1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 生駒市
  4. 生駒駅
  5. 馬渕教室 生駒校
  6. 118件の口コミから馬渕教室 生駒校の評判を見る

馬渕教室 生駒校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 生駒校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 4%
  • 高校受験 90%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 4%

総合評価

5

0%

4

57%

3

42%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

19%

週3日

28%

週4日

47%

週5日以上

4%

その他

0%

1~10 件目/全 118 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年7月6日

馬渕教室 生駒校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 生駒校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

奈良公立のトップである奈良高校の合格者の半数は馬渕教室出身ということもあり、上位校合格のノウハウや、テスト対策、情報量は他の塾の群を抜いており、本気で合格したいと言う気持ちにしっかり応えてくれそうなところ。

この塾に決めた理由

上位校志望にはこの塾と聞いていたので、ここしか選択肢がなかった。また上位校の合格実績も毎年多数の実績をあげていた。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立郡山高等学校

講師陣の特徴

あまり分からないが、悪いとは聞いてない。しっかり教えてくれるのであろう。当然素人の先生はおらず、中堅からベテランの先生のイメージ。質問にもしっかり対応してくる。また先生によっても画一でなく、それぞれの個性をいかして教えてくれる。

カリキュラムについて

特に変わったことはない、通常授業とテスト前には対策授業、所属中学の行事にあわせたシフトなどあり。夏期講習はお盆以外は週休1日での授業。それなりの負荷をかけてくる。それ以外になにがあるだろうか?年末年始はまだわからない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で交通量が多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月17日

馬渕教室 生駒校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 生駒校
  • 通塾期間: 2016年7月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の質は良く、難関校に多数の生徒が排出されている塾ではありますが、そこそこレベルが高く集団授業の為、人によっては向いていないこともあるかもしれませんが、難関校に多数の生徒が排出されている時点で素晴らしい塾です。サポートも手厚いのでオススメします。

この塾に決めた理由

家に近く以前中学受験をしてた頃の並列だからです。高校受験→中学受験→高校受験でした。 そして先生方が個性豊かな面もあります。

志望していた学校

日本航空高等学校石川 / 奈良大学附属高等学校 / 奈良県立生駒高等学校

講師陣の特徴

講師については個性豊かですが、わかりやすく教えてくれる人が多数在籍しています。そしてしっかりとした経歴を持ち数々の難関校に受からせてきたような先生方がたくさん在籍しています。 しかし、チェーン店のような塾な為、頻繁に異動等が発生したりするので状況によるかもしれません。

カリキュラムについて

レベル分けされていてそれぞれ別のカリキュラムがあります。 高レベルなクラスは高レベルなカリキュラム、低レベルなクラスは低レベルなカリュラムとある程度クラス分けによって量も難度も左右すると考えています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く商店街などが近くにあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

馬渕教室 生駒校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 生駒校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

進学実績ナンバーワンを謳い文句にしているだけあり、そのサポート体制は充実していたと思う。結果、第一志望校へ合格することができて満足している。 ただ、受験生としての覚悟がないと、続けられないと思う。あくまでも進学塾であるので。

この塾に決めた理由

奈良県の公立トップ3校への進学実績がズバ抜けて高いから。また塾の先生の質が他塾に比べて良いからである。 実際に評判どおりのであった。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 育英西高等学校 / 近畿大学附属高等学校

講師陣の特徴

先生は、全員がプロ(正社員)で、アルバイトは居ない。また教員免許を保有していることを売り文句の1つにしている。 担任の他、科目別に先生が別れており、個々に質の高い授業を受けることができる。 実際に先生の質は評判どおりの高さであった。

カリキュラムについて

履修科目別に先生が決まっている。また生駒校の場合はクラスが成績順に4クラスに別れており、授業内容・レベルが異なっている。 クラスの中でも成績順で席が決まっており、仲良くグループで席が並ぶことはなく遊びの雰囲気はない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅である近鉄生駒駅前に立地しており便利が良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月6日

馬渕教室 生駒校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 生駒校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

まだ通い始めたばかりなのでいいか悪いかの判断ができません。でも今のところは先生の対応もいいし、子どもも嫌がらず通っているのでいいかなと思います。 レベルが高そうなのでこれからついていけるかは少し不安があります。

この塾に決めた理由

家から通いやすくて、バスの運行があり通塾しやすかったからです。こどもが授業がわかりやすいと言っていたから。

志望していた学校

生駒市立壱分小学校

講師陣の特徴

ベテランの教え方が上手い先生です。しっかりわかりやすく教えてくれるみたいです。優しくて話かけやすいみたいです。 緊張してたら場を和ませてくれて緊張をほぐしてくれているみたいです。 授業についていけない時はあとで個別に質問して教えてくれるみたいです。

カリキュラムについて

内容は学校の授業内容にそって、基礎から応用を解いています。授業より先取りしているので学校の授業内容についていけるみたいです。繰り返し解くので過去にしたことが忘れていてもまた思いだすので基礎がしっかりとみにつきそうです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

馬渕教室 生駒校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 生駒校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校へ無事に進学することができたので、これ以上を望むものはない。 通塾によって、予習復習の癖がつき、課題をこなす力を身に付けることができたと思う。そのノウハウを得たことで、大学受験では塾に通うことがなく、第一志望の大学へ進学することができた。

この塾に決めた理由

奈良県の公立御三家への進学実績が、他塾と比べてズバ抜けているから。 また近畿圏に多数設置されており、大阪の私学にも精通しているから。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 育英西高等学校 / 大阪桐蔭高等学校

講師陣の特徴

謳い文句として、アルバイトはおらず全員が社員のプロ講師。かつ教員免許を保有しているとある。 確かに的確な指導であり、良い意味で個性的はあるが、偏屈な先生はいない。個性は名物講師であり、授業内容も記憶に残りやすくて良いと思う。 各先生は、本当に丁寧であった

カリキュラムについて

科目別に受講ができる。当初、娘は苦手科目の数学と理科のみを履修していたが、本人が希望して後に全科目となった。 生駒校では、成績順に4クラスに編成されており、クラス内でも席順が決まっており、自分の位置が一目瞭然である。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅の生駒駅前に立地しており、アクセスが便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

馬渕教室 生駒校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 生駒校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

無事に第一志望校へ合格することができたので、費用対効果という面でも満足をしている。 ただ、普通のサラリーマン家庭であるので、費用的な面から中3夏からの半年しか通学させることができなかったのは、子どもにも申し訳なく思っている。

この塾に決めた理由

奈良県立の上位3校への進学実績が高い名門塾であり、講師はすべて正社員かつ教員免許を取得しているから。 また、ターミナル駅に近くアクセスが便利であるから。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 育英西高等学校 / 近畿大学附属高等学校

講師陣の特徴

講師はすべて正社員かつ教員免許を取得保有者で、アルバイト学生は居ない。 クラス担任制で、一人一人の目標や希望を聞いてくださり、時には弱点克服のための指導もしてくださる。 保護者面談もあり、保護者の心構えまで指導あり。

カリキュラムについて

授業は集団の対面式。生駒校では、成績順に4クラス編成されており、またクラス内でも成績で席順が決まっている。 成績順であるので、当然に授業内容や出題レベルの難易度が異なっている。 自分の位置、努力レベルが一目で判るので、張り合いが出る

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅である生駒駅から徒歩すぐの位置に立地しており、アクセスが便利である

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月30日

馬渕教室 生駒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 生駒校
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に見ると、とてもいい環境だったと思います。勉強を楽しみ、友達との時間も楽しんだようでした。 人見知りが激しい子だったので心配はしましたが、そこは先生方と周りのお友達環境が温かく包んでくれたのだと思います。 結果的に入塾して、成績も伸び、そこでできた友達と同じ学校に通えるようにもなったので入塾させて正解だったと親なりに思っています。

この塾に決めた理由

自宅から近く、クチコミも良かった為ここがいいと本人の希望で入塾しました。友達も通っていた事や、実績などを考慮しての選択でした。

志望していた学校

奈良県立高田高等学校

講師陣の特徴

講師の先生方は皆さん優しく、とてもわかりやすく教えて下さったと聞いています。特に数学が苦手だった為、よく先生に質問しに行ってたいたようです。 中には合わない先生もいたようですが、そこは自分で講師の先生を選んで質問しに行ってたようです。

カリキュラムについて

個人に合った勉強方法を合わせてくれる環境だったようです。 難しい問題は皆が理解するまできちんと教えてくれる環境だったようです。 数学を選択していましたが、成績は一気に伸びました。学校で習って分からないところを自分でチェックし、それを塾に持って行ってました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近で便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月4日

馬渕教室 生駒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 生駒校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず初めに、塾が決めた目標があり、それに合わせて生徒を引き上げていくような方法が取られていて、サポートはあるものの、上手くいかなかった場合は精神的に苦しい。 成績不振に対して、講師から生徒への恫喝があったこともあり、誰かに積極的に勧められない。

この塾に決めた理由

自宅から通塾できる距離にあり、公共交通機関が充実していて、熱心な授業が有名だったから。 名前をよく知っていたから。

志望していた学校

奈良大学附属高等学校 / 大阪夕陽丘学園高等学校

講師陣の特徴

LINEバイトなどにて、講師の募集を行っているので、学生も講師として教鞭を取っていると思われるが、公表はされていないのでわからない。 講師の移動が多く、入れ替わりが激しい。 比較的、若い講師が多いように感じられる。

カリキュラムについて

カリキュラムは、年度の初めに年間を通したカリキュラムを冊子にて配布される。 学校より授業を先取りしたカリキュラムで、難易度は基本から応用、そして高難易度と分けられ、分けられたクラスにより解く問題が変化する。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前にあり、電車、バスと公共交通機関が充実していて、塾からの無料通塾バスが運行していたから。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月17日

馬渕教室 生駒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 生駒校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業のカリキュラムや、勉強のサポート体制は非常に整っていて、先取り学習で進捗は早い傾向だが、良いと思う。 ただし、事務処理に良い加減な部分があり、必要な連絡が保護者まで届かないことも多々あったので、その部分は非常に不満で、不安である。

この塾に決めた理由

立地が駅前で、公共交通機関が充実しており、通いやすかったから。 無料バスが運行されていて、申し込みをすれば利用できたから。 定期テスト対策として、学校別に対策をしてもらえたから。

志望していた学校

奈良大学附属高等学校 / 大阪夕陽丘学園高等学校

講師陣の特徴

全体的に熱心な講師が多い印象があるが、年度が変わると顔ぶれが代わり、次年度に同じ講師に受け持ってもらえるかどうかはわからない。 LINEバイトなどに講師募集をしているので、具体的には不明だが、学生講師も在籍していると思われる。

カリキュラムについて

年度はじめに年間カリキュラムの冊子が渡され、それに沿った授業が行われる。 長期休暇講習においては、年間カリキュラムとは違い、新しく基礎からのカリキュラムが組まれる。 学校の定期テスト前は、別途、二週間分の予定表が配られ、定期テスト対策が行われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前にあり、電車、バスと公共交通機関が充実している。 塾より無料バスが運行されていて、申請して利用することができて便利である。 道路のすぐそばにあるので、少々音が気になる場合がある。 塾が終わる時間帯には、保護者の送迎により、近辺の道路の両端は、一時的に乗用車の駐車により道幅が狭くなる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月28日

馬渕教室 生駒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 生駒校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

カリキュラム内容、講師陣の熱心さは非常に良いが、事務作業の杜撰さを頻繁に感じるので、連絡事項は確実に各家庭まで届くように改善して欲しい。 アプリを通しての質問の返答が非常に遅く、ときには見落とされていたり、放置されることも多々あるところを改善して欲しい。

この塾に決めた理由

塾に入ろうかどうか迷っていたときに、新聞のチラシで入塾テストの募集がなされているのを見て、入塾することを決めた。 駅のすぐそばにあり、公共交通機関も充実していて自宅より通いやすいことも決め手の一つだった。

志望していた学校

奈良大学附属高等学校 / 大阪夕陽丘学園高等学校

講師陣の特徴

全体的に熱心で生徒の学力をあげようとしてくれる講師が多い印象である。 苦手単元などの補講なども積極的に行なってくれる。 子どもからは、受験が近づくにつれて、感情的に叱る講師がいるという話を聞いていた。

カリキュラムについて

学力に応じてクラス分けが行われ、クラスによって基礎を重点的にするクラスとそれ以上の応用をするクラスに分けられ、カリキュラムにも違いが見られるが、基本の教材は同じである。 学校で習うより早く単元を学習できるようなカリキュラムが組まれていて、カリキュラムは事前に配布され、その通りに進められていく。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾のすぐそばが駅でアクセスが非常に良いため、自宅より通いやすい。 授業の時間にあわせた無料バスも運行されているが、通常授業ではないテスト等でバスの運行がないときには、公共交通機関、もしくは自家用車での送迎が必要になる場合がある。 自家用車での送迎の場合において、塾の近辺に一時駐車できる場所が少ないため、注意が必要である。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください