馬渕教室 成田校の口コミ・評判
回答日:2024年12月22日
馬渕教室 成田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年05月から週2日通塾】(101462)
総合評価
2
- 通塾期間: 2023年5月〜2024年8月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪府立寝屋川高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強を頑張りたい、成績を上げたい!とお子さん本人が思っているお子さんにはいい塾だと思います ただそういうお子さんは自身でも勉強すると思うので、そういう気持ちが弱い子をやる気にさせるという点ではうちの子は気持ちが動かなかったようです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供にとっては馬渕教室に合わなかったのではなく、成績を上げたいという気持ちが弱かったと思います。 宿題を多さ、プリントの多さもあって、管理ができていかなったので、宿題も出さずに成績も上がりませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 成田校
通塾期間:
2023年5月〜2024年8月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(していない)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(していない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 システム管理料など
この塾に決めた理由
過去の塾生が進学した学校を見て、実績があると思ったから。 アクセスも自宅と中学との間にあり、校区内であったことも理由の1つ。 甥が別の地域で通塾していたこともある。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師の方だと思います。アルバイトの学生とかではないと思います。学校の先生よりはやはり冷たい印象あり。ただ講師の先生一人一人によって違うの、一概には言えない。兄弟への通塾依頼がかなりある。居残りの連絡を本人から電話する際に、事務の方なのか、「お母さん、怖い?」とからかうように声掛けていたのが、聞こえてきたのが、不快であった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないときに質もしたら、教えてくれるそうです
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業で最後のテストで目標まで行かなかった場合は居残りで勉強したり、その場合の親への連絡も本人からさせるよう配慮もある。 学校の定期テストで五教科450点に到達しない場合、テスト前に6時間自習させるイベントがある。 我が家の子供はそこで寝ていたこと、成績もまったくあがらなかったこともあり、辞めました。
テキスト・教材について
テキストはいいと感じました。 ポイントがまとめられている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは適切だったかと思います。学校名や使っている教科書も把握されているし、1番近くの学校ということもあるので、出題傾向も把握されている。 ただ中学生で21:40まで授業があるのは、遅いかなと思いました。
定期テストについて
内容までは分かりませんが、全国的なテストは難易度が高い
宿題について
多いと思います。プリントとます大量にありますが、他の塾も同じようにあるのかは分かりませんでした。冊子も多いが、プリントが多くて、宿題をすることも管理をすることも子供にとっては難しかったようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
居残りになった場合に帰りが遅くなること、宿題をしていなかった場合にこちらから連絡したことがあります。、
保護者との個人面談について
1年に1回
小学校のときに1度だけなので、あまり分かりませんが、その時はあまり問題意識がなかったので、記憶にないです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自習室に集め、6時間するというのが対策なのかも知れないですが、全ての生徒に有効という訳ではないと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
問題なし
アクセス・周りの環境
入塾時はバスがあったが、現在はない 自宅と中学校の間にあるため、行きやすいかなとも考えた