馬渕教室 帝塚山校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 帝塚山校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
22%
4
33%
3
33%
2
11%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
11%
週3日
44%
週4日
22%
週5日以上
22%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 36 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年10月5日
馬渕教室 帝塚山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
勉強法は全員が必ず同じ方法で学力が上がるとは限らない。1対1でしっかり教えてもらうのが合う人、集団で教えてもらって競争心を引き出されるのが合う人、家庭教師に自分のペースに合わせて教えてもらうのが合う人、とそれぞれだから全員に勧めるとは言えないと思った
この塾に決めた理由
周りの人たちが中学生になって入っているのをみたから親が色々な人に聞いてどこがいいかを調べて母の身内にこの塾の関係者がいてすすめられたから
志望していた学校
大阪府立住吉高等学校 / 大阪府立清水谷高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
各教科に2人ずつほどいて手厚く、わからないところは紙を使って図など表、絵をわかりやすく書いて教えてくれ、宿題でわからなかったところがあるとそれを聞いてから出すようにしている生徒が多く、授業終わりに聞きに行っている生徒が多い。
カリキュラムについて
先取りをしながらしっかり復習も別の授業でしてくれる。大きめのテストはいつやるかをしっかり決めてポスターなどを教室に貼って知らせてくれる。高校に入学した後の大学受験の話も少し始まっている。定期テストの対策の授業も毎回組んでくれて学校の内容に沿った授業をしてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よい
回答日:2025年6月25日
馬渕教室 帝塚山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
講師のレベルがとても高く、勉強に楽しさを見出すことができた上に成績も伸び、志望校に合格できたから。また、同じ目標に向かい切磋琢磨できる友達ができて、「塾」という共通の話題で盛り上がり、仲良くなることができたから
この塾に決めた理由
文理学科の合格者が多く、周りの同じ志望校の友達もみんな通っていたから。また、先生の感じも良かったから。
志望していた学校
大阪府立天王寺高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
学校の先生よりもわかりやすく、親しみやすい上面白かった。学校の実力テストの分からない問題を聞きに行ったときも、初見の問題にも関わらず、すぐに解法を導き出し、わかりやすく丁寧に教えてくれたし、自習室にたくさん通っていることを褒めてくれた。
カリキュラムについて
通常は1コマ70分×2を週3、夏期講習、冬期講習は1コマ85分×4or5を週6回行っていた。その他にも、文理選抜特訓があり、8回ほど日曜日に他の校舎で選抜者のみの、さらにハイレベルな授業が行われていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
見晴らしがよく、夜遅くでも安心だった。
回答日:2025年3月23日
馬渕教室 帝塚山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
他の塾と比べて、授業やカリキュラム、テキストの質が良いので、自分で勉強に取り組める人なら確実に成績は上がると思います。また、進学実績も毎年安定して良いので、信頼ができるからです。さらに、バスが授業時間に合して運行されているので、夜間の授業でも安心して通わすことができると思います。
この塾に決めた理由
家から1番近い場所にある塾であり、バスの運行もあったことと、高校への合格実績が非常によく、評判も良かったから。
志望していた学校
大阪府立泉陽高等学校 / 明星学園高等学校
講師陣の特徴
講師は基本プロの方で、テストや模試の試験監督以外では大学生の先生が担当することはなかったです。教え方も非常にうまく、時には面白く興味が湧くように教えてくれるのですごい楽しく授業を受けれます。質問などにもすぐ答えてくれます。
カリキュラムについて
カリキュラムは、一講座で一単元を授業する感じで、学校よりはかなり早いペースです。ただ、講師の先生たちの説明は、非常にわかりやすいので、きちんと予習と復習をしていればついていけなくなることはないと思います。最後の方の講座はテストの場合もあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾の前で先生たちは、授業開始前後は見守ってくれてます。塾の前は大通りで車が走行していますが、騒音はそこまでないです。
通塾中
回答日:2025年3月6日
馬渕教室 帝塚山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
競争心が非常に強い子には物足りないかもしれない。
この塾に決めた理由
体験入学して子供に合った雰囲気だった。
志望していた学校
大阪府立天王寺高等学校
講師陣の特徴
子供を飽きさせないユーモア申し訳交えた授業をしてくれる。堅苦しいない雰囲気づくりもあってリラックスして受講できる。
カリキュラムについて
不明
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
立地は少し遠いがバス送迎があり周囲は静かであり、住宅街に面しているため安心できる。
回答日:2023年9月10日
馬渕教室 帝塚山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾よりも塾代は高めですが、本当に良い先生たちに教えていただき、見事第1志望の高校へ進学することが出来ました。 他のお子様も志望校に合格された方が多かったです。 今は他の教室に移動されてしまいましたが、校長先生が本当に面倒見が良く、大人気でした!
この塾に決めた理由
自宅から自転車で行ける距離で、実績のある塾だった為。 また子供自信が転塾したいとのことで、馬渕教室にお世話になることにしました。
志望していた学校
大阪府立今宮高等学校 / 大阪府立桃谷高等学校 / 浪速高等学校
講師陣の特徴
主に社員さん中心でした。 若い先生より、ベテランの方が多かったです。 また校長先生がとてもプロフェッショナルな方で、人気でした。 優しく何度でも教えて下さる先生方で怒られたとか怖かったとかは子供から聞いたことはないです。
カリキュラムについて
他の塾と比べて馬渕教室さんはレベルが高く、偏差値の高い高校に進学される方が多いです。 馬渕教室独自のカリキュラム、テキストなどがあり、偏差値によって教室がかわります。 子供のレベルに合わせた学習支援を行って下さった辺りは感謝しております。 1~2ヶ月に1回程、三者面談がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
当方、自転車で通塾しておりましたが、専用のバスかありました。 また大通りに面していた為、街頭やお店などがたくさんあり、帰り道に嫌な思いをすることがなく通えました。
回答日:2023年4月16日
馬渕教室 帝塚山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生の当たり外れが本当にあるから。 良い先生だと本当にわかりやすく、親切だし質問もしやすい。悪い先生だとプライドが高すぎて生徒を見下すし質問への対応も悪い。当たりの先生ばかりだと本当におすすめしたい塾です。
この塾に決めた理由
近かったから
志望していた学校
東大谷高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立住吉高等学校 / 初芝富田林高等学校
講師陣の特徴
学生は居ない。社員のみである。 先生の当たり外れが大きい。プロ意識は強くプライドが邪魔するのか、教え方はクラスのレベルにあっていない先生も多い。理解力にあった説明が出来ない先生もいるため、ムダも多い。
カリキュラムについて
レベルは普通。 理解力に併せての融通がきかないのが難点。 得意分野などは先生の技量次第で追加の教材などで難問に挑戦させてくださってモチベーションを保ってくれる先生もいましたが、ほとんどはマニュアル通りの授業で先生方が研究熱心ではないです。ただ、マニュアルなので漏れは少ないのかな?
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
車での送り迎えには不便だが自転車だと坂道が多い
回答日:2024年12月23日
馬渕教室 帝塚山校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
教師の教え方はまあまあわかりやすく、優しく教えてくれる事が多いが、理解力の差がある為、わからないまま進んでいくこともあった。時間外ではあまり質問出来ず、講師によってまちまちな所もある。特に理数系の講師の教え方が私にはあまり合わなかったと思います。
志望していた学校
大阪府立東住吉高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校
回答日:2024年10月25日
馬渕教室 帝塚山校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
基本ほったらかし、自分で頑張る生徒にとっては良いかも。あまり生徒に寄り添って指導しているようなイメージが無い。クラスの入れ替えも生徒のことを考えず、数字で割っている感じ。懇談にしても、ありきたりの答えしかされず、あまり参考にならない。
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 清風南海高等学校
回答日:2024年8月3日
馬渕教室 帝塚山校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
中学一年生から、通塾しはじめました。 中学一年生の一学期の成績は、学年の中間の位置でしたが学年末には、五科目合計で 430点までとれるようになりました。 中学校では、バドミントン部に入り、馬渕教室で週3日の受講、夏期、冬期、春期の 休み期間の受講により、学力が向上していると思います。 先生の質も高く、学校の部活動との両立は 大変ですが、学力がつく塾であると思います。
志望していた学校
大阪府立高津高等学校 / 大阪府立生野高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は馬渕教室全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
馬渕教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
毎日少しづつ前に進みたいような継続は力なりなスタイルの授業が好みの生徒にはぴったり。また、クラス編成が頻繁にあり、周りの生徒と競ったりすることでモチベーションを高めるのが好きな人にはいいと思う。定期的にテストが行われ自分の立ち位置を把握できる機会もあるため、自分の成長をしっかり確認できる。
この塾に決めた理由
家から近く、大手集団塾であることが決め手。他に近くには塾がなかった。また、入塾テストに合格しないと入塾できないのもしっかり学力に応じて振り分けられていていいと思った
志望していた学校
大阪府立豊中高等学校 / 雲雀丘学園高等学校 / 関西大倉高等学校
講師陣の特徴
テキストにそう形で演習が多くできたのが良かった。適切な量の宿題もよかった。少し授業か分かりにくい講師もいたが、基本的には全ての質問に答えてくれて、面白い授業をしてくれる先生も多かった。フレンドリーな講師が多かった印象。また、塾周りの治安の関係で講師が見守りをしてくれていた。間違ったことをバカにしたり卑下したりする講師はいなかった。
カリキュラムについて
基本的には教科書に沿った授業スタイルで、夏期講習と冬期講習、春季講習もあった。これらでは毎日2~3程の授業があった。また、テスト期間前になると中学校別に対策をしてくれるのもありがたかった。カリキュラムは事前にどの範囲をやるか1年分知らされていたため、進捗もわかりやすい。もし授業を休んでしまった場合は事前に撮影された映像の授業を見ることで理解を補えた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
少し治安が悪めで、バイクの音がうるさかった。近くに高速があるため頻繁に建物が揺れていたのも気になった