馬渕教室 泉大津校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 泉大津校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 70%
- 高校受験 15%
- 大学受験 10%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
20%
4
65%
3
10%
2
5%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
5%
週3日
55%
週4日
25%
週5日以上
15%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 88 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月9日
馬渕教室 泉大津校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まだ結果は出ていませんから最終的には分かりませんが、毎年一定の成果を出している塾なので、特に授業などには不満はありません。授業料については覚悟はしていましたが、オプションを取ると高くなります。 ただ全体的には満足しています。
この塾に決めた理由
家から一人で通える範囲にあり、いくつかの塾の体験授業を経験した中から本人が授業が楽しかったから決めました。
志望していた学校
西大和学園中学校 / 大阪星光学院中学校 / 北嶺中学校
講師陣の特徴
講師は社員の講師になります。年齢は若い講師が多い印象です。科目や校舎により、ベテランの講師もいます。 授業については、楽しく分かりやすいと子供は言っています。 質問なども気軽にできると思いますし、面倒見も良いと思います。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、基本的に五年生まででひと通り終わらせて、6年生は演習が多い印象です。基本授業の後にもレベル別の授業がオプションであります。 志望校別に日曜特訓があり、宿題が出るので、基本的にいっぱいいっぱいになります。 レベルはクラス別になっていて、それぞれのレベルに応じます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
急行が止まり、駅からも近くていい
通塾中
回答日:2025年3月24日
馬渕教室 泉大津校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
講師の方々がとても良かったから。 授業も分かりやすく、楽しく塾で過ごすことが出来たから。 他校の人とも交流できて社会を学べたし交友関係が広くなったから。 偏差値がとても上がったから。 雰囲気がとても好きだし、よかったから。 和気あいあいでみんなで授業を受けるのが自分に合っていて良い塾だという印象が強かったから。
この塾に決めた理由
母や姉や友達数名に勧められたから。 家から近く車でも通いやすいから。 同じ学校の友達が多く通っており、馴染みやすいと感じたから。 体験の時に雰囲気が良いと感じたから。
志望していた学校
大阪府立鳳高等学校
講師陣の特徴
ほとんどがベテランの方で分かりやすかった。 授業の話すスピードも聞き取りやすいスピードでとても理解しやすかった。 分からないところがあると快く教えてくれ、聞きやすい雰囲気もあるためとても良い講師だと思った。ほとんどの講師がこのような対応をしてくれます。 和気あいあいとした雰囲気があり、講師の方々もたくさん努力されているのだなと日々感じていました。
カリキュラムについて
多すぎず少なすぎない。 学校に比べて進度が早いけれど、新しく入った人でも全然追いつけると思います。 学校に比べて震度が早い分、学校ではさくさく問題が解けるのでとてもよいカリキュラムだと思います。 進度も早すぎることも無く、先に進みたい人はどんどんして行くという感じで自分のペースで出来るところが良いなと思っていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よかった
回答日:2025年1月19日
馬渕教室 泉大津校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業の内容、カリキュラム、講師のレベルなどがとてもハイレベルで高校受験に適した塾だと思うから。しかし、3年間でかかる費用がとても高く、何度も塾を辞めようかどうか母親と相談した。夏期講習や冬期講習など、すぐに特別授業に切り替わる上に莫大なお金がかかるのでその点があまり良いとは言えないと思ったから。
この塾に決めた理由
どの塾よりも合格率が高かった、他にも、賢い人しか入れない塾なのでハイレベルな生徒同士で気合いが入ると思った
志望していた学校
開智高等学校(埼玉県)
講師陣の特徴
基本的に理系科目はベテランの先生が多かった。 理科の先生は中2までは半年〜1年で変わっていたが、中3になるとベテランの先生で固定になり、質問にも熱心に答えてくれるとてもいい先生だった。 塾長はどんな勉強方法が受験に最適か定期的に教えてくれて、生徒の気合いを引き出すような熱心な先生だった
カリキュラムについて
レベルが高く授業スピードがとても早かった。 学校で習う勉強内容を1年早く終わらせていたので、授業のスピードがとても早く、予習復習をしないと授業に置いていかれた。 中3になると今までの総復習や演習をメインに実施していて、理科や社会では暗記テストをよく行っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地は良かった
通塾中
回答日:2025年1月12日
馬渕教室 泉大津校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業内容や、テキストについては今までの実績もあるので信頼できると思います。 子供の頑張りにもよるとは思いますが、成績を上げる方法もあるので良いと思います。 立地の面でも駅から近く便利な場所にあります。また、最難関の学校に対応する拠点校にて講座もあり最難関校にも対応できます。
この塾に決めた理由
体験授業に参加して、本人が気に入ったことと、実際に通える範囲にある、中学受験塾であったことからです。
志望していた学校
西大和学園中学校 / 大阪星光学院中学校 / 清風南海中学校
講師陣の特徴
講師については社員の講師で、比較的若い先生が多いイメージです。 男女の先生がいるので女子の生徒さんも質問しやすいと思います。 先生方は皆さん面倒見がよく熱心に授業をしてくれています。 また、拠点校にはベテランの先生が多いみたいです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、5年のうちに全内容を終了させて6年になると演習をひたすら行うようです。 通常授業の終了後に追加講座、日曜日に志望校別の対策講座があります。 日々の授業の定着のため、毎回宿題は結構でます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
急行で一駅5分の距離で駅から近い
通塾中
回答日:2025年1月1日
馬渕教室 泉大津校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだよく分からない事が多いので評価するには情報量が少なくて難しすぎる。これから1年間がんばっていきたいと本人もやる気がある。塾がどうというよりは本人次第なのかなぁと思います。本人と塾が合うかどうかこれから見ていこうと思います。
この塾に決めた理由
仲が良い友人が通っていて、その子と同じ中学に行きたいと言い出したので、まずは入校前テストを受けに行くことになった。
志望していた学校
帝塚山学院泉ケ丘中学校
講師陣の特徴
まだわからないがしっかりサポートしてくれていると思う。入校前テストを受けた時、1回目は落ちたが、となりの個別教室で無料の4回授業がありますと案内してくれて、テスト対策をして1ヶ月後に再テストして受かった。
カリキュラムについて
途中入校で冬期講習からスタートして本人ついていくの大変そう。テキストの使い方やカリキュラムの流れなどの説明が初回ではあまり教えてくれず、本人も何が何か分からず、2日目の授業前に早めに行ってそもそもの流れなどを教えてもらえた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近い
回答日:2024年12月20日
馬渕教室 泉大津校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾側が提供してくれる勉強の環境、そして生徒の質もとても良かったからです。生徒どうしが貶しあったり蹴落としあったりすることなく、お互いに励まし合い高め合えるような生徒が多く、勉強のモチベーションになりました。
この塾に決めた理由
周りの保護者の評価もよく、また冬期講習に参加した時も授業が分かりやすく勉強が楽しいと思い始めることが出来たため。
志望していた学校
帝塚山学院泉ケ丘中学校
講師陣の特徴
講師も定期的にテストを受けており、そのテストの結果が一定のラインを満たしている講師が授業をしてくれるためとても丁寧でわかりやすい授業をしてくれます。質問に行っても邪険に扱われることなく根気強く丁寧に解説をしてくれます。
カリキュラムについて
反復復習をしてくれます。一ヶ月前にやったことをもう一度授業やテストを用いて復習することで身につけるという手法をとっています。また、通常授業の後に補習があるので、苦手科目の克服はその補習ですることが出来ます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近い。塾講師が生徒を駅まで送ってくれる。
通塾中
回答日:2024年12月15日
馬渕教室 泉大津校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まだ結果は出ていませんが、これまでの所、本人が楽しく通塾してくれますので塾は合っていると思います。 子供のやる気を引き出してその気にさせてくれていますのでその点は良かったです。 ですので特に不満はなく、おすすめできます。
この塾に決めた理由
私立中学受験に実績があり、通学が負担にならない距離にあり、駅からも近いこと。 体験授業により、本人が楽しく通えそうだと感じたから。
志望していた学校
西大和学園中学校 / 大阪星光学院中学校
講師陣の特徴
講師については、社員の講師です。 年齢経験はまちまちで今現在は、男女の講師は半々です。 男子でも女子でも質問しやすいように配慮されています。 授業は生徒の関心を引くように工夫され、学校の授業よりも楽しいと言っています。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、五年生までに小学校の学習内容は終了します。 六年生からは、試験問題対策でひたすら演習問題を解いていくようです。 内容はクラス別になりますが、上位クラスの方が課題や宿題の難易度、量も困難です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
終了時に駅送りがあります。 駅前も賑やかで人通りがあるので安心です。
通塾中
回答日:2024年12月11日
馬渕教室 泉大津校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
さすが大手と言える環境、カリキュラムだと思います。 選択の決めては、数年間通わせることの親の負担がどうかだと思います。 子どもの相性も重要ですね。体験入塾があったので、安心して通い始めました。 いくつかの塾を体験し、本人がもっとも感触が良かったところを選んだので、おそらくは、良い対応をしてくださっているのだと思います。
この塾に決めた理由
関西での実績は充分で、学習カリキュラムもしっかりしています。 通塾環境として、通塾バスがあるのは送迎が楽になりたすかります。また、バスなし日もありますが、駐車場の3時間無料チケットがもらえるのは非常にありがたいです。
志望していた学校
大阪教育大学附属天王寺中学校
講師陣の特徴
熱心に教えてくれているときいていますが、それは他の有名塾も同じだと思うので、他とさほど変わらないかと思います。 学生アルバイトはあまり多くないように思いますので安心です。 当然ですが個人差はあるように思います。
カリキュラムについて
馬渕教室専用のテキストやお休みの、リカバリ、補習のための動画を用意してくれていますので、助かります。 定期的に保護者会があり、今後の学習カリキュラムの説明がありますので、こどもの課題をつかみやすいです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通塾バスあり 駐車場完備
通塾中
回答日:2024年11月19日
馬渕教室 泉大津校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の授業や講師に特に不満はありません。 最寄駅に教室がないため電車通学になりますが、実際に中学に通う際の練習の感じです。 授業料についてはやや高いともかんじますが、中学受験塾は他も同様におもいます。 志望校に合格する為の選択肢としては問題なく、すすめられると思います。
この塾に決めた理由
家から通塾できて、中学受験に実績がある塾を選ぶ中で、体験授業に参加して、子供が気に入ったので選びました。
志望していた学校
西大和学園中学校 / 大阪星光学院中学校 / 清風南海中学校 / 明星学園中学校
講師陣の特徴
講師については、社員の講師です。男性、女性の割合は55対45くらいです。 年齢は若いと感じますが、教室により、異なるようです。また、人事異動があるので、先生が年度当初に変わります。 熱心に子供達を見てくれていると思います。
カリキュラムについて
基本的に5年生までに受験範囲の授業は終了するので早い事は早いです。 クラス別授業のため、上位クラスの方が内容は深いです。 6年生からはひたすら問題演習を繰り返し、受験本番の対策を行う感じです。 予習よりも復習重視の感じです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、帰りは駅まで送りがあります。駅前で人通りはまあまああります。
通塾中
回答日:2023年12月10日
馬渕教室 泉大津校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾としての合格実績は十分ですじ授業についても内容に不満はありません。 学習面でのサポートや自習室などの設備も充実しているので、本人の学習のやり方次第で成果は上がると思います。 各家庭では集めにくい情報が手に入る点でいいと思います。
この塾に決めた理由
通学できる範囲内で、体験授業を受けて、本人が決めたことと、志望校への進学実績が良かったことです。 後面倒見が良さそうだったこと。
志望していた学校
西大和学園中学校 / 大阪星光学院中学校 / 清風南海中学校
講師陣の特徴
講師については、専任のプロ講師のようです。クラスにより講師が変わるようです。 また、教え方は学校の先生よりも楽しいらしく、子どもをやる気にさせるのも上手のようで楽しんで通学しています。 ただし、大手塾のため、異動があり、講師は変わる場合もあります。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、四年生の時点では、それほど早くない感じですが、五年生からは、質量共に増えて忙しくなるようです。 レベルについては、上のクラスはそれなりに高いみたいです。 ただ、クラスごとに違いはあるみたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車通学ですが、帰りは駅まで送りがあるので安心。 駅前で人が多いので安心。