子供のレベルや志望校への合格率などを正確に教えてほしかったです。
カリキュラムについて
あまり把握していませんでした。 しかし、同じ内容を何度もすることで、定着させるようなカリキュラムにしていると言っていましたので、良いのだと思います。 少しずつ何度も繰り返す中で理解を深めていける良い内容だったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に直結していたので、とても便利でした。 雨が降っても傘が必要でなく、安全面も良かったです。
回答日:2025年1月10日
進学館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
結果がでなかったから。 5年生の時などにかなり心配で何度も相談したが大丈夫との返事ばかりでそれを信用しすぎてしまった。 その時にもっと危機感のある対応をしてくれたら、早めに対策できたのではと思う。 直前になり言われてもどうにもならなかったこともあった。
この塾に決めた理由
生徒が明るく先生との距離が近く、面接の先生がとても感じがよくここなら安心だと感じたから。家からも近く料金が高い分親切にしてくれるのではという期待があった。
志望していた学校
雲雀丘学園中学校 / 三田学園中学校 / 親和中学校
講師陣の特徴
教科によってのバラツキがあるが、教え方はだいだい良かったと思う。 しかし、先生の異動が激しく、気に入った先生はすぐにいなくなった。 できる子に手をかけているイメージでした。 面談の時もあまり参考になる話はなく、無言の時間もありました。
カリキュラムについて
よくわからないが、人数が少ないのでその子にあったカリキュラムを組みやすかったのではないかと思う。 夏期講習や冬季講習は思ったほど伸びなったので何か原因があったのかなとは思う。 繰り返しするので、だんだん理解できるようになると言われたが、結局苦手なままだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からかなり近く、人通りも多い
回答日:2024年12月7日
進学館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾を卒業して、何年経っても、塾で切磋琢磨した仲間と集まる機会がある。普通塾は、争うために仲が悪くなるイメージがあった。進学先の中で、塾同士で中良かったのは進学館だけだったと記憶している。先生のおかげで、勉強を無理やりさせられた記憶はなく、勉強が大好きなままでいる。また、勉強をこまめにする習慣も身についた 感謝している
この塾に決めた理由
地域で有名だったから 駅から近かったから アットホームな雰囲気に惹かれたから 教室が綺麗で素敵な環境だと感じたから
志望していた学校
関西学院中学部 / 啓明学院中学校 / 帝塚山学院中学校
講師陣の特徴
アットホームでとてもよかった レベルは高い わからないものは、調べてから返答してくれる 最後の最後まで親身になってくれて、親のような存在だった また、友人とも仲良くなれた また、卒塾後も、先生に会いに行って、フランクに会話できる機会があり生徒、保護者どちらもから評判が良かった
カリキュラムについて
それぞれ個々のレベルに合わせてくれている また、塾のプロデュースしているノートがあり、それを用いて、授業を受けていた ノートのチェックも手厚かった また、自習室では、質問に答えてくれる先生がおり、自宅での学習なく、課題を終わらせられていた印象
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅の目の前