馬渕教室 生駒校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
馬渕教室 生駒校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 4%
- 高校受験 90%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
0%
4
57%
3
42%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
19%
週3日
28%
週4日
47%
週5日以上
4%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 118 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年2月27日
馬渕教室 生駒校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
勉学に於いては、塾側からのサポートが充実していて非常にありがたいが、事務作業のミスが多く、保護者と子どもへの連絡内容が違うことも多いので、必要な連絡を保護者が把握しきれていない場合も多々あり、そのストレスが非常に高い。 特に近年導入されたアプリからの質問への返答は見逃されたり、返答自体が非常に遅かったりと信用できないので、何かあるときは在籍する塾へ電話にて直接連絡をすることをお勧めする。
この塾に決めた理由
先人からの評判の良さと合格実績、そして駅のすぐ近くに教室があり、公共交通機関も充実していて、非常に交通の弁が良いこら通いやすい。
志望していた学校
奈良大学附属高等学校 / 大阪夕陽丘学園高等学校 / 大阪商業大学高等学校
講師陣の特徴
それぞれの教科に専門の講師がいるが、LINEバイトなどに求人を出しているので、どのくらいの人数が正規講師なのかは分からない。 塾在籍の正規講師も異動などがあり、入塾する時期によっては最後まで同じ講師に教えてもらえるのかは分からない。 講師陣は全体的に熱意があり、細やかなサポートをしてもらえる。
カリキュラムについて
年度の始まりに一年のカリキュラムを冊子で手渡され、それに沿って授業が行われる。 カリキュラムは学校の授業より少し早く進められ、学校の授業を受けるときにはその単元を受講している状態で理解しやすい環境が作られるようにされている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅のすぐ近くに教室があり、公共交通機関も充実していて自宅より通いやすい。
通塾中
回答日:2023年11月28日
馬渕教室 生駒校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
やる気があればあるほど、そのための手助けをしてもらえるので、とても良い。 基礎から応用まで幅広く教えてもらえ、苦手科目や単元を克服するためのフォローが手厚い。 立地が駅のすぐ側でアスセスがよく、通塾しやすいが、自家用車での通塾は、車を駐車するスペースはないため、少し不便である。
この塾に決めた理由
家からの交通アクセスがよく、公共交通機関も利用できて便利だったから。 カリキュラムの評判が良いから。
志望していた学校
奈良県立生駒高等学校 / 奈良県立香芝高等学校 / 星稜高等学校
講師陣の特徴
LINEなどでパート・アルバイト募集が常にされているので、アルバイトも多いと思われるが、全体的に熱心で質問などにも対応してもらえる。 ただし、こちらでは把握できないが、講師の入れ替わりはそれなりの頻度であり、ずっと同じ講師に授業を受け持ってもらえる訳ではない。
カリキュラムについて
予め、一年間のカリキュラムが決まっており、それに沿った授業が行われる。 クラスの熟練度に応じて、基礎から応用まで幅広くカバーされている。 通常の授業と夏期講習などの長期講習で何回も単元の復習を行うことができるように設定されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾より無料バスが運行されており、アクセスは良い。 駅のすぐそばなので、公共交通機関も使えて便利。 自家用車で送り迎えをする場合は、車を止めるスペースが無いのが難点。
通塾中
回答日:2023年9月28日
馬渕教室 生駒校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先生たちの指導のおかげで子どもの成績もあがったし、何よりも塾に楽しんでいっているのでこの塾に通わせてよかったと思っている。今年の受験で志望校に行くことができたら一番上の評価にしたいと思いますが、まだ結果がでてないので、この評価にさせてもらいます。
この塾に決めた理由
家の近くで通いやすく、行きたい学校への進学率も良かったから。また、バスの送り迎えもあるため子どもだけでも安心して通わすことができるうえに親の負担も軽減されるから
志望していた学校
大阪桐蔭中学校 / 奈良学園中学校 / 帝塚山中学校
講師陣の特徴
どの先生もわかりやすいうえに親身になってくださるので、子どもも安心して通うことができている。 わからないことがあっても、何度も何度も説明してくれて、理解するまで付き合ってくれていい先生ばかりと子どもが教えてくれていて、親からも評判はいいです。
カリキュラムについて
子どもにあったレベルごとにクラス分けをしてくれているので、子どもにとってわかりやすいカリキュラムになっている。またテキストを使っているので、次の学習場所がわかり、予習、復習もしやすくなっており、学習に取り組みやすい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年9月26日
馬渕教室 生駒校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾が定めたカリキュラムは非常によく、講師も熱心だが、事務作業に不安がある。 塾から保護者へ必要な連絡が忘れられたり、ミスで届かないことがたまにあるので、そちらの確認をしっかり行う必要がある。 講師がそれなりの頻度で変わるので、相性などの不安は若干ながらある。
この塾に決めた理由
交通の便がよく通いやすい。 熟練度別にクラス分けが行われ、それぞれの力量に見合った授業が行われる。 熟練度が上がらない場合は、補習授業で苦手が単元を集中的にやり直してもらえる。
志望していた学校
奈良県立生駒高等学校 / 奈良県立奈良北高等学校 / 奈良県立香芝高等学校
講師陣の特徴
全体的に熱心。 熟練度が上がらない場合は、補習授業が行われることも多い。 定期的に生徒の様子などの連絡があり、懇談なども行われる。 ただし、アルバイトも多いようで、それなりの頻度で講師が入れ替わるため、最初から最後まで同じ講師に教われるわけでない。
カリキュラムについて
基礎から応用までしっかりと教えてもらえるように予定が組まれている。 先取りもあり、ペースが早く、理解できていない単元をやり直す時間が少ない気がする。 次々と新しいこと詰め込まれるので、それまでの復讐は自分でやらなければならなくなる場合が多いので、そのときの単元に精一杯になってしまう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前でアクセスがとても良いし、無料の通塾バスが選択できる。
回答日:2023年9月10日
馬渕教室 生駒校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
無事、志望校へ合格することができて、結果はオーライであったので、文句をつけることはない。 ただ、月謝が高いのと、スクールバスの運行本数やコースによって曜日が異なることで、保護者による迎えもかなりの回数必要であった。可能であれば、本数やコースを充実して欲しい。
この塾に決めた理由
これまでの県立トップ3校への進学実績が高く、ターミナル駅の駅前に立地しており、通塾がしやすいと考えたから。
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立奈良高等学校 / 育英西高等学校
講師陣の特徴
教師はすべて社員で、アルバイト大学生の講師はいない。 クラス担任制ではあるが、各教科によって専門の先生が教えてくれ、高度な受験対策がとることができる。 個々のスキルは高く、わかるまで丁寧に教えてくれる。
カリキュラムについて
1日あたり1~3科目を受講する。間に1コマ空くこともあるが、自習室が設けられており、そこを利用し、予習や復習・課題をこなすことができる。 基本的には学校よりも少し先を授業している。もちろん定期テスト対策も万全である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
生駒駅前に立地しており、スクールバスも運行している
通塾中
回答日:2023年6月20日
馬渕教室 生駒校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
通塾において無料バスを申し込めるのは有り難い。 予約をする必要はあるが、自習室が開放されているので、静かな環境で自主学習ができる。 授業については特に不満な点はないが、必要な連絡を忘れられることが何度もあるので、事務作業に多大な不安がある。 チェック体制を整えてほしい。
この塾に決めた理由
通塾のしやすさ
志望していた学校
奈良県立生駒高等学校 / 奈良県立奈良北高等学校 / 奈良県立香芝高等学校
講師陣の特徴
若い講師が多い。 熱心で柔軟に指導が行われるが、それなりの頻度で入れ替わりがあるため、長期間同じ講師から指導を受ける訳ではない。 アルバイトサイト等にて講師募集が行われているので、大学生アルバイトも多数在籍していると思われる。
カリキュラムについて
進行速度が早めなので理解が追いつかないと厳しい。 そのためのサポートは充実しているが、個々の塾生の自主性が大きく影響されると思われる。 事前にカリキュラムの予定が配布されるため、どのように進行しているかは把握しやすい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスよし。 サポートよし。 塾からの業務連絡に少し難あり。(年に1度程度だが、必要な連絡を忘れられるので、こちらから確認しなければならないときがある。)
回答日:2023年5月28日
馬渕教室 生駒校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
こちらの塾は、公立高校上位3高程を目指す塾なので、宣伝もとても頻繁でした。 それに子供が合えば、一生懸命に親身になって下さる塾だと思います。 ただ入塾テストがあるので、入りたいからと言って通える塾ではないです。 まずはそちらに合格する必要があります。 生徒に親身になってもらえると思います。
この塾に決めた理由
バス送迎があった為
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校 / 奈良育英高等学校 / 関西大学高等部
講師陣の特徴
しっかり、合格させるというきもちを持って、接してくださり、熱心な先生が多いと思います。 先生のテストみたいなのもあるようで、入塾したときに、あの先生は優秀とか、校長が言ってました。先生も、日々勉強されている塾なのだと思いました。
カリキュラムについて
子供は中学2年から通いましたが、小学生から、高校受験に向けてのカリキュラムがある、上位校に合格させようと言う塾なので、しっかりしていると思います。 それに、自分の考えが合えば、良い塾だと思います。 合格までの道筋をしっかり立てて、個人個人の苦手分野もしっかり見て、それに向けてどうすれは良いか、相談にのってもらえました。 集団授業ですが、いのこりあったり、子供には厳しい面もありますが、親から見たら、しっかり見て下さるんだなと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
生駒駅に近くて、バス送迎もあり、治安的にも安心感があり、また市バスを乗った時も、バス停が近くにあり、子供を一人で通う時も安心出来た事は大きかったです。
回答日:2023年5月23日
馬渕教室 生駒校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾は素晴らしかったです。私の時にもこのような塾があれば、成績も変わっていたと羨ましく思います。 ただ、やはり塾代が負担となります。月謝に加えて、冬季講習などは10万円単位で必要であり、家計のやりくりが大変でした。
この塾に決めた理由
進学実績が高いから
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立奈良高等学校 / 奈良市立一条高等学校 / 育英西高等学校
講師陣の特徴
塾長先生以下、全員が学生ではなく社員の先生。過去の蓄積データも充実しており、塾内の模試は正確であり、受験時にも大いに参考となった。 先生方も出題傾向を分析をしており非常に頼もしかった。やはり馬渕ブランドだと感じた。
カリキュラムについて
2月に1回はある試験の成績別に4クラスに分けられており、かつクラス内でも成績順で席順が決められている。自分の現在地が明確になっている。 カリキュラムもランクに合わせて強弱があり、応用問題はクラスによって差がある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
生駒駅前に位置しており、スクールバスもある。
回答日:2023年5月11日
馬渕教室 生駒校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の宣伝の為にもと思ってしまうところもありますが、一生懸命頑張られている塾なのかなと思います。 ただ、入塾時のテストは少し難しいなと思います。レベルの高い子供だけを入塾したら、必然的にレベルが高くなります。偏差値の低い子供をどれだけあげれるのか、そういう所をもう少し全面に持っていってもらえる塾なら、全ての1に勧めたいです。 塾の値段はまあまあ高いなと思いました。
この塾に決めた理由
無料バス送迎があった
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校 / 奈良育英高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
丁寧に、上を上をの塾なので向上心を持たせて、頑張ってもらえたと思います。 集団塾でしたが、一人一人、勉強に困った事があった時は、個々に相談や見てもらえたと思います。 相談事も、子供だけでなく、親も面談等で密に話し合いをしてもらえて、悩みなとがあった時も親身に聞いてもらえたり、解決してもらえたと思います。
カリキュラムについて
レベルは、高いほうだと思います。 高校は、公立高校上位3高を目指している塾なので、結構大変なのかなと思います。 入塾時は、テストもあるので、ある程度受かる見込みがある子供だけを取っているように思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
生駒駅前にあり、奈良交通もあったり、一通りが多いので、安心感はありました。 ただ、車送迎時は、渋滞はありました。
回答日:2023年4月14日
馬渕教室 生駒校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
進学塾であるので、成績についてはかなりシビアである。その緊張感は子供にも伝わり、志望校に向かって取り組むことが出来ると思う。 ただし、その分、費用が他塾に比べて高いのがネックであるが、子供の未来への投資と考えれば我慢できると思う。
この塾に決めた理由
合格実績あるから
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立奈良高等学校 / 奈良市立一条高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
各教科で専門の先生となり、進路希望などを確認できるクラス担任制でもある。 各先生がきちんと連携されており、課題や宿題数が調整されているほか、受験校に対するアドバイスが的確である。 個々の先生のスキルも他塾に比べて非常に高いと感じる。
カリキュラムについて
確認のための小テストが毎回あり、予習・復習が徹底されている。 成績順に4クラスで編成されており、クラス内でも成績順によって席順が指定されるため、自分の現在地が明確にわかる。生徒の競争意識が必然的に高まる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ターミナル駅の生駒駅前。駅から徒歩2分で便利良し