回答日:2025年10月06日
同級生が通っていて、良い感じだ...進学個別教室まつがく 北上教室の保護者(夏)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 夏
- 通塾期間: 2023年12月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岩手県立黒沢尻北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
同級生が通っていて、良い感じだと勧められそれがきっかけで決めましたが、実際授業も丁寧で、学校の先生とは違う教え方で、受験に特化した感じだなと思いました。試験の傾向や点数の基準なども教えていただき、だいぶ安心できた部分もあり、通わせてよかったと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
その子供個人個人に対して合うやり方で授業してくださるので、マンツーマンは緊張したようですが結果的に子供に合う勉強法だったと思います。うちの子はひとみしりをするのでマンツーマンはどうかな・・・と思いましたが、大丈夫でした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
岩手県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学個別教室まつがく 北上教室
通塾期間:
2023年12月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(白百合テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(白百合テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料とテキスト代
この塾に決めた理由
家から近く立地もよく、住宅地の中の文化施設の中にあったので、治安もよく一目もあり安心して通わせれられると思い決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの男性講師で、とても慣れていてスムーズに話をしてくれる先生と思いました。学校の先生よりも受験に有利な勉強法や出そうな問題を合理的に教えていただいて、受験に特化したやり方で授業をしているようでした。たまに雑談などもはさんだりしていたようで、話しやすい先生でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところや、テキスト以外の問題の質問。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマン指導で、テキストの問題をまず解いて、終わったら最初から先生の解説付きで採点していく形でした。あとは、面談をしたうえで最初に何か苦手か、何を勉強するべきなのかを分析していただき、一人一人に合った進め方で授業していました。雑談もはさみ、和やかな雰囲気でした。
テキスト・教材について
各教科ごとの、学年別のテキストだったと思いますが詳しくは覚えてません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全部で何時間やるのかを最初に決め、何の科目をどれくらいの割合で入れるかを決めて、週に何回・何時間ずつ授業を入れるかを決めました。テキストに沿って授業をし、もし過不足があればその都度時間を追加するなどしました。塾独自の試験がある場合は別料金で受けることもできました。
定期テストについて
受験前や夏期講習・冬期講習のあとに小テストがありました。
宿題について
各科目ごとに5ページくらいずつで、週2回講義があったので1週間に10ページ程度でした。複数科目あると多いなと感じました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
滅多にありませんでしたが、休講のお知らせ等。テストがある場合はそのお知らせや夏期講習冬期講習などのお知らせ。また、教材や授業時間の追加の場合のお知らせなどでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なぜできないのか・何が分からないのかをいろいろな角度から説明していただき、息抜きの仕方などもアドバイスしていただきました。責めたり厳しく何か行くこともなく、穏やかに話をしてくださいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防音室となっていて、外の音は聞こえず静か。
アクセス・周りの環境
市の文化ホールの1室を借りているので人通りが多く、治安もいい