馬渕教室 田辺校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 田辺校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

62%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

12%

週3日

50%

週4日

18%

週5日以上

18%

その他

0%

1~10 件目/全 82 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月5日

馬渕教室 田辺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田辺校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校に合格できなかったので、何とも言えない。 大阪の公立受験をもっと分析してほしいと思いました。

この塾に決めた理由

兄妹が通っていたため。

志望していた学校

大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立高津高等学校 / 大阪府立生野高等学校 / 四天王寺高等学校 / 帝塚山学院高等学校

講師陣の特徴

講師はバイトではなさそう 分かりやすいいい先生はすぐ大きな教室に移動してしまう。

カリキュラムについて

上のクラスにいると課題の量が多いが、それくらいこなさないと成績は上がらないので、クラスが上がらないと成績も上がらない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

馬渕教室の中でも最寄りの教室ではなかったが、合格実績が良かったのと、レベルの高い中学校の校区なので周りにいい刺激を受けられるかと思ったので。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

馬渕教室 田辺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田辺校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果が伴わなかったので、特に良かった印象はないが、公立高校の英検の重要さをわかって無くて、取得できてない子に対して志望校を下げるなどのアドバイスがあってもよかったんじゃないかと思います。それ以外は特にありません

この塾に決めた理由

兄妹が通っていて志望校に合格できたこともあり、その為小学校から通い出したので、そのまま中学生でも通い続けた。

志望していた学校

大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立高津高等学校 / 大阪府立生野高等学校 / 四天王寺高等学校

講師陣の特徴

全体的に公立高校の英検の扱い方に対する認識が甘く軽んじてる。そのため、英語が難しい年に当たると結果が伴わなくなる。 バイトと変わらない感じの先生が多いので、少し頼りない その為、子供も特に質問に行かなくなる

カリキュラムについて

英検取得にもっと力を入れた方が良い。 学力別のクラス分けだが、上位クラスしか力を入れてもらってない感じがした。クラスが上がれないとなかなか厳しい。 下のクラスに対してもフォローがあればいいと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から少し遠かったので、夜のお迎えが必要だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

馬渕教室 田辺校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田辺校
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業の質の高さ 塾では、各科目ごとに経験豊富な先生方が教えてくれるため、授業の質が非常に高いと感じています。難しい内容でも分かりやすく、具体的な例を使って説明してくれるので理解しやすいです。個別指導や少人数制の授業があるため、生徒一人ひとりに合わせた進め方ができる点がとても良いと思います。学習サポートの充実 質問がしやすく、授業後や休み時間にも質問対応してもらえるので、学習面で困ったことがあればすぐに解決できます。また、自習室があり、授業外でも自主的に学習できる環境が整っている点も大変満足しています。進捗管理がしっかりしており、定期的に自分の弱点を確認できるテストやフィードバックも役立っています。 モチベーション維持への配慮 生徒のモチベーションを維持するために、先生方が常に励ましの言葉をかけてくれます。特に成績が思うように上がらないときも、ポジティブなフィードバックと適切なアドバイスでやる気を引き出してくれるので、安心して学べます。 学習計画と個別対応 生徒一人ひとりに合わせた学習計画を提供してもらえるので、自分のペースで進められます。また、個別の弱点に合わせた指導があり、きめ細やかなサポートを受けられるため、無駄なく効率的に学習できていると感じています。 改善点 全体的に満足していますが、授業時間がもう少し柔軟に調整できると嬉しいです。特に長時間の授業が続くと疲れが溜まりやすく、集中力が低下することがあります。もう少し短縮できる授業形式や時間帯があれば、より快適に学べると思います。

この塾に決めた理由

近所でいちばんの進学実績で、自習室などの設備も整っていたことや家から自転車で10分と近い距離あったから。

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 桃山学院高等学校

講師陣の特徴

プロの先生でした。入試に特化した授業を毎年されていることもあり、とても分かりやすかったです。また先生それぞれ個性があり、勉強以外のことも学べました。語呂合わせなどを使って楽しく教えてくれる先生のおかげでしんどいはずの受験勉強も乗り越えることができました。今でもその語呂合わせで覚えています。

カリキュラムについて

最後の方は受験に特化したカリキュラムでした。私立高校受験対策にはいろいろな難関高校の過去問を解いたりしてさまざまな問題に対応する力をつけました。また基礎知識は絶対に徹底するという方針のもと、勉強をしたにで公立受験にそれが生き合格することがでぃました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大きな道路が近くに通ってあり、通う時に明るくて安心できたし、帰る時も安全だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月22日

馬渕教室 田辺校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田辺校
  • 通塾期間: 2023年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分の学力レベル、勉強方法など、全てにおいて自分にピッタリ合っていたからです。塾がなければ、余裕で受かった今の高校も落ちていたかもしれないと考えるとぜひぜひ高い偏差値の高校を目指しているみんなにおすすめしたいです。

この塾に決めた理由

中学生3年生夏休みまでは塾には通わず、家で勉強していました。夏休みを明けると周りの偏差値の高い子達が塾に通い始めた、通っていると認識したので、親の助言もありなんとなくで塾に入ることを決めました。最初は何もわからずに家から近い個別指導キャンパスに体験に行きましたが、レベルが低すぎて話にならず、行ってもどんどんアホになるだけだなと感じたので体験期間よりも前にやめました。次に東進に通ってみたのですが、授業の内容、形態はとてもクオリティが高く、満足感はあったものの、対人ではないため不都合が出てくる場面が多く、悩んだ末に東進はやめ、同じ会社(グループ?)の馬渕に通うことにしました。結果的に馬渕に入ったのは秋ごろでしたが、すべてが理想通りだったので馬渕に決めました。

志望していた学校

大阪府立高津高等学校 / 桃山学院高等学校

講師陣の特徴

とにかく素晴らしいとしか言いようがない。この校舎だけでなく天王寺校にある3S(エグい偏差値のクラス)の先生としても行ったり来たりしてる先生だったりするので、何を聞いても答えてくれます(私立公立関係なく)。僕の場合で一番伸びしろのあった教科で言うと、国語が苦手で、初見の過去問題のC問題の国語は入塾前には16点しか取れてなかったのですが、教え方が良すぎて初見の問題でも60点前後取れるようになりました。

カリキュラムについて

そもそも馬渕のカリキュラムが素晴らしい。さらに、この校舎では校長先生が時間を作って受けさせてくれるクラス、コース、受講教科関係なく受けられるものも受験前にはありました。レベルとしては偏差値60以上が目安かなと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

どの塾でも登校・下校時刻は遅くなりがちなものですが、その時間帯でも人が多い地域なので安心して通うことができていました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月26日

馬渕教室 田辺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田辺校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価の理由について 中学校では、受験することできても合格は難しいと言われ続けていた第一志望の高校に無事になんとか入学できた事がとても大きいです。 苦手科目や分からない部分だけでなく得意な科目についても成績が伸びたと思います。 弟も兄をみて通塾するようになりましたから。

この塾に決めた理由

2年生の3学期に同じ中学校の同級生から、どの塾にも行っていないのであれば一緒に通おうとの誘いがあったため。

志望していた学校

大阪府立高津高等学校 / 清風高等学校

講師陣の特徴

各教科の各講師に不満はなかったようです。そのなかでも特に塾長が熱心で質問するなら塾長へするようにしていたようです。数学の質問が多かったように思います。丁寧で分かりやすいと言っていました。 やはり若手が多かったです。

カリキュラムについて

塾付近にある各中学校の定期テスト対策も個別にありました。テスト前1週間位だったと思いますが、定期テスト対策に助けられました。 自習時の個別質問に丁寧に対応してもらい大変助かります。 通常授業はあまり話題になりませんでしたが、学校の授業より先取りされていたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車通塾生が多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月25日

馬渕教室 田辺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田辺校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的にはいい塾かと思いますが、他の塾に通ったことがなく、比べることができないのでこの評価にさせていただいています。塾に入るにも入塾テストがあり、それにクリアしないといけないので、ある程度の学力がないと入れないということは塾ならではなので、結構入塾テストに落ちるこも多いみたいですが、それはそれでありかなと思っています。

この塾に決めた理由

家から近く、友達も通っていたので行く時に一緒に通えて安全かなと思ったため。また大手の塾なので情報量も多く、受験のときに参考になるかとも思いました。

志望していた学校

大阪府立高津高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 桃山学院高等学校

講師陣の特徴

若い方も多いので興味関心のある授業づくりができてるようにも思いますが、結構異動もあるみたいでさっかく慣れてきたのに先生が他の校舎に行ってしまったとも言ってます。また、塾なので当たり前ですが成績をあげて塾の価値?を上げるのが先決なので落ちぶれた場合のフォローや、ついていけないこのサポート等は薄いと思いました。

カリキュラムについて

年間を通してカリュラムがしっかりと組まれている印象です。たまにそれ通りに進んでいないことや、時間が少し余ることなんかもあるそうですが、毎年どの学年においても授業進度や宿題、小テストの内容などが書かれたカリュラムに沿って授業が進む印象です。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通り沿いに面したビルなので交通量は多いです。夜遅くまで授業があるので、人目にはつきやすいかなと思いますが、授業中に車が走る音等の騒音はあるみたいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月30日

馬渕教室 田辺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田辺校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾時は他の塾も見たかったが、春期講習が近く、本人もすでに決めていたので即決に近い形で入った。 多少不安ではあったが、自身が小さい塾に通っていた事や勤務していた経験もあって内情が分かるだけに、子供には大きいグループの塾をと考えていたので、結果的に大船に乗った気持ちで任せられ、満足している。

この塾に決めた理由

同じ学校の友達が通っていて、その友達から分かりやすいと聞いていたから 本人的には中学でついていけるか不安に思っていた様子があった

志望していた学校

大阪府立生野高等学校 / 桃山学院高等学校 / 大阪府立住吉高等学校

講師陣の特徴

塾長 ベテラン英語担当 以前は学校の先生もしていたらしい 講師 国語社会兼任、理科数学兼任で1人ずつ 塾長以外は全員若い 実績があれば優秀校へ転勤している様子 事務員がいないのか、いつ電話しても塾長か講師が出る。故に授業中は電話しても出てもらえない時がある

カリキュラムについて

成績で2クラスに分かれ、それよりも優秀な生徒は別校舎に行く 席も成績順なので自分のランクがわかりやすい カリキュラムはテスト前になるとかなりランダムになる 講習は春、夏、冬、それぞれにあり、希望者には英検対策、論文対策があり、受験生には直前講習がある

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

少し遠いので心配ではある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月29日

馬渕教室 田辺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田辺校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

なにもしないよりは格段に学習量があるだけあって、成績も保持できているのではないかなとおもいます。持って生まれたものもあると思っているので、細かいことは分かりませんが、塾の先生も一生懸命になってレベルを上げようとはしてくれています。あとは子どもがその熱意に応えたい!と思うかどうか?ではないでしょうか。

この塾に決めた理由

近いし、効果がありそうだから。子どもの友達も通っている子が多くて,情報があったので、馬渕の入塾テストを受けることになりました。

志望していた学校

大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立高津高等学校 / 桃山学院高等学校

講師陣の特徴

塾長の授業に当たれば専門的な知識や、子どもをやる気にさせる声かけがあるのかなとは思いますが、抱えている生徒数が多すぎではないかと思います。また、塾だから仕方ないのかもしれませんが、土日のテスト前くらいは自習室を開けていただきたいかなと思います。講師は転勤や異動があって、入れ替わりもあるそうです。

カリキュラムについて

年間を通してカリキュラムが組まれているので、先の方まで系統立てて授業が計画されているのではないかと推測します。カリキュラムブックがあり、生徒がそれを見て進めていく部分もあるので、自らそれを見て学んでいける生徒はいいですがそれが難しい生徒のフォローはきめ細やかにもう少ししていただきたいです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面しています。明るいですが、音はうるさいそうです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月16日

馬渕教室 田辺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田辺校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に入るための入塾テストがまあまあ難しいと言われてるだけあって、それなりの学力がある子が通塾しているのではないかと思っています。なので、先生も授業を進めやすい反面、その中でもしんどい子は出てくるとおもうので、そこを自習室等で積極的にフォローしていただきたいと思っています。月謝が他の周りの塾に比べると高額なのでそのくらいは、、。と思ってしまいます。

この塾に決めた理由

家から近いので通いやすい。校区にあるので定期テスト対策にも情報という点では特化しているのではないかとの思いから通うことにしました。友達が多かったのもあります。

志望していた学校

大阪府立高津高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 四天王寺高等学校

講師陣の特徴

子どもと年も近いので話しやすい存在ではあるのかと思っています。経験的なことで言えば、数字を上げられている講師は天王寺校などの中学受験や難関高校受験などのほうに行ってたらもするのかなとは思っています。あまり先生一人一人と顔を合わせる機会はないし,子供も年齢的なこともありそんなに講師の方の話をしたいはしていません。

カリキュラムについて

宿題は前もってそれようの冊子もあるので、カリキュラムは年間を通して組まれているように思います。学校の授業の数ヶ月前をやっているのかなと思っています。保護者に対してカリキュラムの説明があるわけではないので、全てを理解できているわけではありません。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大道路に面しているので、明るいから塾の授業で帰宅が遅いときもある程度の明るさや人目はあるのであんぜんかと思いました。自転車で通える範囲であることもいいと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月20日

馬渕教室 田辺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田辺校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家から近いし、同じ小学校や中学校から通う児童が多いのでそれが1番合っているのかなと思っています。 塾代は高くて、助成金もつかえないけど、勉強は大人になってます一生しつづけなあかんもんやでと話をしています。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立今宮高等学校 / 東大谷高等学校

講師陣の特徴

熱心ではあるが、成績主義なところがあり、学力が低い子はそもそも入塾できない。 入ってからも、期待のされ方が違うように感じる。自ら進んで取り組むことが出来る子は、塾の中に成績が張り出されるのでそれがやる気にもつながるのかもしれないが、昔ながらの成績にこだわる、数字にこだわる塾!という雰囲気かもしれない。

カリキュラムについて

土に通常の授業があるので、受験でなくても家族の予定(お出かけや,宿泊)を入れにくい。また、中学生になれば、授業の始まる時間が遅い(部活もしていることを想定しているため?)終わる時間も遅くて、親も寝不足になるのではないかという感じ。普通に帰ってくるのが22:30ごろになります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは少し遠いが、大通りに面しているので明るいし人目もある。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください