1. 塾選(ジュクセン)
  2. 滋賀県
  3. 大津市
  4. 膳所駅
  5. 馬渕教室 膳所校
  6. 23件の口コミから馬渕教室 膳所校の評判を見る

馬渕教室 膳所校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 膳所校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 60%
  • 高校受験 40%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

80%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

60%

週3日

20%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 23 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月10日

馬渕教室 膳所校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 膳所校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人には合っているようだし、先生たちの対応等、特に不満もないし、それなりに勉強の習慣も出来てきているようなので、総合的にはまずまずだと思う。 もう少しお値段が安くなるとありがたいので、この評価にした。

この塾に決めた理由

本人の希望で塾に行くことを決めた。 いろいろ検討し、見学や体験し、親も見に行って、父親と子供とで話し合って決めた。 先生の姿勢態度と、教室の通いやすさ、雰囲気、値段を考慮し、本人が通いたいところを選んだ。

志望していた学校

滋賀県立膳所高等学校

講師陣の特徴

本人や親に寄り添う姿勢で、まじめな先生、事務方が多い。 年間1回は親との面談もあり、話しやすい雰囲気なので、そこで何でも話せる。 電話やメールなどの対応も丁寧。 正社員の講師陣が多いので(大学生のアルバイト等ではなく)、責任をもって対応してくれるといった印象。

カリキュラムについて

公開テストの成績によって、クラスが分けられており、順位順に教室内で座っているようだ。 1科目70分授業で、1日2科目。 学校によっては、成績優秀者クラスは、理科や社会の受講必須というところもある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JR膳所駅のそばにあり、通塾しやすい環境にある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月17日

馬渕教室 膳所校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 膳所校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾は、お子さんが勉強が楽しめるタイプなのかそうでないか、受験に対してどのくらい前向きか、お友だちがいるかなとによってかなり向き不向きが変わってくると思いますので一概にいうのは難しいと思いますが、うちの子どもには成績があがりましたし、良い塾だったのかなと思っているためです。

この塾に決めた理由

駅に近く家にも近いし、保育園のときから馴染みのある場所にあること、大手さんなので安心感があるかなとおもったことからこちらに決めました。

志望していた学校

滋賀大学教育学部附属中学校 / 同志社中学校 / 立命館守山中学校

講師陣の特徴

講師の方は受験のことをよくご存知だと思います。自分の受験が遥か昔になってしまい、現在の状況がよくわからないなかでの受験となり、大変不安に思っていましたが、そのあたりお任せすることができて大変たすかりました。

カリキュラムについて

レベル感としては、うちの子どもには適切なものだったのかなと思っています。受験をする子が多いので学校での学習の補助としてはややレベルが高いのかもしれません(あまり自信はないですが)。県内の受験についてのデータなどよく蓄積されているので信頼できます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅にかなり近くロータリーすぐなので便利です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月15日

馬渕教室 膳所校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 膳所校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

場所が場所なのでその近くの方であれば良いと思います。近くの学校の受験にはとても強いと思いますし、沢山の仲間ができますし、そういう雰囲気の中に身を置くというのは受験というだけでなく、子どもの成長にとって大事なことかと思います。

この塾に決めた理由

アクセスがよかったから。引っ越しをして学校が遠くなったので登下校の際に寄れる場所ということで半分学童のような形で、決めました。

志望していた学校

滋賀大学教育学部附属中学校 / 同志社中学校 / 花園中学校

講師陣の特徴

子どもがいうには、先生がとても楽しかったとのことです。学校の先生とは全く違うノリなのが楽しいとのこと。勉強についてのネガティブなイメージをもたせない感じがよかったのかもしれないなと親からすれば思っています。

カリキュラムについて

他の塾がどうなのかよくわからないのでうまくコメントできませんが、受験には非常に強いところですので、うまく体系化されたものだと個人的には感じました。参考書はどれでもよく、とにかくそれをきちんとマスターすることと言われてきたので子どもにもそうさせていました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあり、単独でのビルなのでよいです。とにかく駅直結でロータリーのところにあるのがよいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月17日

馬渕教室 膳所校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 膳所校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちにとっては交通の便がよかったことと、受験にたいしての気持ちの持っていきかたをうまく醸成してくれたこと、学校と家庭以外の場所で楽しく過ごせる場所になったということがよかったので、合う方にはとてもいい場所だと思います。建物も比較的新しいですし、駅前なので送り迎えにもとてもつごうがよかったです。電車遅延には悩まされましたが。

この塾に決めた理由

通うのに便利な場所にあること、およびメジャーな塾なのでおかしなことはないかなと判断しました。お友達も通っていたことも大きかったと思います。

志望していた学校

ノートルダム女学院中学校 / 滋賀大学教育学部附属中学校 / 滋賀県立河瀬中学校

講師陣の特徴

そこまで具体的に把握しているわけではございませんが、プログラミングなどもやっていて、プロ?社員の方が先生としてつとめておられるかと思います。うちのこどもを担当してくれたのはプロの方と思います。受験のことをよく把握されているかと思います。信頼できます。もちろん人によりますが…。

カリキュラムについて

受験を目指すところなので、かなりカリキュラムはしっかりしているかと思います。映像を使っていたり、テストなどもよくあって、学力をはかり確認することでこどもたちのやる気を具体的に引き出そうとされている、目標を明確にしようとされているのかなと思いました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前すぐにあります

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

馬渕教室 膳所校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 膳所校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

2ヶ月ごとに公開テストがあり、偏差値によってクラス分けされる。偏差値が基準より下がれば下のクラス、上がれば上のクラスに変わる事が出来る。教室の席も成績順になっており(席は後ろに行くほど成績が良い者となる)、やる気が出る。

志望していた学校

滋賀県立膳所高等学校 / 滋賀県立石山高等学校 / 滋賀県立彦根東高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は馬渕教室全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人的な感情も入ってしまうが、志望校合格に至らなかったので評価は低い。ラストスパートでは、ようやく本人のスイッチが入り、合格圏に入ったため志望校受験となったが、結局、不合格。やはら、早く志望校の合格圏に達し安定した成績を維持していた子が強い。しかし、スイッチが中々入らない子、部活三昧だった我が子を振り返ると、反抗期でなかなか親の思いや注意が伝わらない、面談でも志望校、受験、勉強の必要性、日々の努力に早く、早く目覚めれるよう、もう少し熱く関わってくれたら…と思う。 受験失敗に終わったので、塾としては失敗だと思う。

この塾に決めた理由

トップ校への進学者が多かったから、塾に通うことで、成績を収め、県下トップ校へ進学できると思ったから。また、入塾テストが1番難しかったので、その点で糊代が伸びるであろうと期待したから。ほか、どこの塾もそうであるが、入塾テストを受け、面談をし、入塾するかを決めるわけだが、他塾の入塾テストも受け、先生と面談をした時に、この先生に子供を託したい!!と思う先生には出会っていない。しかし、1番マシだったのが馬淵で他塾の先生と話しても、良い印象が残らなかったため、消去法でもあった。最終的には、入塾テスト、塾によっては体験授業、三者面談をして、子供本人が決めたことになる。その理由としては、頑張るのは本人だから、本人が頑張りたい所が良いと思ったから。

志望していた学校

滋賀県立膳所高等学校 / 光泉カトリック高等学校

講師陣の特徴

緩いと思う。怠けても、成績が悪くても注意はない。結局、当たり前ではあるが塾に通い自分をコントロールできる子、が伸びる。褒めもしなければ貶しもしない。受験間際は熱心に生徒に付き合ってくれたが、その時は受験校は決まっている。親としては、馬淵に通い本来なら行けなかったであろうトップ校を目指してほしかったが、そこは、引き揚げるほど熱心ではない。システムとして、テスト結果によってクラス分けされるが、当たり前だが、本人次第。

カリキュラムについて

苦手教科でつまずいてしまうと、カリキュラムのペースについていけなくなるかもしれない。公開テストが3カ月毎に行われ、その偏差値により、クラス分けがされる、クラス分けは毎回の公開テストのたびではないので、底辺にいるクラスの子に取っては上位クラスに上がるチャンスは少ないといえる。まして、クラス毎、授業内容、宿題内容、ペースも違うので益々、クラスを上げるのは困難。よって、降り落ちたものにとっては厳しい世界。トップ校組は大事にされる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前でべんり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

うちの子のように、勉強以外のスポーツなど頑張っていることがある人にはオンデマンド視聴があったり自習室でいつでも質問が出来たりすることがとても有り難かったからです。そして、常に親身に相談に乗ってくださったりとても手厚く色んな面でサポートしていただいたので、最高だったと感じます。

この塾に決めた理由

入塾説明会での模擬授業の分かりやすさと先生の雰囲気、塾内での各学校への合格率など総合的に見てとても良いと感じたし、家からも通いやすかったので決めました。

志望していた学校

奈良県立高田高等学校

講師陣の特徴

いろんな先生がおられたので、子ども的に合う合わないはあったとは思いますが、親としては親身に相談にも乗っていただきとても信頼できる先生がおられました。子どもとも親ともしっかり話し合いをしてくださいました。

カリキュラムについて

とてもレベルの高い塾だったので、塾内での偏差値が40台でも学校ではトップレベルでした。塾専用のテキストがあったり、頻繁にテストもあったりで、子どもが常にしっかり勉学に向き合える環境になっていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

道が狭く送迎の際に近隣への迷惑を考慮して、21時以降の送迎は最寄駅のロータリーまで生徒を引率してくれてそこでピックアップするという流れを作ってくれていました

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

全国展開している馬渕教室。名前が通ってるだけあって、先生たちも熱心ですし勉強する場所として安心して通わせられます。 中学受験用・高校受験用と分けているのも良いです。 勉強嫌いって言ってた子どもが、自ら塾に通うって言い出したのでそこは本当に先生の評価だと考えております。

この塾に決めた理由

春期講習に行ったから。 自宅からの距離が近く、子ども一人でも通える。 周りの友達が通っていたり、違う教室に行ってる人のリアルな口コミ

志望していた学校

大阪教育大学附属天王寺中学校 / 大阪教育大学附属平野中学校

講師陣の特徴

授業をしっかり見たことがないのでわからないですが、 子どもいわく、優しい・教えてくれるだそうです。 所感として、一人ひとりに合わせて見てくれる印象で、 勉強だけでなく受業の様子なども見てくれていると思います

カリキュラムについて

学校より少し先取りで教えてくれます。 こどもは学校より難しいと言っていますが、ハイレベルなわけでもないので一般的についていけるレベルだと思います。 100マス計算、漢字マスターなど、10分ほどでできる宿題が毎日あり、 「間違えてもOK!」と言われているようで気楽にできています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周りが明るくて人通りがあり通塾に安心できる 下にコンビニやカフェがあり待ち時間を過ごせる 周りのテナントも教室などなので、新規客の出入りが少なく安心できる

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月2日

馬渕教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾はやはり、費用面ではかなり生活に響いてくるので、出来れば、自宅で手取り足取りわかるまで教えてあげたかったです。しかし、親子関係という難しい立場もあり、仕方なく外注しました。かなり高額の費用を払っているため、ある程度の結果は出ていますが、トップクラスに入ってもらわないと、親としても納得できないという状況であります。

この塾に決めた理由

自宅からの通いやすさと治安や雰囲気の良さが一番の決め手であります。また、友達が行っていることもあり、子供が行きたがったからです。

志望していた学校

雲雀丘学園中学校

講師陣の特徴

大手進学塾であり、合格実績も十分にあることからも証明されているとおり、先生方やスタッフの方々には勉強の指導について、すばらしい方が多いとかんじています。また、わからない点があれば、質問できるようになっており、フォロー体制もしっかりであると感じています。

カリキュラムについて

大手進学塾であり、かつ、レベルの高い学区であることもあり、カリキュラムの量や難易度はかなり高いなと思っています。また、合格実績や売り上げを上げるために、さまざまなカリキュラムが用意されています。さらに、合格実績が全てということもあり、成績優秀者向けのカリキュラムになっていると個人的には感じています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

豊中駅からすぐ近くであり、アクセスは申し分がないです。また、豊中は治安がかなり良く、よい人たちが多いと感じています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月10日

馬渕教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

徹底されたカリキュラムや宿題のおかげで自分の勉強がとても計画的になり、偏差値が上がったように感じます。また、先生との距離感が近く、自分の成績が伸びた時や志望校に合格した時も先生が一番喜んでくれてここでやってきてよかったなと思いました。

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすかったからです。同じ学校の人も何人か通っていて、初めて通うにはとてもよかったです。また、実績があると言われていた馬淵教室だったので、あまり迷いませんでした。

志望していた学校

関西大学高等部

講師陣の特徴

プロの先生が教えてくれていて、しっかりとした研修や経験を積んでいるような印象でした。教師アンケートというものがあり、そこで一定の評価が得られないと研修を受け直さなければならないらしく、いつでも評価トップの先生が教えてくださるような感じでした。

カリキュラムについて

夏休みや冬休みなどは最高学年になる程、すごく忙しく、自分の時間はなかったですが、しっかりと自分の勉強と向き合うことができてよかったと思っています。塾がない日は宿題などをして、自分は何が得意で何が苦手なのか考える時間になりました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、徒歩でもいけるようなところでとても通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください