シーズ鎌倉学園 高須校
回答日:2025年04月05日
塾の先生の雰囲気や対応、立地場...シーズ鎌倉学園 高須校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年9月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長崎日本大学高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の先生の雰囲気や対応、立地場所、送迎バスがあること、自習室がいつでも利用できること、自習中も先生に質問できること、中学校別の授業、高校受験のための情報量、アフターフォローなどを考えた結果、おすすめできます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
部活動との両立を認めてくれたので、凄くあっていました。内申点を上げることが非常に大事だったので、わたしたちの要望にも合わせてカリキュラムを組んでくれたのも良かったです。個人塾よりは安くて良かったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
シーズ鎌倉学園 高須校
通塾期間:
2022年9月〜2023年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
61
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 フクトテスト代 夏季講習代 春季講習代 冬季講習代 テキスト代
この塾に決めた理由
お兄ちゃんが高校受験のために通っていて、講師の先生や教室の雰囲気、保護者へのフォローなど気に入っていたから。また、同級生もたくさん通っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの社員の先生が多かったです。 温かく保護者の話に寄り添ってくれます。 部活動との両立のためにも融通をきいてくれました。電話で日々の様子や進路の相談にも乗ってくれます。とても頼りになる先生ばかりです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に自習室でたくさん質問していたようです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団形式なので、学校と同じような授業スタイルです。レベル別にクラスが分かれます。1番上のクラスは早く進み、下のクラスはゆっくり進めてくれます。型にはまらず、生徒たちを見てくれます。自分に合ったペースで受けられます。
テキスト・教材について
自作テキストです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校別にカリキュラムを作ってくれます。もちろん定期考査対策も学校別にしてくれました。息子は英語が苦手でしたが、英語を基礎からできるようにカリキュラムを考えてくれました。要望に合わせてカリキュラムが組めます。
定期テストについて
小テストは毎回あります。 塾内テストも学期毎にあります。
宿題について
科目ごとに1ページずつ出ます。息子は授業後に自習室で終わらせていました。量は多すぎないので負担に感じることはなかったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
日々の授業での様子や進路の相談はもちろん、成績を上げるために具体的な対策なども教えてくれました。親の話を親身に聞いてくれます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路決めがほとんどです。学校とは比べものにならないほどの情報量にいつも驚きました。高校進学後のことも教えてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
点数だけでなく、日々の授業の様子を見て、こうゆう問題もできるようになってるなど具体的に褒めてくれるからやる気につながります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大通り沿いの塾ですが、比較的静かな場所です。2階建ての2階にあります。広さも広すぎず、狭すぎずだと思います。
アクセス・周りの環境
塾へは基本送迎バスがありました。授業後に自習するときには母親が送迎しました。路線バスもあり、バス停は目の前です。
家庭でのサポート
あり
教えることは塾にまかせていました。私は部活動と塾を両立するためにスケジュール管理を主にしました。プリントの整理もたまにチェックしましたが、ほとんど本人ができていました。