1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 新大宮駅
  5. 馬渕教室 新大宮校
  6. 20件の口コミから馬渕教室 新大宮校の評判を見る

馬渕教室 新大宮校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 新大宮校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 71%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

42%

4

28%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

57%

週4日

0%

週5日以上

42%

その他

0%

1~10 件目/全 20 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月2日

馬渕教室 新大宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新大宮校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2021年7月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私個人としてはとてもいい塾であったとおもいます 駐輪場もあり、おなじ中学の子とわいわいかよっていたあの日々が懐かしく感じます もう受験をすることは無いが、子ができもし塾に通わせるなら、こちらの塾を進めたいです!!!! 点数をつけるとすれば、文句なしの75点です

この塾に決めた理由

親に勧められたから その他には特にございませんが強いてあげるならみんなが通っていたから また、家から通いやすく学校からも直で通うことが出来たため

志望していた学校

奈良育英高等学校

講師陣の特徴

プロの方の適切な指導 社員さんによる適切な指導 アルバイトの方もハイレベルで非常に楽しく、時に厳しく勉強をすることが出来ました プロの方の授業はみんな背筋が伸びて集中するといった、先生ごとに授業態度が違っていたが、私はどの先生でも集中して取り組んでいたと自負しております

カリキュラムについて

内容は高レベルから低めのレベルと選ぶことが出来た、私のレベルでは高レベルは厳しかったがそこを目標に頑張るといった一種の社会を表していたのではないかと考える また、専用のテキストもあり学校の友達とは一線を画した存在というような実感もあった気がします

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

先生が前に立ってくれていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月14日

馬渕教室 新大宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新大宮校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾は、学習環境・カリキュラム・講師の指導力のすべてにおいて充実しており、受験対策にとても役立ったため、高評価としました。 効率的に学べるカリキュラムと指導があった。 基礎から応用まで段階的に学べるカリキュラ厶で、無理なく実力をつけることができた。 模試や過去問演習が充実しており、実践力を養えた。志望校に合わせた個別のアドバイスがあり、目標に向けて効率よく勉強を進められた

この塾に決めた理由

この塾に決めた一番の理由は、受験対策がしっかりしていて、合格実績が良かったからです。高校受験に向けて確実に力をつけたかったので、実績のある塾を選びたいと考えていました。 また、授業の進め方やカリキュラムが自分に合っていると感じたことも決め手の一つでした。体験授業を受けた際に、講師の説明がわかりやすく、演習の時間も多かったので、ここならしっかり勉強できると思いました。さらに、自習室の環境も整っており、放課後に集中して勉強できる場所があるのも魅力的でした。

志望していた学校

近畿大学附属高等学校 / 奈良育英高等学校

講師陣の特徴

この塾の講師はとても熱心で、わかりやすい指導をしてくれる先生が多かったです。授業では難しい問題も丁寧に解説してくれたので、苦手な科目でも理解しやすかったです。また、質問に行くと親身になって対応してくれ、わかるまでしっかり教えてもらえたのが良かった点です。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは受験対策に特化しており、計画的に学習を進められるように工夫されていました。 基礎から応用まで段階的に学べる構成になっていたため、無理なく力をつけることができました。授業は学校の進度に合わせながらも、受験に必要な内容を先取りして学べる形になっており、定期テスト対策と受験勉強の両方を効率よく進められました。また、苦手分野を克服するための補講や演習の機会も多く、理解を深めるのに役立ちました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校帰りにそのまま通うことができたので、無駄な移動時間が少なく、効率的に勉強時間を確保できました。また、塾の周辺にはコンビニや飲食店があり、休憩時間に軽食を買うのにも便利でした。特に、長時間の自習をする日には、すぐに飲み物や軽食を買いに行けるのが助かりました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

馬渕教室 新大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新大宮校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾講師のレベルの高さも他塾よりかなり上だと思いますし、宿題の多さも半端ありませんが、今私立の進学校に通い課題やレポートやテストなどに追われて大変そうですが、馬渕教室で身についた勉強への取り組み方などが、今役立っていると思いますので馬渕教室に通って大変良かったなと思っております。

この塾に決めた理由

子供の意思

志望していた学校

奈良市立一条高等学校 / 育英西高等学校 / 奈良県立郡山高等学校

講師陣の特徴

先生方は学生などおらず、熟練講師ばかり わかりやすくて学校教員よりハイレベルな授業をしてくれる 厳しいが個々の成績を把握しており的確なアドバイスをしていただけたので子供も信頼して相談できた

カリキュラムについて

5教科あり数学と英語どちらかが隔週で 2限ある 基礎問題はもちろん応用問題に対応できるような高レベルな授業 定期テスト対策は授業もあるがテキストをこなす自習がメイン 有名高校の受験に対応のクラスもある

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く自転車でも通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月14日

馬渕教室 新大宮校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 新大宮校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず、良かった点として、講師の先生方の指導がとても丁寧で、質問にも親身になって答えてくれました。特に、苦手な科目の克服のために個別にアドバイスをもらえたのが良かったです。また、授業の進め方もしっかりしており、受験に向けた演習量が多かったので、実践力をつけることができました。自習室も整備されていて、集中できる環境が整っていました。 一方で、改善してほしい点として、授業の進むスピードが少し速く、ついていくのが大変な場面もありました。もう少し個々の理解度に合わせたフォローがあれば、より良かったと思います。また、塾の料金が少し高めだったので、もう少しコストパフォーマンスが良ければ通いやすかったかなと感じました。 総合的に見て、受験対策をしっかり行いたい人や、自習環境が整った塾を探している人にはおすすめできる塾です。講師のサポートが手厚いので、やる気のある人にとってはとても良い環境だと思います。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 奈良育英高等学校 / 近畿大学附属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月5日

馬渕教室 新大宮校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新大宮校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾講師をはじめスタッフの皆が親身になって接してくれていた。学校が休みの日も自習室のようなものを用意してくれて対応していた。学校の定期テストに過去問を用意して対処してくれた。本人にやる気を出させるよう指導してくれていた。

志望していた学校

神戸大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

馬渕教室 新大宮校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 新大宮校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強嫌いな子には不向き。志望校や目標があって学校を目指す子は頑張れるし、達成できると思う。科目によって先生の教え方に差があるものの、自分から学習する姿勢が最終的な結果を出すことになる。生徒同士で切磋琢磨できるし、励まし合えるので努力のし甲斐がある。

志望していた学校

同志社高等学校 / 立命館宇治高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

馬渕教室 新大宮校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 新大宮校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

現在小学生だが宿題が多いよう。塾のお友達が皆仲良いので楽しく通えているが、中学になるとさらに宿題が増えると聞いている。レベルの高い高校に本人も入りたいのなら、こなせるだろうが、そこまで意識がない人にはキツイだけではないだろうかと不安かある。

志望していた学校

奈良市立一条高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は馬渕教室全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人的な感情も入ってしまうが、志望校合格に至らなかったので評価は低い。ラストスパートでは、ようやく本人のスイッチが入り、合格圏に入ったため志望校受験となったが、結局、不合格。やはら、早く志望校の合格圏に達し安定した成績を維持していた子が強い。しかし、スイッチが中々入らない子、部活三昧だった我が子を振り返ると、反抗期でなかなか親の思いや注意が伝わらない、面談でも志望校、受験、勉強の必要性、日々の努力に早く、早く目覚めれるよう、もう少し熱く関わってくれたら…と思う。 受験失敗に終わったので、塾としては失敗だと思う。

この塾に決めた理由

トップ校への進学者が多かったから、塾に通うことで、成績を収め、県下トップ校へ進学できると思ったから。また、入塾テストが1番難しかったので、その点で糊代が伸びるであろうと期待したから。ほか、どこの塾もそうであるが、入塾テストを受け、面談をし、入塾するかを決めるわけだが、他塾の入塾テストも受け、先生と面談をした時に、この先生に子供を託したい!!と思う先生には出会っていない。しかし、1番マシだったのが馬淵で他塾の先生と話しても、良い印象が残らなかったため、消去法でもあった。最終的には、入塾テスト、塾によっては体験授業、三者面談をして、子供本人が決めたことになる。その理由としては、頑張るのは本人だから、本人が頑張りたい所が良いと思ったから。

志望していた学校

滋賀県立膳所高等学校 / 光泉カトリック高等学校

講師陣の特徴

緩いと思う。怠けても、成績が悪くても注意はない。結局、当たり前ではあるが塾に通い自分をコントロールできる子、が伸びる。褒めもしなければ貶しもしない。受験間際は熱心に生徒に付き合ってくれたが、その時は受験校は決まっている。親としては、馬淵に通い本来なら行けなかったであろうトップ校を目指してほしかったが、そこは、引き揚げるほど熱心ではない。システムとして、テスト結果によってクラス分けされるが、当たり前だが、本人次第。

カリキュラムについて

苦手教科でつまずいてしまうと、カリキュラムのペースについていけなくなるかもしれない。公開テストが3カ月毎に行われ、その偏差値により、クラス分けがされる、クラス分けは毎回の公開テストのたびではないので、底辺にいるクラスの子に取っては上位クラスに上がるチャンスは少ないといえる。まして、クラス毎、授業内容、宿題内容、ペースも違うので益々、クラスを上げるのは困難。よって、降り落ちたものにとっては厳しい世界。トップ校組は大事にされる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前でべんり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

うちの子のように、勉強以外のスポーツなど頑張っていることがある人にはオンデマンド視聴があったり自習室でいつでも質問が出来たりすることがとても有り難かったからです。そして、常に親身に相談に乗ってくださったりとても手厚く色んな面でサポートしていただいたので、最高だったと感じます。

この塾に決めた理由

入塾説明会での模擬授業の分かりやすさと先生の雰囲気、塾内での各学校への合格率など総合的に見てとても良いと感じたし、家からも通いやすかったので決めました。

志望していた学校

奈良県立高田高等学校

講師陣の特徴

いろんな先生がおられたので、子ども的に合う合わないはあったとは思いますが、親としては親身に相談にも乗っていただきとても信頼できる先生がおられました。子どもとも親ともしっかり話し合いをしてくださいました。

カリキュラムについて

とてもレベルの高い塾だったので、塾内での偏差値が40台でも学校ではトップレベルでした。塾専用のテキストがあったり、頻繁にテストもあったりで、子どもが常にしっかり勉学に向き合える環境になっていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

道が狭く送迎の際に近隣への迷惑を考慮して、21時以降の送迎は最寄駅のロータリーまで生徒を引率してくれてそこでピックアップするという流れを作ってくれていました

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

全国展開している馬渕教室。名前が通ってるだけあって、先生たちも熱心ですし勉強する場所として安心して通わせられます。 中学受験用・高校受験用と分けているのも良いです。 勉強嫌いって言ってた子どもが、自ら塾に通うって言い出したのでそこは本当に先生の評価だと考えております。

この塾に決めた理由

春期講習に行ったから。 自宅からの距離が近く、子ども一人でも通える。 周りの友達が通っていたり、違う教室に行ってる人のリアルな口コミ

志望していた学校

大阪教育大学附属天王寺中学校 / 大阪教育大学附属平野中学校

講師陣の特徴

授業をしっかり見たことがないのでわからないですが、 子どもいわく、優しい・教えてくれるだそうです。 所感として、一人ひとりに合わせて見てくれる印象で、 勉強だけでなく受業の様子なども見てくれていると思います

カリキュラムについて

学校より少し先取りで教えてくれます。 こどもは学校より難しいと言っていますが、ハイレベルなわけでもないので一般的についていけるレベルだと思います。 100マス計算、漢字マスターなど、10分ほどでできる宿題が毎日あり、 「間違えてもOK!」と言われているようで気楽にできています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周りが明るくて人通りがあり通塾に安心できる 下にコンビニやカフェがあり待ち時間を過ごせる 周りのテナントも教室などなので、新規客の出入りが少なく安心できる

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください