馬渕教室 松ヶ崎校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 松ヶ崎校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

50%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

25%

週4日

0%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 16 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年10月26日

馬渕教室 松ヶ崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 松ヶ崎校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

率直に、入塾してから成績が上がったからです。 塾のレベルについていく為に本人も努力をしようという気持ちになっていましたし、先生方からのお声がけも良かったんだと思います。 どちらかと言うと放任主義な我が家ですが、親へのサポートも多過ぎず少な過ぎず、私にはちょうど良かったです。

この塾に決めた理由

自宅から通える範囲だった事と、個別塾よりも集団塾の方が良かったから。 また、知り合いのお子さんが通われていて、良さそうだったから。

志望していた学校

京都府立洛北高等学校

講師陣の特徴

とても丁寧に指導して下さいました。 担任制で、子供の特徴を掴んで、個人懇談時に勉強の進め方などもアドバイス下さったり、親の受験に対する考え方を聞いて下さったりしました。 先生との相性もありますが、どの教科もとても分かりやすかった様です。 我が子の足りない所、よく出来ている所を詳細に把握していて、個別に対応して下さっていたように感じました。

カリキュラムについて

レベルは高いと思います。 馬渕で平均点取れれば、中学校内ではかなり上位に入れるはずです。 国語が不得意だったので、3年生から追加して国語を受講しましたが、とても分かりやすかった様で、確実に成績が上がりました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通える場所にありました。 大通りに面していて、夜遅くなる場合や雨の日の車送迎もしやすかったです。(駐車場はなし) 最寄駅からもさほど遠くはないし、近辺は明るくて安全性は問題ないと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月12日

馬渕教室 松ヶ崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 松ヶ崎校
  • 通塾期間: 2014年9月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通っていた塾は子供には合っていたので、良かったと思います。講師の先生を信頼していたので、出された課題に黙々と取り組み、結果的に第一志望校に合格できました。ただ、他の兄妹は性格的に講師の方と合わず、残念ながら他の塾に転塾しました。

この塾に決めた理由

毎回行われる復習テストにより、出来ない事や分からない事を放置することがなくなります。復習を当たり前な事として学習に取り組む姿勢を身につけるのに、とても良いと判断しました。

志望していた学校

京都府立桃山高等学校 / 大谷高等学校 / 京都産業大学附属高等学校

講師陣の特徴

講師は全員プロの講師で、中には他塾からの引き抜きで来られた方もいらっしゃいました。プロ意識が高く、テストの度に子供の理解度を確認し、学習内容が定着するまで、子供に合わせた復習プリントを作成し、根気強く教えて下さいました。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、レベル別になっておりました。2ヶ月に一度行われる全国統一テストの偏差値により、クラスの変動があります。また、席順も成績順で決められており、次のテストに向けてのモチベーション向上にもなっていました。授業前に予習ビデオを見て行くので、塾のスピードにもついていくことができます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

当時住んでいた自宅から近く、大通りに面した場所に塾の建物があるため、通塾にも安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2022年9月29日

馬渕教室 松ヶ崎校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 松ヶ崎校
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校受験で志望していた高校で独自のテストがあるため、その対策として塾に通い始めた。 結果第一志望の高校に合格することができた。

志望していた学校

京都府立嵯峨野高等学校

講師陣の特徴

熱意のある先生方が揃っている。

カリキュラムについて

他の教室や先生によって差が出ないように、カリキュラムが設定されていた。先生が体調不良で代理が来たとしても同じクオリティの授業を受けることができた。また、生徒が風邪などで休んだ場合も動画で授業を見ることができた。宿題の量はクラスによって違っていた。2ヶ月に1度行われる5科目のテストの点数がよかった人が最後列、悪かった人が最前列で座らされた。毎授業の始めには小テストがあり隣の人と回答用紙を交換して丸つけをし、採点結果を後ろの人から順番に声に出して発表していた。(当然後ろに座っている人のほうが点数が高い。低い点数を取ると教室みんなにばれるため、それが嫌で勉強している人もいた。)

アクセス・周りの環境

駅から違い。 自転車置き場があるため自転車で通いやすい。 自転車で通うのが距離的に難しい場合や、夜遅いことが心配な保護者のために送迎バスがあった。 オートロックと出席管理。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月24日

馬渕教室 松ヶ崎校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 松ヶ崎校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾テストで基本的学力のある子ばかりなので伸びるほどの学力がつくわけではない。通園バスや自習室開放もあるが遠いのがデメリット。学力向上よりも維持には良いと思う。テストの点数で席順が決まるというシビアな経験もやる気にはなった。

志望していた学校

京都産業大学附属高等学校 / 京都府立鴨沂高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は馬渕教室全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月19日

馬渕教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

さすがに合格実績を伸ばしているだけあって、講師陣は良かったと思いますし、安心して子どもを預けられる塾でした。ただ、馬渕教室がどの校もそうだというわけではないようで、南千里校は良かったですが、他のところは、また違った噂を耳にしたりしました。

この塾に決めた理由

家から通いやすく、実績も良く、周囲の同じ年頃の子たちも多く通っており、評判が良かった。自転車置き場もあって通塾しやすいし、駅近くで治安面も安心できた。

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 帝塚山高等学校

講師陣の特徴

講師は、馬渕教室の中でも、どの校に通うかで違うようです。南千里校は、馬渕教室の他の校よりも、ベテランで教えるのが上手な方が集められているようです。教科によっては、生徒に合う合わないがどうしてもありましたが、総じて、質の良い、経験の豊富な講師が多かったように思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは、難度は難しめで、ボリュームは多めだと思います。成績によってクラスが分けられていて、模試の成績によって、年度途中でもクラスが上下する場合がありますので、クラスが変わったときには、カリキュラムについていけるのかとは思います。自分の子供は、そのような機会がなかったので、実際のところはんかりません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近くで治安面も安心でした。また、自転車置き場があり、自転車での通塾がしやすかったです。 入塾・退塾の際には保護者のスマートフォンに連絡が入りますし、連絡なく通塾していない場合、塾の方から保護者に連絡が入るので安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月12日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校の学習だけでは理解が出来なかったことが、塾に通うようになって理解が深まり、また学習する習慣も身につくようになった。 成績も少しずつ上がってきた。 ただ、費用は高めなので、真剣に学習に取り組んでもらわないと意味がない。

この塾に決めた理由

自宅けら通いやすいこと、説明会で模擬授業をやって下さりわかりやすかったこと、志望している高校への進学実積も多かったこと、以上から決めた。

志望していた学校

滋賀県立膳所高等学校

講師陣の特徴

講師は社員と思われる。 またチューター制度もあり、週2回利用することができる。 厳しい講師や優しい講師は科目によって違う。 内容はどの教科もわかりやすい。 保護者にも適宜、本人の授業体動や成績について面談や電話で知らせてもらえる。

カリキュラムについて

内容のレベルはクラスによるが、高いと思われる。学校の授業よりも先を進んでいる。 クラス編成は、塾全体の統一のテスト結果によって決められる。(年6回) また英検受験級の目安にできる英検プレテストも実施されている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バス送迎がある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月8日

馬渕教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては、特に不満もなく、評判通りの良い塾だと思いました。子供のことを考え、親身になって、わかるまでとことん教えてくださる姿勢はとても良いと思います。進学に関しても、的確にアドバイスをしてくださり、とても満足しております。

この塾に決めた理由

まわりの評判も良く、比較的よく聞く塾の名前なのと、実績も高く、合格率も高いので、この塾に決めました。

志望していた学校

京都市立堀川高等学校

講師陣の特徴

講師の方については、どの方も親切、丁寧で、子供がわかるまで一生懸命に教えてくださるところがとてもよいと思います。どの方もムラがなく、バランスがとてもとれているように思います。特に厳しく起こったりすることもなく、わかるまできちんと説いてくれています。

カリキュラムについて

カリキュラムについては詳しいことはわかりませんが、レベルも適切で、簡単過ぎず、難しすぎずで丁度よいと思います。量に関しても、特段多すぎず、少な過ぎずで、 適度かと思います。仮のカリキュラムについては、特別思うこともなく、とても良くしていただいているかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスもよく、電車、車、どちらでも行ける点がよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月7日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の方々との相性がよく、経験豊富で実績のある方々ばかりなので、安心して息子を預けられます。自習室などの設備も充実しており、勉強に子どもたちが集中できる環境が整っているというところも非常に高い魅力を感じているのでここに通うことにして良かったなぁと率直に思います。

この塾に決めた理由

家から近くて、施設の中が清潔で綺麗に保たれているから、勉強をする環境にはぴったりの環境だと思いました。偏差値を上げる実績をしっかり残してくれるところにも魅力を感じました。

志望していた学校

関西大学北陽高等学校

講師陣の特徴

講師の方々は長年、教鞭を取っていて経験豊富の方が多く、教え方が上手くて分かりやすいと子どもから話を聞いております。初心者の基礎的な質問にも丁寧に回答してくれて、生徒のことを日々、支えてくれていると感じます。アルバイトの講師は少なく、社員の方が多い印象です。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムは学校で習うレベルの内容から受験に役立つ応用レベルの知識まで幅広くカバーしてくれている感じがあります。そこまで量が詰め込みすぎていないため、生徒の理解度に合わせてゆっくり進められるところも魅力に感じています。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

交通量が多く、駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月6日

馬渕教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

奈良公立のトップである奈良高校の合格者の半数は馬渕教室出身ということもあり、上位校合格のノウハウや、テスト対策、情報量は他の塾の群を抜いており、本気で合格したいと言う気持ちにしっかり応えてくれそうなところ。

この塾に決めた理由

上位校志望にはこの塾と聞いていたので、ここしか選択肢がなかった。また上位校の合格実績も毎年多数の実績をあげていた。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立郡山高等学校

講師陣の特徴

あまり分からないが、悪いとは聞いてない。しっかり教えてくれるのであろう。当然素人の先生はおらず、中堅からベテランの先生のイメージ。質問にもしっかり対応してくる。また先生によっても画一でなく、それぞれの個性をいかして教えてくれる。

カリキュラムについて

特に変わったことはない、通常授業とテスト前には対策授業、所属中学の行事にあわせたシフトなどあり。夏期講習はお盆以外は週休1日での授業。それなりの負荷をかけてくる。それ以外になにがあるだろうか?年末年始はまだわからない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で交通量が多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

馬渕教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

行っていた期間が短いので、あまり内部のことに詳しくない。でも、短期間の割に中間テストの英語の点数が、80から94に上がったからすごいと思う。小テストはみんなの前で点数を報告していくので、他の人に小テストの点数がバレるのがめっちゃ嫌って人には、あまりオススメできない。 でも個人的には自分の立ち位置が分かるからそこが良かった。

この塾に決めた理由

・進学実績 ・他の生徒に知り合いが居ない ・通いやすさ ・先生が熱心で教え方が上手い ・風潮が自分に合っている感じ ・成績の向上が期待できる

志望していた学校

四天王寺高等学校 / 智辯学園奈良カレッジ高等部

講師陣の特徴

教え方が上手く、ベテランが多いイメージがある。 ちゃんとしてない生徒にはめっちゃ怒るけど、基本的には面白いから受けていて楽しい。 逆に、ほとんど怒らない先生も居る。そういう先生は生徒に委ねる感じ。

カリキュラムについて

友達が行っていた塾と比べると、かなり進度が早いけど、教え方がが上手いので理解できる。 雑に早いわけではなく、丁寧に早い。 公開テストの後は成績表を見ながら、1対1で話をする機会がある。 受験に勝つためにかなり考えられていると思う。休んだ授業も、理解できるようにしっかり教えてくれる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください