馬渕教室 八木本部校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 八木本部校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 32%
- 高校受験 67%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
17%
4
64%
3
17%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
7%
週3日
42%
週4日
32%
週5日以上
17%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 132 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月6日
馬渕教室 八木本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私は他二件の塾にいきましたが、馬渕はレベルが高いとおもいますので、星4とさせていただきます。 駅近で尚且つ送迎バスも出ているし、ガチの塾だと思います。 テキストや過去問もとても充実しているし、先生の数も多いので自分に合った方を見つけると一気に成績が伸びるかと思います。 ただ塾自体のレベルが高いため、ある程度のスキルはないとしんどいかもしれません。周りと比べてね
この塾に決めた理由
家から近く周りの子達も通っていたため決めました。 成績の上がる実績もとてもあったため安心して通うことができました。 先生の数も多いので自分に合った覚え方が見つかるかとおもいます。
志望していた学校
奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
先生たちは人によって様々ですが、皆わかりますかったです。 授業中に質問してもしっかりと答えてくれるので置いてけぼりになることもあんまりなかったかと思います。 ユーモアがある授業というよりは、淡々とした感じだと思います。 合う合わないがありますが、私は塾は勉強しに行く場所なのでしっかり勉強に集中できる環境を作ってくれていたなとおもいます。 時間もきっちりしていました。 先生たちは皆生徒さんのことを一生懸命考えてくれる方ばかりでした
カリキュラムについて
馬渕塾はとてもレベルが高いと伺って入塾しましたが、思っていたより先先ほっていかれることもなく、わりとしっかり一人一人のペースに合わせた授業が行われていました。 小テストやいろいろなものを組み合わせた授業もおおく、ぼーっと聞くだけのものは割と少なかったかとおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年4月5日
馬渕教室 八木本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
駅チカでアクセスが良く、非常に多くの課題が課され、教師にはよるものの取り立ては非常に厳しく行われるため、自発的に勉強する習慣がなくとも勉強習慣が作りやすい。教師や授業の質も非常に良く、授業では毎回開始時に小テストが行われた、インプット、アウトプットの機会が多く与えられ、定着が図れた
この塾に決めた理由
自分の学校の友人が同じ塾に通っていたから、入塾テストを受験したら合格してしまったから。交通アクセスが良かったから。
志望していた学校
西大和学園中学校
講師陣の特徴
社会科の教師が特に良かった印象がある。プロジェクターを用いて、おもしろいスライドを使用して授業を進め、滑舌もよかったので、授業内容が頭に入ってきやすかった。毎授業の開始時には小テストが用意されており、アウトプットの機会も十分に用意してくれていた。
カリキュラムについて
公開模試の成績によってクラス編成が決定され、低レベルのクラスには基本的なテキストの問題を扱わせ、高レベルなクラスには応用問題を扱わせていた。受験の何ヶ月か前からは学校の過去問が配布され、授業内に演習、解説が行われた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅チカ
回答日:2025年1月12日
馬渕教室 八木本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
通わせて良かったです。特に数学が苦手だったのですが根気よく見てもらったり、テストがいい時にもですが悪かった時でもこの問題ができるようになってるんでそこを褒めてくださいと連絡があり、本人も数学がどんどんできるようになって行きました。
この塾に決めた理由
同じ中学校の友達が多く、友達の親からも評判が良かったため。また家からも近く、入試の実績も1番だったため。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校
講師陣の特徴
大きい教室でいろんな先生がいたと思います。娘も授業したことない先生もたくさんいると言っていました。志望校別の授業や入試前のオンライン対策授業などで授業している先生もいて、娘とすごい先生なんだと話していました。
カリキュラムについて
学校の先取りの内容になります。英数に関しては塾で予習、学校で復習、定期試験で復習、講習会で復習と考えていると言っていました。 カリキュラムブックという冊子があり宿題や授業内容などがしっかりと書かれています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近くにあり、駐輪場はありますが駐車場はなく、送迎の時間帯は混みます。
通塾中
回答日:2025年1月12日
馬渕教室 八木本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地域の主要駅に近く、通塾用のバスも運行しているので通わせやすい。レベルの高い講師陣による質の高い授業が提供されており、成績あっが期待できる。塾の費用は他の塾より高めであり、宿題が多く本人の負担も大きいので、誰にでもお勧めできるわけではない。
この塾に決めた理由
自宅から比較的近く、通塾用のバスが運行しており通いやすいため。また、実績も申し分なく、安心して通わせることができる。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校
講師陣の特徴
各教科とも、プロのレベルが高い講師が揃えられており、質の高い授業を受けるのとができる。各生徒の状況を見て、それぞれに応じた対応をしてくれている。また、声がけなど積極的にして、通塾しやすい環境を作っている。
カリキュラムについて
生徒のレベルに応じたクラス分けがされており、それぞれのレベルに応じたカリキュラムが用意されている。クラス分けにより、似たレベルの生徒間で刺激を受けながら、よい競争意識の中で学習に取り組むことができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地域の主要駅に立地しており、各方面から通いやすい位置にある。
通塾中
回答日:2024年12月10日
馬渕教室 八木本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地域の主要駅近くに立地し、各方面から通いやすい環境にある。生徒のレベルに応じたクラス分けがされており、同レベルの生徒間でよい競争関係が保たれている。宿題の量が多く、レベルも高いことから、本人にとって負担となる面もある。
この塾に決めた理由
地域の主要駅から近く、自宅から通いやすい場所にあるのと、通塾用のバスも運行されており、安心して通わせることができる。実際も十分である。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校
講師陣の特徴
各科目とも、レベルの高い講師が揃えられており、面白い授業が提供されている。生徒の様子を気にかけて見てくれており、必要に応じて保護者にも情報共有、進め方の相談などの連絡をくれている。現在も安心して塾に通っている。
カリキュラムについて
レベルの高い講師によるカリキュラムが提供されており、生徒のレベルに応じたクラス分けにより、生徒間で刺激を受け合いながら、よい競争関係が確保されている。レベルが高い分、生徒にとっては負担となっている面もある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地域の主要駅の近くにあり、各方面から通いやすい環境にある。
回答日:2024年12月10日
馬渕教室 八木本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
私にとってはとても素晴らしい塾だったと思う。子供達にとっても不満はなかったようだ。ただ、塾を誰かに薦めるというのは、こちらの責任感も感じてしまうので聞かれたらいう程度にしていた。総合的にみて、校長の雰囲気がよく、講師同士もある程度雰囲気よく見えていたので安心して通わせることはできた。
この塾に決めた理由
上の子が通っており、塾からの配慮で入塾テストに落ちたのに、算数が良かったので校長の配慮で入れてもらえたので。
志望していた学校
開明中学校
講師陣の特徴
大学生のバイトではなく、正社員の先生ばかりで安心できた。特に担任の先生が優しくて、息子のことを気にかけてくれました。また、入試当日も息子のためにだけ来てくれて、そのおかげで通ったと思ってます。小学生相手だからか、怖い雰囲気のある先生が少なく、穏やかで優しい雰囲気があった。
カリキュラムについて
志望校に応じたカリキュラムが充実していて良かった。志望校別特訓は志望校のある校舎で開催してくれているので、自宅から通学できるのかどうかなど判断するのにありがたかった。基礎固めのために、同じ範囲を何度か繰り返して実施してくれていたので、自然とできるようになっていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なので通いやすかった
通塾中
回答日:2024年10月7日
馬渕教室 八木本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地域の主要駅から近く、各方面から通いやすい立地にある。レベルの高い講師がそろえられており、質の高い授業が提供されている。その分費用は他の塾に比べて割高であるとともに、宿題の量は多く、生徒にとって負担もあり、誰にでも勧められるわけではない。
この塾に決めた理由
家から近く、通塾用の専用バスも運行されており、通いやすい。また、高校受験に向け、進学の実績も豊富であり、安心して通わせることができる。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校
講師陣の特徴
各科目ともレベルの高い講師が揃えられており、わかりやすい授業が提供されている。レベルに応じてクラス分けされており、レベルの高いクラスほどよい講師が充てられている。生徒への声がけなど、生徒の状況に応じた対応をしてくれている。
カリキュラムについて
基本的に高いレベルのカリキュラムが用意されている。生徒のレベルに応じたクラス分けがされており、近い実力の生徒間で刺激を受け合いながら、よい競争関係が生まれている。小テストもよく実施されており、効果的に知識の定着が図られている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地域の主要駅の近くに立地しており、各方面から通いやすい位置に立地している。
通塾中
回答日:2024年9月26日
馬渕教室 八木本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
レベルの高い講師が揃えられており、質の高い授業が提供されている。生徒のレベルに応じたクラス分けがなされており、同レベルの生徒間で刺激を受けあいながら競争性が確保されている。宿題の量が多く、本人にとって負担が大きい面があるほか、費用も他の塾に比べて高い。
この塾に決めた理由
地域の主要駅に近く、塾専用のバスも運行されており、通いやすい環境にある。また、進学実績も十分にあり、安心して通わせることができる。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校
講師陣の特徴
基本的にレベルの高い講師陣が揃えられており、質の高い授業が提供されている。生徒の学習状況に応じて、適宜声がけやアドバイスをしてくれる。塾前で出迎え、送り出しをしており、塾に通いやすい雰囲気を作っている。
カリキュラムについて
レベルの高い講師陣による質の高い授業が提供されており、学校の授業に先行してカリキュラムが進められている。生徒のレベルに応じたクラス分がされており、同じレベルの生徒間で刺激を受けあいながら、よい競争関係が確保されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地域の主要駅の近くに立地しており、各地域か、通いやすい位置にある。
通塾中
回答日:2024年9月1日
馬渕教室 八木本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地域の主要駅に立地しており、専用の通塾バスも用意されており、通いやすい環境にある。レベルの高い講師陣による質の高い授業が提供されており、これまでの進学実際も十分である。本人の状態に応じた助言、サポートもされている。
この塾に決めた理由
自宅から一駅であり、駅からも近く、通塾バスも運行しており通いやすい立地にある。。また、実際も十分である。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立郡山高等学校
講師陣の特徴
プロの講師による授業であり、基本的にレベルの高い講師陣が揃えられている。塾内で生徒のレベルに応じたクラス分けがされており、高いレベルのクラスにより優秀な講師が割り当てられている印象がある。生徒への声がけが積極的なされている。
カリキュラムについて
生徒のレベルに応じたクラス分けがされており、よい刺激を受けながら授業を受けることができる。クラスに応じてカリキュラムは異なっており、一番高いクラスでは定期テストは自力でやるのが前提で塾では特に対応しない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地域の主要駅の近くにあり、各方面から通いやすい立地にある。
通塾中
回答日:2024年7月5日
馬渕教室 八木本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師陣のレベルは高く、最近の同行を踏まえた質の高い授業が提供されている。また、主要駅から近く、通塾用のバスも運行されており、通塾しやすい環境が用意されている。ただし、宿題の量が多く、成績により居残りになることもあり、生徒にとって負担も大きい。
この塾に決めた理由
駅から近く自宅からも近い、また専用の通塾バスも運行しているので、通いやすいため。加えて、進学の実績も十分であり、安心して通わせることができる。
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立奈良高等学校
講師陣の特徴
各教科とも、学生とかではなく本職の質の高い講師陣が揃えられている。最新の動向を踏まえた、最適な講義が用意されている。また、生徒に対してはフレンドリーに接しており、よく来たね、などと声掛けをして通塾しやすい環境が作られている。
カリキュラムについて
生徒のレベルに応じたクラス分がされており、それぞれの生徒に最適な授業が提供されている。授業内容も最新の受験に対応した内容に常にアップデートされている。小テストも頻繁に行われており、クラス内でのよい競争も行われている。ただし、レベルが高い分生徒への負担もある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
地域の主要駅に隣接して立地しており、各方面から通いやすい場所にある。