回答日:2024年03月20日
バスがあることでの通いやすさ。...シーズ鎌倉学園 高須校の保護者(えり)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: えり
 - 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
 - 通塾頻度: 週3日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 下がった
 
- 第一志望校: 福岡県立北筑高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
バスがあることでの通いやすさ。塾の授業カリキュラムや授業内容のレベルの高さ。塾の先生たちの人柄。なにより、個々の悩みに合わせてカリキュラムを組んでくれたことです。夏期講習が無料なので、雰囲気を知ることができます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
スポーツが大好きで勉強することは好きではなかったけれど、塾の先生や友達に支えてもらい続けることができました。他の習い事との両立は大変そうでしたが、色々融通をきかせてくれたことも良かったです。夏期講習も無料なので、合うか合わないか考えることができました。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・その他)
          
      
            お住まい:
            福岡県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            1001~1500万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                シーズ鎌倉学園 高須校
              
          
      
            通塾期間:
            2023年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (全国統一)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  56 
                  (全国統一)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        300,001~500,000円
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
授業料。テキスト代。夏期講習代。テスト代。
この塾に決めた理由
家から近くだったことや、他に習い事をしていても無理なく通い続けることができること、友達も通っている人が多かったこと等。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランも新人もいたが、みんなで子どもたちを支えてくれる感じがしました。どの先生も親身になって相談に乗ってくれました。数学が特にできるようになりました。とてもありがたかったです。国語の古文も楽しかったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
志望高によって、個々のレベルに合わせてくれる。授業もわかりやすく、楽しい授業だったと聞いてます。保護者として安心して通わせることができました。学校より早いスピードでの進度でしたが,無理なく授業についていくことができました。
テキスト・教材について
個々のレベルに合ったテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テストの結果によって、クラス分けがあり個々のレベルに合った授業を選ぶことができる。個人懇談会も定期的にあり保護者の相談、希望にも親身になって考えてくれる。英語が苦手だったので1年からの復習をしてくれました。
定期テストについて
頻繁にある。
宿題について
毎回色々な教科の宿題が出される。他の習い事でできないこともあったが、授業後の自習時間でカバーすることができました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子どもの日頃の様子や授業やテストで苦手な箇所などから、どのカリキュラムをとればよいのか教えてくれました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テストや模試の結果から志望校に届きそうなのか、他にどの高校がいいのかを親身になって教えてくれました。保護者の悩みもゆっくり聞いてくれました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
諦めずに根気強く教えることを続けてくれました。なかなか結果はでませんでしたが、途中で投げ出すことなく続けることができました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い。衛生面がよい。
アクセス・周りの環境
バスの送り迎えがある。
家庭でのサポート
あり
子どもの自習内容の確認をしたり、テスト前にはこんな学習をしたほうがいいなどアドバイスをした。子どもの考えを尊重して、無理なく続けていけるようにした。