回答日:2025年09月10日
経験豊富な講師が揃っており、カ...進学館 苦楽園校の保護者(なべ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: なべ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸海星女子学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
経験豊富な講師が揃っており、カリキュラムも受験本番から逆算されて組まれている点が安心できる。娘の成績も上がっている。娘もサボることなく通えているのは雰囲気も良くコミュニケーションも図ってくれていることが要因だと思う。塾を探している方がいればオススメする。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
成績が向上安定してきても、トップレベルの進学館に行かせよう薦めようとはせず、娘の志望校を尊重し情報収集や指導をしてくれているので娘もストレスなく通えている。親としても安心して通わせられる。このことが塾に合っている点だと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学館 苦楽園校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(浜学園)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(四谷合不合テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料。 夏期、冬期講習。 その他オプション。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテラン教師が揃っており、娘の習熟度も把握されている。コミュニケーションも積極的に取ってくれているようで帰宅後講師の方々が話した内容を教えてくれたりもする。送り迎えの合間に聞いても質問に対して的確な答えが返ってくるので安心している。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾内、専用アプリを通じてのメールなど手段は色々使え時間をおかず返答がくる。 メールでの返答だけではなく後日直接伝えてくれている。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1クラスに〜人という縛りもなく、テスト結果によりわけているので1クラス4人というタイミングもあった。少人数なろうとレベルを落とさないことを優先させているはのは通わせている立場からしたら信頼できる。クラスでは賑やか、落ち着きのない子もいたようだかおおかた静かに過ごせている。
テキスト・教材について
標準テキストとオプション授業用テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別に進捗度合いがかわり、少し頑張ればついていけるぐらいのボリュームになっている。成績が上がり、安定しているのでカリキュラムの内容は適切と考えている。また、時期により集中講座があるなど受験にむけた適切なスケジューリングが組まれていると感じる。
定期テストについて
こまめにおこなっている。
宿題について
通わせ始めた当初は、少し多いかとも思っていたが、ルーティンを身に着けさせた後はこなせているので結果適量かと思っている。志望校によりさらなる量が課されている。課題をこなす習慣がついたのでこれも成績につながっていると思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の専用アプリで毎授業後に宿題データが送られたりする。オープンスクールなどのイベントもアプリを通じて事前に案内が届く。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
固定の講師に毎回面談を依頼している。娘の進捗も把握しており事前準備もおこなってくれているので質問に対して的確な返答があるため。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一度成績が下がったことがあったが、送り迎えの際などに娘の心理状態を確認いただくなどメンタルを気にかけてくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
集中できる環境。
アクセス・周りの環境
自宅からも比較的近く通いやすい。
家庭でのサポート
あり
勉強とゲームのバランスをとるための時間管理。宿題や課題の進捗把握。わからない点を一緒になって解いていく。志望校の情報収集。