馬渕教室 帝塚山校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 帝塚山校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
37%
3
25%
2
12%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
12%
週3日
50%
週4日
25%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 31 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月25日
馬渕教室 帝塚山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
講師のレベルがとても高く、勉強に楽しさを見出すことができた上に成績も伸び、志望校に合格できたから。また、同じ目標に向かい切磋琢磨できる友達ができて、「塾」という共通の話題で盛り上がり、仲良くなることができたから
この塾に決めた理由
文理学科の合格者が多く、周りの同じ志望校の友達もみんな通っていたから。また、先生の感じも良かったから。
志望していた学校
大阪府立天王寺高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
学校の先生よりもわかりやすく、親しみやすい上面白かった。学校の実力テストの分からない問題を聞きに行ったときも、初見の問題にも関わらず、すぐに解法を導き出し、わかりやすく丁寧に教えてくれたし、自習室にたくさん通っていることを褒めてくれた。
カリキュラムについて
通常は1コマ70分×2を週3、夏期講習、冬期講習は1コマ85分×4or5を週6回行っていた。その他にも、文理選抜特訓があり、8回ほど日曜日に他の校舎で選抜者のみの、さらにハイレベルな授業が行われていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
見晴らしがよく、夜遅くでも安心だった。
回答日:2025年3月23日
馬渕教室 帝塚山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
他の塾と比べて、授業やカリキュラム、テキストの質が良いので、自分で勉強に取り組める人なら確実に成績は上がると思います。また、進学実績も毎年安定して良いので、信頼ができるからです。さらに、バスが授業時間に合して運行されているので、夜間の授業でも安心して通わすことができると思います。
この塾に決めた理由
家から1番近い場所にある塾であり、バスの運行もあったことと、高校への合格実績が非常によく、評判も良かったから。
志望していた学校
大阪府立泉陽高等学校 / 明星学園高等学校
講師陣の特徴
講師は基本プロの方で、テストや模試の試験監督以外では大学生の先生が担当することはなかったです。教え方も非常にうまく、時には面白く興味が湧くように教えてくれるのですごい楽しく授業を受けれます。質問などにもすぐ答えてくれます。
カリキュラムについて
カリキュラムは、一講座で一単元を授業する感じで、学校よりはかなり早いペースです。ただ、講師の先生たちの説明は、非常にわかりやすいので、きちんと予習と復習をしていればついていけなくなることはないと思います。最後の方の講座はテストの場合もあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾の前で先生たちは、授業開始前後は見守ってくれてます。塾の前は大通りで車が走行していますが、騒音はそこまでないです。
通塾中
回答日:2025年3月6日
馬渕教室 帝塚山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
競争心が非常に強い子には物足りないかもしれない。
この塾に決めた理由
体験入学して子供に合った雰囲気だった。
志望していた学校
大阪府立天王寺高等学校
講師陣の特徴
子供を飽きさせないユーモア申し訳交えた授業をしてくれる。堅苦しいない雰囲気づくりもあってリラックスして受講できる。
カリキュラムについて
不明
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
立地は少し遠いがバス送迎があり周囲は静かであり、住宅街に面しているため安心できる。
回答日:2023年9月10日
馬渕教室 帝塚山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾よりも塾代は高めですが、本当に良い先生たちに教えていただき、見事第1志望の高校へ進学することが出来ました。 他のお子様も志望校に合格された方が多かったです。 今は他の教室に移動されてしまいましたが、校長先生が本当に面倒見が良く、大人気でした!
この塾に決めた理由
自宅から自転車で行ける距離で、実績のある塾だった為。 また子供自信が転塾したいとのことで、馬渕教室にお世話になることにしました。
志望していた学校
大阪府立今宮高等学校 / 大阪府立桃谷高等学校 / 浪速高等学校
講師陣の特徴
主に社員さん中心でした。 若い先生より、ベテランの方が多かったです。 また校長先生がとてもプロフェッショナルな方で、人気でした。 優しく何度でも教えて下さる先生方で怒られたとか怖かったとかは子供から聞いたことはないです。
カリキュラムについて
他の塾と比べて馬渕教室さんはレベルが高く、偏差値の高い高校に進学される方が多いです。 馬渕教室独自のカリキュラム、テキストなどがあり、偏差値によって教室がかわります。 子供のレベルに合わせた学習支援を行って下さった辺りは感謝しております。 1~2ヶ月に1回程、三者面談がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
当方、自転車で通塾しておりましたが、専用のバスかありました。 また大通りに面していた為、街頭やお店などがたくさんあり、帰り道に嫌な思いをすることがなく通えました。
回答日:2023年4月16日
馬渕教室 帝塚山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生の当たり外れが本当にあるから。 良い先生だと本当にわかりやすく、親切だし質問もしやすい。悪い先生だとプライドが高すぎて生徒を見下すし質問への対応も悪い。当たりの先生ばかりだと本当におすすめしたい塾です。
この塾に決めた理由
近かったから
志望していた学校
東大谷高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立住吉高等学校 / 初芝富田林高等学校
講師陣の特徴
学生は居ない。社員のみである。 先生の当たり外れが大きい。プロ意識は強くプライドが邪魔するのか、教え方はクラスのレベルにあっていない先生も多い。理解力にあった説明が出来ない先生もいるため、ムダも多い。
カリキュラムについて
レベルは普通。 理解力に併せての融通がきかないのが難点。 得意分野などは先生の技量次第で追加の教材などで難問に挑戦させてくださってモチベーションを保ってくれる先生もいましたが、ほとんどはマニュアル通りの授業で先生方が研究熱心ではないです。ただ、マニュアルなので漏れは少ないのかな?
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
車での送り迎えには不便だが自転車だと坂道が多い
回答日:2024年12月23日
馬渕教室 帝塚山校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
教師の教え方はまあまあわかりやすく、優しく教えてくれる事が多いが、理解力の差がある為、わからないまま進んでいくこともあった。時間外ではあまり質問出来ず、講師によってまちまちな所もある。特に理数系の講師の教え方が私にはあまり合わなかったと思います。
志望していた学校
大阪府立東住吉高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校
回答日:2024年10月25日
馬渕教室 帝塚山校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
基本ほったらかし、自分で頑張る生徒にとっては良いかも。あまり生徒に寄り添って指導しているようなイメージが無い。クラスの入れ替えも生徒のことを考えず、数字で割っている感じ。懇談にしても、ありきたりの答えしかされず、あまり参考にならない。
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 清風南海高等学校
回答日:2024年8月3日
馬渕教室 帝塚山校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
中学一年生から、通塾しはじめました。 中学一年生の一学期の成績は、学年の中間の位置でしたが学年末には、五科目合計で 430点までとれるようになりました。 中学校では、バドミントン部に入り、馬渕教室で週3日の受講、夏期、冬期、春期の 休み期間の受講により、学力が向上していると思います。 先生の質も高く、学校の部活動との両立は 大変ですが、学力がつく塾であると思います。
志望していた学校
大阪府立高津高等学校 / 大阪府立生野高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は馬渕教室全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
個人的な感情も入ってしまうが、志望校合格に至らなかったので評価は低い。ラストスパートでは、ようやく本人のスイッチが入り、合格圏に入ったため志望校受験となったが、結局、不合格。やはら、早く志望校の合格圏に達し安定した成績を維持していた子が強い。しかし、スイッチが中々入らない子、部活三昧だった我が子を振り返ると、反抗期でなかなか親の思いや注意が伝わらない、面談でも志望校、受験、勉強の必要性、日々の努力に早く、早く目覚めれるよう、もう少し熱く関わってくれたら…と思う。 受験失敗に終わったので、塾としては失敗だと思う。
この塾に決めた理由
トップ校への進学者が多かったから、塾に通うことで、成績を収め、県下トップ校へ進学できると思ったから。また、入塾テストが1番難しかったので、その点で糊代が伸びるであろうと期待したから。ほか、どこの塾もそうであるが、入塾テストを受け、面談をし、入塾するかを決めるわけだが、他塾の入塾テストも受け、先生と面談をした時に、この先生に子供を託したい!!と思う先生には出会っていない。しかし、1番マシだったのが馬淵で他塾の先生と話しても、良い印象が残らなかったため、消去法でもあった。最終的には、入塾テスト、塾によっては体験授業、三者面談をして、子供本人が決めたことになる。その理由としては、頑張るのは本人だから、本人が頑張りたい所が良いと思ったから。
志望していた学校
滋賀県立膳所高等学校 / 光泉カトリック高等学校
講師陣の特徴
緩いと思う。怠けても、成績が悪くても注意はない。結局、当たり前ではあるが塾に通い自分をコントロールできる子、が伸びる。褒めもしなければ貶しもしない。受験間際は熱心に生徒に付き合ってくれたが、その時は受験校は決まっている。親としては、馬淵に通い本来なら行けなかったであろうトップ校を目指してほしかったが、そこは、引き揚げるほど熱心ではない。システムとして、テスト結果によってクラス分けされるが、当たり前だが、本人次第。
カリキュラムについて
苦手教科でつまずいてしまうと、カリキュラムのペースについていけなくなるかもしれない。公開テストが3カ月毎に行われ、その偏差値により、クラス分けがされる、クラス分けは毎回の公開テストのたびではないので、底辺にいるクラスの子に取っては上位クラスに上がるチャンスは少ないといえる。まして、クラス毎、授業内容、宿題内容、ペースも違うので益々、クラスを上げるのは困難。よって、降り落ちたものにとっては厳しい世界。トップ校組は大事にされる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前でべんり
回答日:2025年9月3日
馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
うちの子のように、勉強以外のスポーツなど頑張っていることがある人にはオンデマンド視聴があったり自習室でいつでも質問が出来たりすることがとても有り難かったからです。そして、常に親身に相談に乗ってくださったりとても手厚く色んな面でサポートしていただいたので、最高だったと感じます。
この塾に決めた理由
入塾説明会での模擬授業の分かりやすさと先生の雰囲気、塾内での各学校への合格率など総合的に見てとても良いと感じたし、家からも通いやすかったので決めました。
志望していた学校
奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
いろんな先生がおられたので、子ども的に合う合わないはあったとは思いますが、親としては親身に相談にも乗っていただきとても信頼できる先生がおられました。子どもとも親ともしっかり話し合いをしてくださいました。
カリキュラムについて
とてもレベルの高い塾だったので、塾内での偏差値が40台でも学校ではトップレベルでした。塾専用のテキストがあったり、頻繁にテストもあったりで、子どもが常にしっかり勉学に向き合える環境になっていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
道が狭く送迎の際に近隣への迷惑を考慮して、21時以降の送迎は最寄駅のロータリーまで生徒を引率してくれてそこでピックアップするという流れを作ってくれていました