馬渕教室 生駒校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
馬渕教室 生駒校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年07月から週4日通塾】(105392)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年7月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立奈良高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
無事に第一志望校へ合格することができたので、費用対効果という面でも満足をしている。 ただ、普通のサラリーマン家庭であるので、費用的な面から中3夏からの半年しか通学させることができなかったのは、子どもにも申し訳なく思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
定期的に、成績でクラス分け及び席順が決まるので、本人の位置やライバルとの位置関係がおのずと分かる それを分かった上で、試験を受けて入塾しているので、個人情報云々と否定する気はない。 やはり、見られてるという刺激は必要であると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 生駒校
通塾期間:
2021年7月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
64
(五ツ木)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(五ツ木)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月の授業料は、学年や履修科目によって異なるが、3年次は月5万円であった。それに加えて、テキスト代や模試代、季節の短期講習費用が別途必要
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はすべて正社員かつ教員免許を取得保有者で、アルバイト学生は居ない。 クラス担任制で、一人一人の目標や希望を聞いてくださり、時には弱点克服のための指導もしてくださる。 保護者面談もあり、保護者の心構えまで指導あり。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前後に必ず対応してくれる また塾の通学日でない日であっても、電話対応してくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生駒校では、成績順に4クラス編成されており、またクラス内でも成績で席順が決まっている。 成績順であるので、当然に授業内容や出題レベルの難易度が異なっている。 ほぼ毎日、小テストが行われ、特に単語や漢字などの暗記モノは大変である。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストを使用。 高いが非常にわかりやすく解説されており、自分が受験生であれば利用したかった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業は集団の対面式。生駒校では、成績順に4クラス編成されており、またクラス内でも成績で席順が決まっている。 成績順であるので、当然に授業内容や出題レベルの難易度が異なっている。 自分の位置、努力レベルが一目で判るので、張り合いが出る
定期テストについて
ほぼ毎日、小テストが行われ、特に単語や漢字などの暗記モノは大変である。 対外模試も月イチくらいである
宿題について
かなりの課題量である。 ウチの娘は当初、この課題をこなすだけで精一杯であった。深夜1時過ぎまで掛かったこともあった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績が落ちて来たり、課題をサボったりすると、その都度に連絡が入る 逆に保護者側からの質問に対しても、授業の合間等でも返答してくれる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子どもの成績云々だけではなく、受験生の親としての心構えや、家庭環境などについても指導が及ぶ 私は子どもの前ではスマホをやめ、読書するようになった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
数学が苦手であり、中1の段階から特別に復習して頂いた。 少しでも成績が上がると、ヤル気が出るし、得意科目にならなくても、苦手意識が払拭されることになった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅から近いが、元々はパチンコ屋であったため、建物の防音設計が良く、騒音等が気にならない
アクセス・周りの環境
ターミナル駅である生駒駅から徒歩すぐの位置に立地しており、アクセスが便利である
家庭でのサポート
あり
甘いかも知れないが、プリントの量が多いので、パンチ穴を開けて整理したりを手伝った。 その際、解答に目を通すので、理解度や成績が把握できた。