1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 箕面市
  4. 箕面駅
  5. 馬渕教室 箕面校
  6. 馬渕教室 箕面校の口コミ・評判一覧
  7. 馬渕教室 箕面校 生徒(本人)の口コミ・評判【2012年12月から週2日通塾】(100684)

馬渕教室 箕面校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(5345)

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月19日

馬渕教室 箕面校 生徒(本人)の口コミ・評判【2012年12月から週2日通塾】(100684)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2012年12月〜2020年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: プール学院高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分にとっては長年通っていて思い入れのある塾だし、通いやすかったので大好きな塾だが、塾にも合う合わないあるし、集団塾があう人もいれば個別塾のほうがあう人もいるので、自分に合った塾を見つけてもらえたらそれが一番いいと思った。個別塾のほうが合う人たちはそちらに通ったらいいと思うが、集団のほうが合う人たちには馬渕教室をすごくおすすめしたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分に合っている点は、自分は周りに流されやすい性格だから、集団でみんなが勉強していると、私も勉強しなくちゃとなり、勉強のやる気をわかすことができた。質問を受け付けてくれるから、聞きに行きやすく、自習室にも通いやすかった。合っていない点は、費用がだいぶ高い事と、宿題が多いことと、授業のコマが多いこと。部活にも行きながらだったので、宿題が多かったりコマが多い点では合っていないなと思った。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 馬渕教室 箕面校
通塾期間: 2012年12月〜2020年6月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (五木模試)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (五木模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業費 テキスト代 季節講習代

この塾に決めた理由

校舎が綺麗で、しっかり掃除されており、いい雰囲気だったから。大きな会社のため、高校などの色々なデータを持っており、説明に説得力があったから。授業が手厚く、しっかり見てくれると感じたから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

・学歴がたかく、勉強のプロ ・教えることが上手で、勉強のスペシャリスト ・チューターで自習室についている先生は、大学生(阪大生、北野卒など高学歴) ・阪大卒や東大卒などの高学歴な人が多く、いぜんはデータ会社で受験生のデータや、高校合否のデータについて調べる会社で働いていた人もいる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

優しくていねいに教えてくれる

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の初めに宿題を集め、復習テストやチェックテスト、英語の英単語テストなどがあり、それが終わってから授業開始。授業は75分で、授業が終わると復習テストやチェックテストの点数が悪かった人や宿題をやっていな人が居残りをしている。授業の雰囲気は、静かで、受験生になると少し張り詰めた空気で行っている

テキスト・教材について

必修テキスト 馬渕独自のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業のペースが早く、高レベルなことをやっている。基礎問題というよりは、実際に入試で使うような問題を多く解いている。授業の初めに確認テストや復習テストがある。カリキュラムは結構つめつめだが、予習動画や欠席動画、宿題サポートウェブがあるため、授業に置いてかれる心配はない

定期テストについて

ほぼ毎回あり、前の授業がしっかり理解出来ているかのテストや、英単語をしっかり覚えているか確かめるために実施している

宿題について

1週間分でテキスト見開き4ページ分程出される。その他にも、単語テスト勉強や予習動画を見てくるなどの宿題がだされる。塾の宿題だけならいいが、部活も行きながら学校の宿題も出さなければならないとなると少し多い気がした

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

欠席確認や、普段の授業での生徒の様子、季節講習の案内や、料金の案内など。また、授業で配布したプリントも、保護者宛にメールで送られてくる。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校に点数が届いているかどうか、どのように勉強していけば伸びるか、何の教科を重点的に頑張ればいいかなど。また、普段の授業の様子や宿題の提出率などの普段のことも面談で話される

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

理科と社会などの暗記科目を重点的に勉強し、英語や数学パターンを覚えることを意識するように指導を受けた。数学では、難しい問題を無理に解こうとせずに、計算問題などの確実にとれる部分をとるように指導された

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

窓が少ないため、騒音対策ができていた

アクセス・周りの環境

塾専用のバスがあった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください