進学個別教室まつがく 盛岡教室の口コミ・評判
回答日:2023年10月19日
進学個別教室まつがく 盛岡教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年07月から週1日通塾】(36173)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年7月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岩手県立盛岡北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾にしかないものは、特にはないが、過去の地域の高校への進学実績から得られる信用できる偏差値データや、高校入学後の大学進学に必要な学力まで考えてくれていたことはありがたかった。講師の教えるスキルは、塾として講習し、理解のしやすさを高める教え方を追求して欲しい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
半強制的に学習時間が確保できるのは、学習習慣がなく、時間確保か不十分であった息子にはちょうど良かった。中で科目のみを受講したが、本当は躓いた時期から復習できればいいか、時間が足りなかった。理解しやすい講師とそうでない講師がおり、あたりハズレはあると言う感じであった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
岩手県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学個別教室まつがく 盛岡教室
通塾期間:
2021年7月〜2022年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(白ゆり模試)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(まつがく模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
150000円
この塾に決めた理由
受験生を持つ知人の勧めで、入塾した。丁寧な指導と、地域の高校情報に詳しく、歴代の合格者の実績を持っていた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾専門の講師と、大学生のアルバイト講師が働いていた。塾専門の講師は、入塾案内や模試の結果説明や進学のためのアドバイザーを行い、大学生アルバイトは、教えることのみ担当していた。講師によって教え方の上手い下手があるようだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題の解き方やポイントの説明があった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で受けられる講座もあるが、うちの子供は、個別指導で申し込んだ。個別指導では、苦手科目を克服するために重点的に学習して、問題が分からないとこらや、解法に行き詰まる所を、教えてもらう事が多かった。講師の先生により、理解のしやすさには違いがあった。
テキスト・教材について
国語、数学、英語、理科、社会の各教科のオリジナルテキストがあり、習熟度によって、難易度の異なるテキストを選べるようになっている。夏休みや冬休み中には、集中講座があり、その都度テキストを購入せねばならない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語、数学、英語、理科、社会の各教科に分かれたり、数教科パックにしたコースがあり、状況に応じて選べるようになっている。夏休み、冬休みと言った長期休業中の短期講座もある。息子は、苦手科目を克服したく、数学と理科だけ受講した。
定期テストについて
まつがくテストと言う模試で、岩手県内受験のための偏差値をだし、合格率をだしていた。
宿題について
中学3年生で、週一回の通塾であった。 宿題は特に課される事はなく、自主的に回答して、未解決の問題を教えてもらう形式だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試の案内や模試の結果を対面で行うための日程調整、代金の支払い、進路の相談などであった。困った事はないかと言う心配の電話もあった。
保護者との個人面談について
月に1回
模試の結果を対面で行い、各教科の出来具合や、偏差値から見えてくる志望校への合格の見通しなど、丁寧な説明であった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振は、苦手科目の克服なので、少しずつしか改善しなかったが、ひとつずつの積み重ねしかなく、その都度、励ましの言葉があった。
アクセス・周りの環境
バスセンターが近く,バス通学も可能だが、息子は自転車で通っていた。雨の日だけ、親が送迎した。