馬渕教室 寝屋川駅前校 の口コミ・評判一覧
馬渕教室 寝屋川駅前校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 62%
- 大学受験 12%
- 内部進学 0%
- 補習 12%
総合評価
5
37%
4
25%
3
37%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
25%
週3日
37%
週4日
12%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 37 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月14日
馬渕教室 寝屋川駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供にはあっていたし、成績はそんなに上がらなくても十分だった。中学生は何かとまだまだ遊びたい年頃だけどやりたいこともやって勉強もそこそこできて満足な中学生活が送れたのかなと思う 先生にもとても感謝しています
この塾に決めた理由
近いのもあるし子供が行きたいと言ったから 友達がいたら友達の勧めもあったのかもしれないです テストを受けて入塾するんだけど入れるって先生がおっしゃったから
志望していた学校
清風高等学校
講師陣の特徴
わかりやすく何度も教え続けてくれるから難しいところでも理解して家に帰ってくるから宿題や自習も難なくこなしていけているように思った 美術や体育なども指導があるのか対策のプリントを準備して対策してくれていた
カリキュラムについて
学校より少し先の範囲をするから学校では簡単に授業が理解できていつもいい点数でした クラスによってレベルが違うらしく苦手な科目は苦戦しながらもなんとかついていっていたように思う どの教科も問題なくカリキュラムがしっかりしていたと思う 一年通してむらなく全部習えていたと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近いから明るい地域にある
回答日:2024年11月22日
馬渕教室 寝屋川駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とてもいい環境で中学を過ごせてたのかなと思う 今でもあの時期は忙しいし成長する過程でとても大切な時期だからあの先生に任せてよかったと今でも思う 卒業してからでもおもうので本当にいいところを子供が選んだんだと思う
この塾に決めた理由
子供が決めた 近いし、友達も行ってるし、子供が行きたいところが1番だと思ったから。 どこでもいいんだけど、親が決めても仕方がないから子供が行きたいところにした
志望していた学校
清風高等学校
講師陣の特徴
きっちり教えてくれる 困ったことでもすぐに対応してくれる ゲームがやめられないのを相談したら子供にさとしてくれてゲームの時間が減って寝る時間も取れて生活もよく見てくれた ハキハキと喋る先生が多かったようにも思う わかりやすくいつも懇談ではゆっくり時間を取って今後の勉強のやり方とかを説明してくれた
カリキュラムについて
早くも遅くもなくちょうど良い ちゃんと親にもわかるように紙でお知らせしてくれた 信頼して預けてるから先生が決めた内容で満足 特に言って困ったこともなく何なくカリキュラムを順にやってくれて子供から文句を聞いたこともない 早いからわからないとか遅すぎて眠いとかそんなことは聞いたことがないから満足
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近い
通塾中
回答日:2024年6月21日
馬渕教室 寝屋川駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団塾に合う子は良いと思う。 宿題もそれほど多いと思わないが普段から勉強する習慣がない子にはしんどいと思う。 毎回のように小テストがあり、点数が悪いと居残りもある。 公開テストの偏差値によって座席も決まるので、本人が今どのあたりの成績なのか普段から意識して勉強できる。進学塾なので常に数字がついてまわり、それに耐えられる子はついていけると思う。 学校の定期テスト(5教科)は400点以上が最低ラインだと言われる。
この塾に決めた理由
家から自転車で通える距離。 校舎のきれいさ。 一週間に通う回数。 合格実績が一定の偏差値以上の高校ばかりだから。
志望していた学校
大阪府立寝屋川高等学校 / 関西大学第一高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
全体的には素晴らしい先生方だが、たまに当たり外れはある。 (偏差値によって分けられた)クラスによっても先生が違うことがある。 定期的に保護者にメールで状況をお知らせしてくれる。 1年に1回ほど懇談あり。
カリキュラムについて
年間カリキュラムが決まっているため授業が遅れることはない。内容的には市内トップ校を目指すことが出来るレベル。 クラスによって宿題内容の差はある。 特に数学は上のクラスでは応用が多いが、下のクラスは基礎が多い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすいが、校舎の前の道路が一方通行のため、車の乗り入れはできない。 車での送迎のときは駅のロータリーなどを利用する必要がある。
通塾中
回答日:2024年2月21日
馬渕教室 寝屋川駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個人的には子どもには通わせてよかったと思う。 通ってからの成績が上がってきたので。 宿題の量はそんなに多くないと思います。 わからないところなどは質問に行くと、丁寧に教えてもらえます。 授業の後や前などにも聞くことが出来るのでとても親切だと思います。
この塾に決めた理由
家から近く、子どもが体験に行き、通いたいと思ったから。 また、始めた時の授業が最初の30分くらいに教科にとらわれず色々なことを教えてもらえて、子どもの性格とよく合っていると思ったから。
志望していた学校
大阪府立四條畷高等学校 / 香里ヌヴェール学院高等学校 / 立命館高等学校
講師陣の特徴
先生は社員の方だと思います。 大体40代くらいの先生が多いです。 ほぼ男性の先生が多くて、女性の先生は低学年の担当の先生だけです。 先生の人数はそんなに多くなく、大体5人くらいだとおもいます。 テストの後には結果や問題点などをメールでくれたりして良く見てくれていると思います。
カリキュラムについて
先取り授業です。 学校の授業より国語も算数も少し先を教えてもらっています。 毎年2月から次の学年の授業が開始され、最初の授業の時に一年間のカリキュラムの予定が配られる。 そこには宿題の予定も記載されている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩でも自転車でも通える距離なので、通いやすいです。
通塾中
回答日:2023年11月17日
馬渕教室 寝屋川駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
安心して預けることができるのではないかと思います。親のサポートは最小限で大丈夫です。 金額は高いかもしれませんが、それに見合うサービスを受けることができます。 自宅で親が勉強の面倒を見ることができるのであれば、他のリーズナブルな塾でもよいと思います。
この塾に決めた理由
昔から(私が子供のころから)評判が良かったので。またチラシを、通っている小学校の前で配布していたものを娘がもらってきたので。
志望していた学校
梅花中学校 / 大阪国際中学校 / 香里ヌヴェール学院中学校
講師陣の特徴
とても丁寧です。困ったことがあれば、すぐに受付で聞くこともできます。 授業の教え方も、娘に合っており、真面目に通えています。先日、頑張っている様子を、別の先生を通じてほめていただけました。 娘はほめられたことにより、さらにやる気になりました。
カリキュラムについて
とても素晴らしいと思います。単語帳の分量にはびっくりしましたが、まぁこのくらい知っておかないと、文章問題は解きにくいかと思います。 カリキュラム自体は、子供の特性にピッタリとできているんだなぁと、感心しております。学年ごとに、少しづつ単元の内容も難しくなるようで、段階的に着実に学べるのではないかなぁと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なので、距離的にも通いやすい。車や自転車、人の多さは否めないが、一応狭いが歩道もあり、自転車置き場も完備しているので通いやすい。
回答日:2023年4月22日
馬渕教室 寝屋川駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
合格実績も豊富な進学校なので、合格までのフォローはきっちりとしている。ただ、ある程度の成績の生徒が集まっているのかと思っていたが、やる気のない生徒との集団授業でもあるので、そこは少し不満でもあるので、万人に勧められなあえ部分はある。
この塾に決めた理由
有名なため
志望していた学校
近畿大学 / 同志社大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
非常に熱心で卒塾まで色々サポートしていただいた。特に夏季講習は夜は遅くまで親身に指導していただいた。また、模試の後の面談などフォローも行き届いていた。ただ講習によっては対応が違う面があったのでそこだけが少し不満だった。
カリキュラムについて
受験まで学習しないといけない内容がよく考えられており、取り組みやすかったように思う。また志望校別の教材も充実していたところも評価できる。ただ、分からない所の質問など直接講師の方に出来ない事もあったので今後は改善してほしい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く交通も便利
回答日:2025年1月14日
馬渕教室 寝屋川駅前校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
普通科目以外に専門科目も勉強しないとダメな受験だったので、科目を選んで受講できたのが時間的に助かった。苦手科目だけ集中して取り組むのに向いている塾だと思う。また、推薦入試が決まった時点ですんなり辞められたのも、費用が抑えられて良かった。
志望していた学校
大阪府立工芸高等学校
回答日:2024年10月26日
馬渕教室 寝屋川駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
良い先生に恵まれてました。子供のやる気を引き出してくれ、いつも自習室に通ってテスト対策をしていました。ゲームをやめられない事を相談すると子供に言い聞かせてくれて、親には出来ないことをいつもお願いしていました。親が言っても聞かないけど先生が言うとゲームはほどほどにして早寝早起きができるようになり、ますます成績が上がっていったのを覚えています。
志望していた学校
清風高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は馬渕教室全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月9日
馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
値段の割には、丁寧に親子に対応してくれるため、満足度は高い。 ただ、競争主義が激しい事などから、疲れてくる子供も多いと思う。 もう少しゆとりがあればいいが、これが中学受験と諦めてはいるが、授業スピードの早さといい、取り残されないか不安
この塾に決めた理由
体験授業に行った結果、子どもが行きたいと言ったから。 また、親にも子どもにも手厚いので、受験のイロハを知らない我が家にピッタリだった
志望していた学校
四天王寺中学校
講師陣の特徴
親身になって話を聞いてくれ、対応してくれるので、今のところとてもありがたい。 子供に声をかけたりしてくれるし、一人一人きちんと見てる気がする。 夏期講習中、算数は単元別で教える先生が変わったとの事だが、通常授業ではどうなるかは、まだわからない。
カリキュラムについて
Fクラスでは応用問題をやらない事が不満だが、ゆとりを持って学習をすすめていける。 ただ、Tクラスに上がれる日が来るのかは不安。 6年までに算数、国語は受験に必要な範囲を終えるため、スピードははやい。 子ども曰く、板書が間に合わない時があるようで、それでいいのか?と、疑問を感じなくはないが、なんとかはなっているよう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、我が家からバスまたは徒歩で行けるのが魅力的だった
通塾中
回答日:2025年9月9日
馬渕教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
個々に合う合わないはあると思いますが、趣味を否定されず、やりたい事をやりながら、成績が、落ち込んだ時は親身に相談にのってくれ、家庭でできない事は、全て塾に任せて欲しいと言ってくれた校長先生には感謝しかありません、最終的には、家庭では あまり勉強せず、ほぼ塾の自習室で勉強していたので、息子には合っていたと思います。
この塾に決めた理由
子供の友達と、先輩、その母親に勧められ、家から近く、大通り沿いに面していて、人通りご多く夜遅くになっても安心感ごあり、先生方が親身になって家庭の相談にのってくれるのはお勧めと言われて決定しました
志望していた学校
浪速高等学校
講師陣の特徴
かなり親身なって相談にのってくれ、家庭環境での、勉強の仕方や、出来なかった時の別の方法等、しっかりと考えてくれ、特に校長先生はかのり、配慮して、考えてくれ、生徒個別にあった方法を考えて何度となく試してくれました
カリキュラムについて
カリキュラムは分からないですが、自習室で、分からない、ついて行けてない時は、時間の許す限り付き合ってくれて、塾の無い日でも、いつでも来てくれていいよ言ってくれて、息子はよく自習室に通ってました、特に苦手科目はしっかりとポイントをついて、試験用に頑張っていたようです
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
人通りの多い大通り沿いにあるので夜遅くでも安心