シーズ鎌倉学園 中間校の口コミ・評判一覧
シーズ鎌倉学園 中間校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 80%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 20%
総合評価
5
20%
4
40%
3
40%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
20%
週3日
60%
週4日
0%
週5日以上
20%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 28 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月11日
シーズ鎌倉学園 中間校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
授業や指導に対しては特にありません。 ただ事務所に先生しかおらず授業中は連絡とれないところは困りました。緊急の時もあるので事務員さんを配置して欲しかったです。 また送迎バスが最後2ヶ月くらいなかったのが、困りました。
この塾に決めた理由
自宅から近く送迎があるから また同じ中学校から通っている子も多くいたため 金額も適切な価格でした。
志望していた学校
福岡県立鞍手高等学校 / 九州国際大学付属高等学校
講師陣の特徴
面談や手続き等でしかお会いしたことないです。 子供は嫌がらず通っていたので、しっかり指導してくれていたと思います。質問にも対応してくれていたみたいですので親身になってくれていたと思います。 ただ講師の人数は少ないです。
カリキュラムについて
詳しくはわかりませんが成績で3クラスにわけていましたので各教室でカリキュラムが別れていたと思います。 生徒も勉強しやすそうでした。進み方もレベルに合わせてくれていたみたいです。 受験対策ももちろんありましたが定期考査や面接対策も取り組んでくれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
送迎バスあり
回答日:2024年2月27日
シーズ鎌倉学園 中間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人数の多い塾は学校の延長のようなので、 あまり一人一人個別に質疑応答するのは難しいのかなあと感じた。 子供に合った塾をみつけるのは難しいとかんじました。 行っていた塾は人がとても多く、教室もせまくかんじたので、次は一対一や家庭教師などでもいいのかなーと思っている。
この塾に決めた理由
同じ学校の友だちがたくさん通っていたこと夏期講習が無料で受けれたこと 家から近く通いやすかったこと
志望していた学校
福岡県立八幡南高等学校 / 福岡県立中間高等学校 / 福岡県立八幡中央高等学校
講師陣の特徴
こまかいところまでよく教えてくれる先生もいたが、説明のわかりにくい先生もいた。全体的に若い雰囲気で活気のあるかんじの塾でした。 生徒目線で話をしてくれるせんせいが多かったです。 志望校についても聞いてくれて、 がんばるべき教科やアドバイスを的確に教えてくれたのは良かったです。
カリキュラムについて
テスト前には自由学習の時間を設けていたり、生徒にとっては学習しやすい環境だと思った。 クラスが学力で分かれていたが、定期的にクラス分けをしたほうがいいと思う。 そうするともっと生徒のやる気につながると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良かった
回答日:2023年12月21日
シーズ鎌倉学園 中間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾代金は少しずつ上がり高額だなと思う事もありましたが立地も良く講師も申し分がなく結果も良かったからです。 部活にも寛容で帰りが遅くなっても安全対策がしっかりしていて子供も行って良かったと言っていたからです。
この塾に決めた理由
学校から自宅までの帰り道にあったから自転車で部活帰りに行けたのが良かったです。自転車で行けない時はバスで送迎してくれたり融通が効くところが良かったです
志望していた学校
北九州市立高等学校 / 福岡県立北九州高等学校 / 北海道教育学園三和高等学校
講師陣の特徴
アルバイトの講師は雇っていないという事でした。教科によっての講師も皆んな生徒を把握していてくれたのが良かったです。部活で遅れて行く事も多かったですがすぐに講師が出て来て対応をしてくれて感じが良い講師ばかりでした。
カリキュラムについて
志望校にあった過去問などをしてくれていたと思います。詳しくはよくわかりませんが、とにかく過去問中心とテスト期間が近くなると学校のテストの内容の授業もしていてくれたと思います。受験と学校のテストとやってくれたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で行けない時はバスの送迎があって良かった
通塾中
回答日:2023年6月17日
シーズ鎌倉学園 中間校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
昨年度の進学校合格率にも伺える様に、カリキュラム自体はかなりきついイメージはある。 しかし、進学校を目指す生徒は、他がやってない事をやったり、時間を有効に使い勉強するスタイルが身に付いている為、それに追い付き、また、追い越そうものなら、限界に近い状態にも耐えうる意欲を求められる。定期考査前には、1日塾で特訓等生徒にとっても地獄の様な塾に缶詰め状態となりきついかもしれない。 しかし、長い人生の中でも高い壁はいくらでもあり、辛い経験こそがそれに打ち勝つ一つの方法でもあると思う。 しかし、齢15歳である事は変わりないので、塾の講師もイベントを取り入れたり、授業の中でもフレンドリーに接したり、生徒に配慮してくれているし、自宅でもモチベーションを保てるような配慮や支援をしてあげる事が大切なのではと思う、
この塾に決めた理由
立地と学校、自宅からのアクセス
志望していた学校
福岡県立東筑高等学校 / 福岡県立八幡高等学校 / 福岡県立北筑高等学校 / 福岡県立八幡南高等学校
講師陣の特徴
アルバイトの講師が一人もおらず、四年生大学を卒業した講師ばかり。 授業も、冗談も交え生徒のモチベーションを保てるようなスキンシップもあるようだ。部活をしながらの生徒もいる為に、集中出来てない生徒には個別に注意を促したり、学校の延長の様なスタイルだと思う。 懇談会もあり、まさに学校主体に考えていると思う。
カリキュラムについて
塾専用の教科書を使い、学校のワークのチェックをしながら併用して授業を進めて行く予習中心の授業スタイルだ。 定期的に暗記特訓と言われる試験もあり、それに向けて順位をつけられ、張り出される。それに伴い、基礎クラスか上位クラスかを判別され、若干授業の内容と進捗率に違いがあるようだ。 基礎クラスは、ある程度質問もしやすい授業のようで、成績をあげる為の段階も考えているのだろう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
比較的、町の中心部にあり、通いやすい場所にある。 バスの送迎があり、帰りは自宅近くまで送ってくれたり、急遽迎えに行くにも便利である。
通塾中
回答日:2023年6月16日
シーズ鎌倉学園 中間校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
成績向上には、スパルタ教育もある意味必要である事、試験前には八時間特訓など生徒にとっては地獄のようなカリキュラムがあるが、志望高校には自分より成績の良い者も狙っていると、常にこころしておく事、試験範囲によっては塾の予想が外れてしまう事もあるが、総合的に受験に焦点をおいている為、無駄に終わる事はなく先を見据えての指導なので、講師を信じ子供を支えるように後の10か月を塾とともにささえてやりたく思う
この塾に決めた理由
立地と合格率
志望していた学校
福岡県立東筑高等学校 / 福岡県立八幡高等学校 / 福岡県立北筑高等学校
講師陣の特徴
常に、試験対策に向けての指導をしているし、保護者との懇談も定期的に実施してくれる。 メールで、授業内容の動画も配信され、より明確に安心して通わせられると思う。 数人体制で、科目によって講師が変わる仕組みであり、時折近隣の姉妹校にも出向いていったりという事もある。
カリキュラムについて
テキストを中心に授業が行われるが、学校のワークのチェックもされる為、試験対策にもなる学校のワークをとりこぼしていると、授業後に居残りで先生の指導付きのペナルティもあり、成績向上の要医院だとも思う。暗記特訓テストもあり、あまり成績が悪いと居残りを促される場合もある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校とのアクセスが良く、自宅からも近い
回答日:2024年12月1日
シーズ鎌倉学園 中間校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
点数取りがメインだったから、理解できていたのだろうかと思った。ただ、先生は寄り添ってくれる方も居たけどすぐに異動になるのが不便。何かあった場合、こっちの要望は細かく聞いてくれるので非常に助かりました。
志望していた学校
福岡県立北筑高等学校 / 九州国際大学付属高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はシーズ鎌倉学園全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月11日
シーズ鎌倉学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
授業や指導に対しては特にありません。 ただ事務所に先生しかおらず授業中は連絡とれないところは困りました。緊急の時もあるので事務員さんを配置して欲しかったです。 また送迎バスが最後2ヶ月くらいなかったのが、困りました。
この塾に決めた理由
自宅から近く送迎があるから また同じ中学校から通っている子も多くいたため 金額も適切な価格でした。
志望していた学校
福岡県立鞍手高等学校 / 九州国際大学付属高等学校
講師陣の特徴
面談や手続き等でしかお会いしたことないです。 子供は嫌がらず通っていたので、しっかり指導してくれていたと思います。質問にも対応してくれていたみたいですので親身になってくれていたと思います。 ただ講師の人数は少ないです。
カリキュラムについて
詳しくはわかりませんが成績で3クラスにわけていましたので各教室でカリキュラムが別れていたと思います。 生徒も勉強しやすそうでした。進み方もレベルに合わせてくれていたみたいです。 受験対策ももちろんありましたが定期考査や面接対策も取り組んでくれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
送迎バスあり
回答日:2025年6月6日
シーズ鎌倉学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾の場所、送迎バスがあること、熱心で優秀なら講師がたくさんいること、授業の雰囲気がいいこと、励まし合える仲間がたくさんいること、学校とは比べ物にならない量の情報があること、進学後の情報も教えてもらえたことなど総合的に考えました。
この塾に決めた理由
同級生が沢山通っていたこと、夏季講習が無料で体験できたこと、送迎バスが家の近くを通っていたことなどがあります。
志望していた学校
福岡県立北筑高等学校 / 自由ヶ丘高等学校 / 九州国際大学付属高等学校
講師陣の特徴
プロの社員の方ばかりです。安心して任すことができます。熱心に、とても親身になって保護者の相談に乗ってくれます。子どもたちの話にも耳を傾けてくれるようです。英語が苦手な息子のために、授業後も個別で教えてくれました。
カリキュラムについて
入塾前にテストがあり、クラスが決まります。クラス毎にカリキュラムが違います。学校の定期考査前には、学校毎に対策授業があります。定期考査予想問題もあり、大変助かりました。定期的に面談があるので、カリキュラムについて相談できます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅地の近くにあるから比較的静かな環境だと思います。目の前の道路を路線バスが通っているので利便性も高いです。
回答日:2025年5月12日
シーズ鎌倉学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
部活動との両立を待つ目指している人におすすめする。理解してくれるから、一緒にカリキュラムの見直しもできる。学力テストが定期的にあるから、自分のレベルも客観的に知ることができる。自習室が好きな時間に使える。
この塾に決めた理由
送迎バスがあり、家の目の前まで来てくれるから、親の負担が少ないから。また、同じ中学校で通う生徒が多く不安がないから。
志望していた学校
福岡県立北筑高等学校 / 九州国際大学付属高等学校 / 自由ヶ丘高等学校
講師陣の特徴
わかりやすく丁寧に教えてくれる。3年生で1年生の内容が分からなくても、馬鹿にすることなく、一つ一つ基礎からゆっくり教えてくれる。特に授業後に自習室で個別に教えてもらっていたようだ。熱心な講師ばかりでした。
カリキュラムについて
個人のレベル、志望校に合わせてクラス分けがある。年に数回あっていたようだ。クラス毎に授業スピードは異なっていたが、どのクラスも学校の進度より早く進めていたようだ。入試対策だけでなく、定期考査対策もしてくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近くにスーパーやコンビニがあるので補食を買うことが簡単にできる。大通りではないので騒音を心配しなくていい。
回答日:2025年4月8日
シーズ鎌倉学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾があっている子供、オンラインがあっている子供、さまざまなです。うちは、自分から1人で自主的に勉強出来なかったので塾に通いました。周りもみんな勉強するので、自分もせざるを得ない環境下におくことで勉強します。本人もそれを納得していたようです。
この塾に決めた理由
校区内にあり、かよっている生徒たちの半分以上が同じ学校なので顔見知りが多いし、子供からの希望でここにしました。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校
講師陣の特徴
幅広い世代の先生方がいます。大学卒業間もないい先生は受験直近で経験しているので経験から分かります。ベテラン先生は何でもご存じで、同じ世代の子供を持たれていたりするので、親の立場からのこともわかってくれます。
カリキュラムについて
大まかになりますが志望校別のクラス分けのようです。勉強する内容やその学校ならではの対策授業とかあるのかも知れません。学校よりも回数が多いので別料金になりますが、フクトのテストも別会場であるけど、毎回受けていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
静か