数研学院 六実教室の口コミ・評判
回答日:2024年01月15日
数研学院 六実教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年04月から週2日通塾】(46937)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年4月〜2019年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 二松学舎大学附属柏高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
併用していた塾と比較して、受験に合う塾があると思った。 そして、子供にあった教え方をしてくれたと感じた。子供も嫌がることもなかったので先生も良かったのだと思う。 総合的に、子供に合わせたやり方だと思う。 感謝しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ADHDの子供を、集団授業で入れたが、塾側の判断で、ほぼ、個別指導でしてくださったので、とても合っていると感じました。 合わなかったことはなかったと思います ちゃんと、子供を見てくれてると感じました。他の子供さんからイジメられることもなく、通えたので感謝している。 合わないとは感じない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
数研学院 六実教室
通塾期間:
2017年4月〜2019年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
50万円
この塾に決めた理由
家から近い 友達が通っていたので誘われた 学費も安いと思った ADHDのため、社会勉強のつもりで、人並みの経験をさせたかった
講師・授業の質
講師陣の特徴
面談と講師の先生は違うと思うが、面談では親身になってくださり良かったと思いました 大抵は、二人で授業を受けていたようでした。ADHDもあって、騒がしいより、静かな環境にしてくれたと思います。 子供から、先生が苦手だという言葉は聞かれませんでした。 問題なく通っていたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問はわかりやすく教えてくれていたと思います
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別を希望してなかったが、子供の性格や態度から、大勢とは別に教えてくださっていた。 子供から、塾が嫌だという言葉は聞かれることはなく、普通に通っていたと思う。 授業がついていけないなどのこともなく、こなしていたと思う。子供に合わせた内容を考えて、教えていたのだと思う
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英語、数学、国語 夏期講習 冬期講習 詳しいカリキュラムは忘れました 特に思い出せません。昔のことなので、思い出せません。その当時の資料もありません。でも、無理なくできていたと思われます。子供がきつそうには見えなかったので、これ以上は思い出せません。
定期テストについて
ある程度、学力はあったが、塾通いもさせたい思いだったため、定期テストなどは通過点としてみていた
宿題について
無理なくこなしていたと思います。 子供が宿題を忘れることもなく、できていたので、多くもなかったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
ほぼ面談でして。 定期的に面談があるので、それ以外では、直接あって話すか、電話だと思った。 私は面談で済んでいた。
保護者との個人面談について
半年に1回
偏差値による志望校変更 授業態度、他子供さんと、我が子とうまくやって行けているか‥ 今後の目標 自宅での自己学習など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ただやらせるのではなく、目標を持たせて、成功を味わうことで、成長していくと思った。 うちの子供で言えば、たとえば、ひたすら、問題をとかせる塾などは、数字には強くなったが、それ以上にはならなかった。、
アクセス・周りの環境
駅近く コンビニもあって便利
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
年少から通っていたので、それも続けていたが、途中からやめました