馬渕教室 御池本部校の口コミ・評判
回答日:2025年01月06日
馬渕教室 御池本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年07月から週5日以上通塾】(102929)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年7月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 京都市立堀川高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちのコには合っていたのだと思います。他の塾へは行っていないので比較のしようもありませんが、いくら周りの評判が良くても実際に通う子供が気に入るか、やる気を起こすか、が大事だと思います。体験授業を受けたりして、お子様がここなら頑張れるっておっしゃるところがいいのではないでしょうか? どんなに、評判の良い塾でも、子供が嫌々通うようなら結果はついてこないと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾には合っていると思いました。席順は、成績順てしてが、もっと後ろの席に行こうと本人は頑張れるようでした。成績を張り出されるのも悔しい気持ちになり、もっと上へと頑張れたようです。 そういうのが、嫌なお子様、苦手なお子様はどうかと思いますが、負けん気のあるお子様には、モチベーションになるのではないでしょうか
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 御池本部校
通塾期間:
2021年7月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(進研)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全統)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、季節の講習、教材費、模試の費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生は、すばらしかった。 上のクラスだったのでより良い講師の先生が受け持ってくださったのかもしれません。勉強以外の悩み等も相談していたらしく、とても信頼しておりました。 分からない問題はすぐに解決したほうがいいとメールでの対応もしてくださっていたようで、とても寄り添って頂きました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
苦手なところを担当の先生ごいらっしゃらなかったら、他の先生で対応してしださったりとか、臨機応変でした
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスは、皆。同じ高校を、目指す生徒ばかりで構成されていました。だから同じ目標に向かって頑張れたようです。又、高校にあがっても、顔見知りが多く、学校から受験したのは一人でしたが、ボッチ感がないと言っておりました。
テキスト・教材について
独自の教材で、わかりやすくできていたと聞いてます
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
本人にあっていたように思います。 分からないところにフォローや個別に質問したり、細部にまでいき届いていたように思います 季節ごとの講習も、しっかりとしていて、苦手なところの克服に役立ったと思います。
定期テストについて
理解度が確認できるので良かった
宿題について
宿題も学校の休み時間なども使ってこなしていたようです。学校のクラスもそういう雰囲気だったので特にしんどいと感じることはなかったようです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特に問題がない場合は、定期的に面談があり、勉強の理解度や、進路について相談できる環境でした。 中学生でしたし、本人と先生の話合いで解決していったことも多くあったようです
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での学習態度、理解度、成績、進路など 中学生の、反抗期でしたので、親が色々いうよりは塾の先生に言っていただいたほうが、素直に聞けるようでした。親を挟まず直接子どもに話していただいたことも多くありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
下のクラスに落とすのではなく、何とかついていけるよう、子供に寄り添ってくださいました 中学生の反抗期でしたので、親が口を挟むより塾の、先生から、直接話してもらったほうが素直に聞けたようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
当時、ビルが改修工事中だったので、大きな音やペンキの臭いにおいがすることが多くあったよう。今は大丈夫だと思います
アクセス・周りの環境
駅に降りてすぐですし、隣がマクド、コンビニ、スーパーと立地も良かった