馬渕教室 十三校の口コミ・評判
回答日:2025年01月22日
馬渕教室 十三校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年01月から週5日以上通塾】(109136)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立春日丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業やテストなどの質はとてもよく環境も良かった。ただ課題が多い。そして基準が厳しい。あと拘束時間も長い。日数も多い。費用が高い。でも先生はすごく熱血で受ける価値のとても高い授業だと思う。色々な塾オリジナルの教材があって勉強するのに困らなかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっていると思った点は先生が明るくフレンドリーなところ。 合っていない点は、時間管理がしっかりしているところや課題の量が膨大なところ、講習が多いこと、費用が高いこと、レベルが難しいこと、テストが多いこと、行き帰りが遠かったこと。 あっていない点がとても多いが全て訓練だと思ってやっていたのでそこまで苦ではなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 十三校
通塾期間:
2020年1月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習費用 特別講習費用 テキスト費用
この塾に決めた理由
友達から勧められて体験授業を受けて入塾テストを受けたところ、塾講師から猛烈なスカウトを受けて、この塾なら安心できるような気がしたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
みんな熱血的な講師だった。 数学の先生は冷静で厳しいけど実は天然で可愛い。 英語の先生はお調子者でおっちょこちょいで優しい。 国語の先生は授業中は真面目だけど休憩時間は優しいし面白い。 理科の先生はすごくズレていて面白い。 社会の先生も面白い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
答えてくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は集団型授業で約30人くらいの生徒がクラスに在籍していた。 流れはまず初めにどの教科も小テストがあり、その点数を後ろの席から順番にみんなの前で発表していく。 その後授業が始まっていく。 終わりは至って普通で宿題を伝えられて終了。 雰囲気は休み時間も割と静かでみんな熱心に勉強していたため勉強しやすい雰囲気だった。
テキスト・教材について
塾オリジナルだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
平日3日間と土曜(たまに日曜)の週4~5回 授業時間は夕方からで19時15分から21時45分まで だいたい1日2教科分の授業がある 国語、数学、英語、理科、社会の5科目 春期講習、夏期講習、冬期講習、日曜文理コース対策授業などの通常授業以外の特別授業も沢山あった
定期テストについて
毎授業 小テスト、復習テストの二種類(日によって違う)
宿題について
わたし的にはとても多く感じた。学校で出た課題もあるうえに時間もあまりなかったためいつも当日の塾に行くギリギリのタイミングで大慌てで課題をしていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
費用の振込や講習のスタートを知らせる内容、あとそれぞれの高校の合格者数、パンフレット、コース紹介、季節のご挨拶、受験に気合を入れるためのエール
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の進路について、志望校どこにするか、その志望校に合格するために偏差値をどれくらいあげないといけないか、来年のコースについて
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今は努力が結果に活きてないけれど次は大丈夫。 コツコツ頑張ればいつか報われるからその日を信じてこれからも勉強を頑張っていこうね。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室はやや狭いが騒音被害はなかった
アクセス・周りの環境
コンビニが近い 有名な高校も近い
家庭でのサポート
あり
家では怠け過ぎないように静かな環境を用意してもらい勉強する時間はスマホも親に預けていた。塾に行く前に授業中にお腹が空かないように軽食を作ってくれた。