1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 箕面市
  4. 箕面駅
  5. 馬渕教室 箕面校
  6. 43件の口コミから馬渕教室 箕面校の評判を見る

馬渕教室 箕面校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 箕面校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 87%
  • 大学受験 12%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

12%

4

75%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

12%

週3日

37%

週4日

0%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 43 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月5日

馬渕教室 箕面校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 箕面校
  • 通塾期間: 2016年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いつも、わからないことをすぐに分からないと言って、別の教室に行っておしえてくれる環境がなによりもよかった。 わたしはひとりじゃない、わたしがわからなくても、その穴を先生といっしょに埋めることが出来る、それによって、自分が対応できる問題が増えていくと実感していくことがなによりもよかった。

この塾に決めた理由

じぶんのきめた志望校とおなじ志望校のともだちが、たくさんかよっていたから。 先生の質がよいというウワサを沢山きいていたから。ありふれた内容じゃなかったから。

志望していた学校

大阪府立茨木高等学校

講師陣の特徴

それぞれの科目べつに先生がいて、あとその先生にもそれぞれランクがわけられていたので、いちばんよい先生におしえてもらおうということをモチベーションに、日々のテストや模試などを頑張った。みなさんおしえるだけじゃなく、子どもに対してもとても優しくて、雑談も面白かった。

カリキュラムについて

カリキュラムにも、ランク別などで分かれていたので、いちばんハードなカリキュラムに取り組んでやろうという気概でがんばった。いつもは、むずかしくはないこともあるが、学期末になってくると、そうふくしゅうのカリキュラムがあったりした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

馬渕教室 箕面校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 箕面校
  • 通塾期間: 2012年12月~ 2020年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分にとっては長年通っていて思い入れのある塾だし、通いやすかったので大好きな塾だが、塾にも合う合わないあるし、集団塾があう人もいれば個別塾のほうがあう人もいるので、自分に合った塾を見つけてもらえたらそれが一番いいと思った。個別塾のほうが合う人たちはそちらに通ったらいいと思うが、集団のほうが合う人たちには馬渕教室をすごくおすすめしたい。

この塾に決めた理由

校舎が綺麗で、しっかり掃除されており、いい雰囲気だったから。大きな会社のため、高校などの色々なデータを持っており、説明に説得力があったから。授業が手厚く、しっかり見てくれると感じたから。

志望していた学校

プール学院高等学校 / 箕面学園高等学校

講師陣の特徴

・学歴がたかく、勉強のプロ ・教えることが上手で、勉強のスペシャリスト ・チューターで自習室についている先生は、大学生(阪大生、北野卒など高学歴) ・阪大卒や東大卒などの高学歴な人が多く、いぜんはデータ会社で受験生のデータや、高校合否のデータについて調べる会社で働いていた人もいる。

カリキュラムについて

授業のペースが早く、高レベルなことをやっている。基礎問題というよりは、実際に入試で使うような問題を多く解いている。授業の初めに確認テストや復習テストがある。カリキュラムは結構つめつめだが、予習動画や欠席動画、宿題サポートウェブがあるため、授業に置いてかれる心配はない

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾専用のバスがあった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月23日

馬渕教室 箕面校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 箕面校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

費用も高いが結果がついてきたので、努力をすれば、必ず合格に導いてくれる勉強法や、材料を揃えてくれている。あとは、自分の頑張りだと思う。自習室もたくさんあるので、友達が頑張ってるすがたをみて、頑張れた部分もあると思う。そうゆう意味では、よかったんだと思う。

この塾に決めた理由

家から近く、実績がある。自分からここに行くといったので、通わせた。席が成績順なので、競争心がある子はいいと思う。

志望していた学校

大阪府立北野高等学校 / 箕面自由学園高等学校 / 西大和学園高等学校

講師陣の特徴

転勤で変わるので、当たり外れはあると思うが、比較的上のクラスは当たりの先生が多い。面談もあり、どうゆう勉強をしていったらいいのか、スケジュールも含め、相談にのってくれるので、学校よりも、進路について考えてくれる。

カリキュラムについて

学年が増えるごとに、取る授業数が増える。春期講習や、夏期講習は、ほぼ強制的で、気づけば結構費用がかさむ。高学年になると、毎月模試があるので、自分の実力がよくわかる。馬渕の模試は難しいので、偏差値65ぐらいで北野に入れるような気がする。 北野生のほぼ8割は馬渕に行っていたといっても、おかしくないので、馬渕の模試でそこそこの順位なら、北野に入れる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車が停めにくい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月21日

馬渕教室 箕面校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 箕面校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大好きで塾のない日も自習室に自ら行っています。受験に合格することが目標ですが、自ら勉強したいと思えることが何よりだと思うし、それをしっかり支えてくれるいい塾だとおもいます。駐車場だけ狭いのが不満ですが、それ以外は今のところありません。

この塾に決めた理由

先生の教え方がうまい。 子供も楽しく通っている。通い始めて一年たつと勉強する習慣がつき、前向きになってきた。話のあう友達も沢山でき、通って良かったです。

志望していた学校

大阪府立北野高等学校 / 大阪府立茨木高等学校

講師陣の特徴

大学生のバイトはあまりみない。校長先生も教えてくれる。入塾のとき親も一度授業を受ける機会があるが、かなりわかりやすかったです。他校のベテラン名物先生も週1きてくれるらしい。時々はずれの先生もいるらしい。生徒が時々評価する制度があるので、はずれの先生はすぐにいなくなる。

カリキュラムについて

年間で決まっている。宿題も範囲が決まっている。時々補講もしてくれる。中間テスト、期末テスト期間は学校別に違うタイム表にかわり、6時間特訓など、手厚く見てくれる。休んだ時はweb授業で補うこともできる。 あと理科実験教室や英検など、無料で参加できる機会も作ってくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からは遠い。繁華街ではなく通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月15日

馬渕教室 箕面校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 箕面校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

性格によって良い悪いが分かれるから。合うなと思った人には良いけど合わない人には勧めない方がいいと考えた。また、月謝などとても高いため上を目指さないのならべつにもっとほかの安い塾とかでもいいのかなと思ってしまった。また先生の性格や教え方も合わない人と合う人にわかれてしまうとかんがえたから。

この塾に決めた理由

クラスが多く、自分のレベルが合っているクラスで学習することができるから。またウェブで欠席分やわからない単元を復習などすることができるから。

志望していた学校

大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立北野高等学校

講師陣の特徴

塾長は長いこと就任して国語を教えている。他の教科の先生も豊中から来た人などだいたいが何年か塾講師をしているひとである。たまに新社員の塾講師もいる。また、授業とは別に受験、入試など含めて重要なことを教えてくれる先生がたくさんいる。

カリキュラムについて

学校より2ヶ月ほど早いペースで授業が行われている。またクラスにより宿題の量や問題の種類が変わる。 数学と英語が週1か2のペースであり、国語理科社会は週1のペースである。予習ウェブで授業前に授業のながれを把握する。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

少し遠い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月24日

馬渕教室 箕面校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 箕面校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

息子にとっては、何ら問題はないし結果が出ているので、塾に対して満足している。 人におすすめすると言う点では、 合う合わないは人それぞれの為、 なんとも言えない。 今は良い結果が続いているので良いがこの先どうなるかはわからないし、何よりも本人の取り組む姿勢だと感じる‥

この塾に決めた理由

本人の希望

志望していた学校

大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立高津高等学校

講師陣の特徴

具体的な講師の方の経歴までは不明だが、 息子の話を聞く以上は、各教科、入塾時よりも偏差値が上がっているので特に問題はないとかんじている。 ある程度、厳しい環境で勉強に取り組んでいるように見える。 厳しい環境はある程度必要に感じる。

カリキュラムについて

細かいカリキュラムに関しての内容までは、把握していないが、通塾しているにあたり、 学校の成績、偏差値が上がっており結果に繋がっている事がわかるため、 カリキュラムに関しては問題を感じない。 今のところ結果に満足している。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家からも近く、通いやすい環境。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月23日

馬渕教室 箕面校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 箕面校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結局やるかどうかは本人次第のため、どの塾に入ってもある程度は変わらないとは思いますが、馬渕教室は、先生の熱意もあり、子ども一人一人に寄り添った提案をしてくれる塾でした。しんどい時期もありましたが、結果的について行って良かったと思えました。

この塾に決めた理由

近かったから

志望していた学校

箕面自由学園高等学校 / 大阪府立池田高等学校 / 大阪府立箕面高等学校

講師陣の特徴

専任の教師が教えてくれます。アルバイトはいなかったと思います。 塾長がとても熱心な方です。各教科の方も同じように親身になってくれ、懇談なども定期的にしていただけます。志望校選びのことや勉強の仕方なども相談に乗ってくれるので、安心して任せられました。

カリキュラムについて

レベルは高いと思います。コースによって進め方など違いますが、馬渕オリジナルのテキストを使い、高校入試に向けての細かいスケジュールに沿って進むため、つまづいてもついて行くしかない。先生に質問など気軽にできるので、そこのフォローはあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くに駐車場などないため、雨の日の送迎に不便です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月20日

馬渕教室 箕面校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 箕面校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校に入れたし、先生方も熱心に教えてくれたと思います。お友達と競い合い成長できる子なら、向いていると思います。逆に、クラス分けや、席順などで、プレッシャーを感じてしまう子なら、向いていないと思います。

この塾に決めた理由

家から近くて、お友達と切磋琢磨してがんばれそうだったから

志望していた学校

大阪府立北野高等学校 / 西大和学園高等学校 / 箕面自由学園高等学校

講師陣の特徴

塾長は、テキパキとなんでも教えてくれて、とても好感がもてる先生です。他の先生もわからないところを聞きに行くと、熱心に教えてくれます。先生は、結構コロコロ代わるので、自分に合う合わないは、あると思います。

カリキュラムについて

一年生は、2教科ぐらいでもよかったのですが、学年があがっていくにつれ、必須科目が増えていく感じです。 3年になると春期講習や、夏期講習、秋期講習、冬期講習、日曜特訓、私立や公立の直前対策講座があります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前ではないので、近所の子供達が通っている感じ。裏が住宅街で、車を停めておくと苦情がくるので、馬渕からも停めないように言われています。車の停車場所に困ります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

馬渕教室 箕面校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 箕面校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

しっかりと教えていただいたと思います。第1志望には合格できませんでしたが、第2志望に合格でき、現在も楽しそうに通学しています。費用は高かったですが、おすすめできます。もう少し安ければ、もっとおすすめできるかもしれません、まあ、どこの塾も同じような金額だと思いますが…。

志望していた学校

大阪大学 / 関西大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は馬渕教室全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人的な感情も入ってしまうが、志望校合格に至らなかったので評価は低い。ラストスパートでは、ようやく本人のスイッチが入り、合格圏に入ったため志望校受験となったが、結局、不合格。やはら、早く志望校の合格圏に達し安定した成績を維持していた子が強い。しかし、スイッチが中々入らない子、部活三昧だった我が子を振り返ると、反抗期でなかなか親の思いや注意が伝わらない、面談でも志望校、受験、勉強の必要性、日々の努力に早く、早く目覚めれるよう、もう少し熱く関わってくれたら…と思う。 受験失敗に終わったので、塾としては失敗だと思う。

この塾に決めた理由

トップ校への進学者が多かったから、塾に通うことで、成績を収め、県下トップ校へ進学できると思ったから。また、入塾テストが1番難しかったので、その点で糊代が伸びるであろうと期待したから。ほか、どこの塾もそうであるが、入塾テストを受け、面談をし、入塾するかを決めるわけだが、他塾の入塾テストも受け、先生と面談をした時に、この先生に子供を託したい!!と思う先生には出会っていない。しかし、1番マシだったのが馬淵で他塾の先生と話しても、良い印象が残らなかったため、消去法でもあった。最終的には、入塾テスト、塾によっては体験授業、三者面談をして、子供本人が決めたことになる。その理由としては、頑張るのは本人だから、本人が頑張りたい所が良いと思ったから。

志望していた学校

滋賀県立膳所高等学校 / 光泉カトリック高等学校

講師陣の特徴

緩いと思う。怠けても、成績が悪くても注意はない。結局、当たり前ではあるが塾に通い自分をコントロールできる子、が伸びる。褒めもしなければ貶しもしない。受験間際は熱心に生徒に付き合ってくれたが、その時は受験校は決まっている。親としては、馬淵に通い本来なら行けなかったであろうトップ校を目指してほしかったが、そこは、引き揚げるほど熱心ではない。システムとして、テスト結果によってクラス分けされるが、当たり前だが、本人次第。

カリキュラムについて

苦手教科でつまずいてしまうと、カリキュラムのペースについていけなくなるかもしれない。公開テストが3カ月毎に行われ、その偏差値により、クラス分けがされる、クラス分けは毎回の公開テストのたびではないので、底辺にいるクラスの子に取っては上位クラスに上がるチャンスは少ないといえる。まして、クラス毎、授業内容、宿題内容、ペースも違うので益々、クラスを上げるのは困難。よって、降り落ちたものにとっては厳しい世界。トップ校組は大事にされる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前でべんり

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください