馬渕教室 藤井寺校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 藤井寺校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

42%

4

42%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

57%

週4日

28%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 38 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月6日

馬渕教室 藤井寺校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤井寺校
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

行っていた期間が短いので、あまり内部のことに詳しくない。でも、短期間の割に中間テストの英語の点数が、80から94に上がったからすごいと思う。小テストはみんなの前で点数を報告していくので、他の人に小テストの点数がバレるのがめっちゃ嫌って人には、あまりオススメできない。 でも個人的には自分の立ち位置が分かるからそこが良かった。

この塾に決めた理由

・進学実績 ・他の生徒に知り合いが居ない ・通いやすさ ・先生が熱心で教え方が上手い ・風潮が自分に合っている感じ ・成績の向上が期待できる

志望していた学校

四天王寺高等学校 / 智辯学園奈良カレッジ高等部

講師陣の特徴

教え方が上手く、ベテランが多いイメージがある。 ちゃんとしてない生徒にはめっちゃ怒るけど、基本的には面白いから受けていて楽しい。 逆に、ほとんど怒らない先生も居る。そういう先生は生徒に委ねる感じ。

カリキュラムについて

友達が行っていた塾と比べると、かなり進度が早いけど、教え方がが上手いので理解できる。 雑に早いわけではなく、丁寧に早い。 公開テストの後は成績表を見ながら、1対1で話をする機会がある。 受験に勝つためにかなり考えられていると思う。休んだ授業も、理解できるようにしっかり教えてくれる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月19日

馬渕教室 藤井寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤井寺校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今のところ娘も嫌がらず(家から出るのを面倒がってはいますが)通ってる点です。成績は、国語が著しく成績が向上したため、インプットとアウトプットのバランスが良いのだと感じました。 いつも塾に帰ると先生の面白話を聞くので、先生たちの話術に舌を巻いております。

この塾に決めた理由

最初は富田林中学の受験コースを目指していたから。また自宅から通いやすい場所にあったから。 入って早々に高校受験コースに切り替えられる環境なのも考慮にはいっていました。

志望していた学校

大阪府立生野高等学校 / 大阪府立住吉高等学校 / 大阪府立泉陽高等学校

講師陣の特徴

教師は社員の方がほとんどで、いま娘のクラスを受け持っている先生はベテラン中のベテランです。教え方は教えるときにジョークを交えて集中力が途切れないように工夫しておられるようです。学校の授業に比べて難しい内容を教えられている印象です。 カリキュラムの進度は宿題の範囲が厳格に決まっており、それより早くなることも遅くなることもありません。 英国の先生は娘はかなり好きなようで、面白くてわかりやすいそうです。数学の先生は、二人に比べると若干堅苦しいとのことですが、理解はしやすいとのこと。

カリキュラムについて

カリキュラムは、その日に進む範囲がキッチリ決まっておりそれより早くも遅くもなりません。 難しさは、かなり難しい内容をやっている印象です。学校の算数では教えてくれない時短のポイントなどをどんどん覚えている印象です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

藤井寺駅から1〜2分の距離で塾の目の前にコンビニや交番もあり、夜でも明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月20日

馬渕教室 藤井寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤井寺校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業がおもしろくとてもわかりやすいと入塾してからずっと言っています。授業中も終わってからも質問がしやすい環境なのでわからずに進んで行くことがないため安心できます。成績も上がりました。馬渕教室に入ってよかったと思います

この塾に決めた理由

甥っ子が馬渕教室に通っていて成績がのびたと聞いたから。説明会に行くととてもわかりやすく熱心に見てくれそうだと感じたから

志望していた学校

大阪府立生野高等学校 / 大阪府立富田林高等学校 / 大阪府立東住吉高等学校

講師陣の特徴

プロでベテランの先生が多い。 学校と比べても断然わかりやすく授業もおもしろいため子供も集中できる。 質問補講日などもあり、わからないところを徹底的に教えてくださる 授業中にも質問する機会を与えてくれるため質問しやすい

カリキュラムについて

一年間のカリキュラムが決まっていてウェブで授業の見直しや予習もある。休んでしまっても家、もしくは自習室で授業を受けることができる。学校よりも一歩早く進むため学校で置いていかれることはない。質問もいつでも受け付けてくれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で交番も近く安心できる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

馬渕教室 藤井寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤井寺校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入試直前まで、あとひと伸びを信じて指導してくださいました。中2の秋には、zoomで保護者と生徒向けに受験についてのお話があり、中2だけど、もう受験は始まっているんだと言うことを話され、早めに受験を意識することができました。志望校合格に向けて精一杯指導してくださり、無理だと思っていたこうに合格することができました。

この塾に決めた理由

合格実績のある高校がレベルの高い学校ばかりでしたし、職場の同僚のお子さんも馬渕教室に通ってハイレベルな高校に合格したので選びました。

志望していた学校

四天王寺高等学校 / 大阪女学院高等学校 / プール学院高等学校

講師陣の特徴

若い先生からベテランの先生までいましたが、皆社員のようで、大学生のアルバイトはいなかったと思います。どの先生もプロフェッショナルで、どんな質問をしてもわかりやすく答えてくださいました。塾講師も定期的に試験を受けなければならず、一定以上の成績を維持し続けなければならないそうです。

カリキュラムについて

クラスが4クラスか5クラスあったと思います。入塾した時は皆一番下のクラスから始まります。クラスのレベルによって、授業内容も違うようです。一科目週一回ですが、宿題も多く、学校の休み時間に宿題をこなしていたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、電車で通っている生徒さんも多いみたいです。商業施設も近く、コンビニやファストフード店もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月27日

馬渕教室 藤井寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤井寺校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾テストがあり、基礎ができていない生徒は合格できません。ある程度のレベルの生徒しかとりませんので、ハイレベルな学校を目指す人にはおすすめです。学校の授業についていくだけの学習量を希望されている人にはむかないですし、通うことすらできません。

この塾に決めた理由

希望の高校への進学実績があったのと、ママ友の子供さんが馬渕に通ってハイレベルな高校に合格したからです。

志望していた学校

四天王寺高等学校 / 大阪女学院高等学校 / プール学院高等学校

講師陣の特徴

詳しくは分かりませんが、講師も定期的に試験を受けており、どんな難関校の入試問題も解けるようでした。どの先生も、どんな質問をしても的確に答えてくださいました。子供のこともよく分析してくださっており、受験当日まで可能性を信じてくださいました。

カリキュラムについて

レベルに合わせてクラスが4段階にわかれます。入塾時は一番下のクラスから始まり、塾の模試の偏差値でクラスが上がっていきます。クラスによって、時間割もかわります。塾の模試と小テストの点数でクラスも分かれるようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで、電車で通っている生徒さんや、塾のバスを利用している人もいました。うちは車で送迎してました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月17日

馬渕教室 藤井寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤井寺校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最初の3ヶ月はついていくのに必死だったので、塾側からもフォローいただけたのがありがたかったです。 また、先生が本当に楽しくしっかり集中できる授業してくださるので、特に国語がメキメキと成績が上がりました。

この塾に決めた理由

当初は中学受験を予定しており、富田林中学コースがあったから。 説明の時に塾長がとてもアツい方で、娘が興味を持って通えそうだと感じたから。

志望していた学校

大阪府立生野高等学校 / 大阪府立八尾高等学校 / 大阪府立富田林高等学校

講師陣の特徴

英語の先生が、かなり教え上手で追加で英語を始めて2ヶ月で単語も覚えて本人のモチベーションアップに繋がっている。 国語も苦手だったのに今や算数の点数を超えてきたので、問題を読み解く力もついてきつつあると感じている。 なにより娘が馬渕に行って先生の授業が面白いと、毎回塾から帰るたびに話ししてくれる。勉強の意欲をわかせるための楽しいというのは大事だと思う。

カリキュラムについて

カリキュラムは年間を通して決まっており、宿題の範囲も予め予定帳に載っているので、そのペースを崩さずに続けられるかどうかなのだと感じている。 上記のようにきっちりとカリキュラムが決まっているため、休んだ際もウェブ授業を受けて、宿題も提出できる。 夏期講習などは通塾体験がてら入る児童もいるし、復習も兼ねているので、娘が言うには少し授業の難易度が下がるとのこと。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近なので、電車通塾させやすい。 また、家からも遠くないので、車で送迎もしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

馬渕教室 藤井寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤井寺校
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾はそれぞれ人にあう、合わないが大きいと思いますので 1校で決める必要はないのではないでしょうか。我が子の場合は幸運にも一つ目の塾があっていたようなのでへいじゅくすることもなく、塾選びには苦労しませんでしたが 我が子に合っているからと言って全ての人にお勧めできるとは思わないので 一度気になる塾があれば体験に行って実際の塾のありようを感じてもらうのが一番ではないのか

この塾に決めた理由

評判

志望していた学校

大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立北野高等学校 / 灘高等学校

講師陣の特徴

甘やかしすぎず、厳しすぎずでちょうどいい塩梅ではないかと思います。 ユーモアある授業をされるので 勉強に飽きずに続けられると思いました。 熱心で向上心ある方が多いので子どものやる気もおのずと上がるのではないかと思う。 定期的に先生のテストもあるようなので先生のしつもいい状態でキープされている。

カリキュラムについて

こと細かにカリキュラムは決められているので、先生によって授業内容に当たり外れがある状態になることはないのが最大の魅力ではないでしょうか。子供もカリキュラム表を配られているので、授業の進度が事前にわかり予習復習を自ら進めていける状態だと思うのでやりやすい内容になっているとおもわれます。上のクラスになれば授業の速度も早く最後の一年は演習が多くなるので受験対策にはもってこいの状況になりいいことずくめです

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月29日

馬渕教室 藤井寺校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 藤井寺校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

かなり良かった先生がたも親身です特に数学と英語が最高生徒達もかなり必死になってやるきMAXです。情報も豊富でどこでも合格できるシステムのカリキュラムでまた通いたいです。どこの塾よりも一番最高です。やはり馬渕に限るわ

志望していた学校

東大阪大学短期大学部 / 大阪大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は馬渕教室全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人的な感情も入ってしまうが、志望校合格に至らなかったので評価は低い。ラストスパートでは、ようやく本人のスイッチが入り、合格圏に入ったため志望校受験となったが、結局、不合格。やはら、早く志望校の合格圏に達し安定した成績を維持していた子が強い。しかし、スイッチが中々入らない子、部活三昧だった我が子を振り返ると、反抗期でなかなか親の思いや注意が伝わらない、面談でも志望校、受験、勉強の必要性、日々の努力に早く、早く目覚めれるよう、もう少し熱く関わってくれたら…と思う。 受験失敗に終わったので、塾としては失敗だと思う。

この塾に決めた理由

トップ校への進学者が多かったから、塾に通うことで、成績を収め、県下トップ校へ進学できると思ったから。また、入塾テストが1番難しかったので、その点で糊代が伸びるであろうと期待したから。ほか、どこの塾もそうであるが、入塾テストを受け、面談をし、入塾するかを決めるわけだが、他塾の入塾テストも受け、先生と面談をした時に、この先生に子供を託したい!!と思う先生には出会っていない。しかし、1番マシだったのが馬淵で他塾の先生と話しても、良い印象が残らなかったため、消去法でもあった。最終的には、入塾テスト、塾によっては体験授業、三者面談をして、子供本人が決めたことになる。その理由としては、頑張るのは本人だから、本人が頑張りたい所が良いと思ったから。

志望していた学校

滋賀県立膳所高等学校 / 光泉カトリック高等学校

講師陣の特徴

緩いと思う。怠けても、成績が悪くても注意はない。結局、当たり前ではあるが塾に通い自分をコントロールできる子、が伸びる。褒めもしなければ貶しもしない。受験間際は熱心に生徒に付き合ってくれたが、その時は受験校は決まっている。親としては、馬淵に通い本来なら行けなかったであろうトップ校を目指してほしかったが、そこは、引き揚げるほど熱心ではない。システムとして、テスト結果によってクラス分けされるが、当たり前だが、本人次第。

カリキュラムについて

苦手教科でつまずいてしまうと、カリキュラムのペースについていけなくなるかもしれない。公開テストが3カ月毎に行われ、その偏差値により、クラス分けがされる、クラス分けは毎回の公開テストのたびではないので、底辺にいるクラスの子に取っては上位クラスに上がるチャンスは少ないといえる。まして、クラス毎、授業内容、宿題内容、ペースも違うので益々、クラスを上げるのは困難。よって、降り落ちたものにとっては厳しい世界。トップ校組は大事にされる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前でべんり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

うちの子のように、勉強以外のスポーツなど頑張っていることがある人にはオンデマンド視聴があったり自習室でいつでも質問が出来たりすることがとても有り難かったからです。そして、常に親身に相談に乗ってくださったりとても手厚く色んな面でサポートしていただいたので、最高だったと感じます。

この塾に決めた理由

入塾説明会での模擬授業の分かりやすさと先生の雰囲気、塾内での各学校への合格率など総合的に見てとても良いと感じたし、家からも通いやすかったので決めました。

志望していた学校

奈良県立高田高等学校

講師陣の特徴

いろんな先生がおられたので、子ども的に合う合わないはあったとは思いますが、親としては親身に相談にも乗っていただきとても信頼できる先生がおられました。子どもとも親ともしっかり話し合いをしてくださいました。

カリキュラムについて

とてもレベルの高い塾だったので、塾内での偏差値が40台でも学校ではトップレベルでした。塾専用のテキストがあったり、頻繁にテストもあったりで、子どもが常にしっかり勉学に向き合える環境になっていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

道が狭く送迎の際に近隣への迷惑を考慮して、21時以降の送迎は最寄駅のロータリーまで生徒を引率してくれてそこでピックアップするという流れを作ってくれていました

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください