1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 堺市堺区
  4. 三国ケ丘駅
  5. 馬渕教室 三国丘本部校
  6. 馬渕教室 三国丘本部校の口コミ・評判一覧
  7. 馬渕教室 三国丘本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年03月から週3日通塾】(109757)

馬渕教室 三国丘本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(5345)

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月27日

馬渕教室 三国丘本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年03月から週3日通塾】(109757)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年3月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立鳳高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

うちの子供には褒めるタイミングやアドバイスのタイミングなどがよく合っていたのが一番の理由 ただ、費用が高めなのでぜったいにいいよ!と手放しで進めることができるかと言えば、少し気を使う それ以外の点は十分に満足している

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

以前やっていたお稽古事で怒られ役のようなポジションだった 塾で褒めて伸ばすというものを初めて体験したので、モチベーションがあがりまた塾内テストの結果で席が変わるしすてむだったのでやる気が出たようです

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 馬渕教室 三国丘本部校
通塾期間: 2021年3月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (特になし)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (馬渕教室 公開テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月謝、塾独自のテスト、年間教科書代、季節ごとの講習及びテキスト代、設備費

この塾に決めた理由

友人に勧められて春期講習を受けた その後、本人もわかりやすくて褒める所と激励するところはしっかりしてくださる講師陣に好感を持ったため、入塾しました

講師・授業の質

講師陣の特徴

教科ごとの教師はもちろんだが、その中で担任となっている方がいて一人一人をよく見ているように思う うちの子の場合の強みや弱点なども親に知らせるだけでなく、マメに生徒自身にも声掛けやアドバイスを積極的にしていただけた おかげで最後までモチベーションが下がらずにやり切ることができた

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

科目の担当講師がいる場合は細かく、講師が不在の場合は他の講師ができる範囲で答えてくれます

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

実際の授業は見学できないため、想像でしかお答え出来まさすん ただ、子供のやる気を損なうことなく受 講している 授業の前に予習動画を各家庭で見てから受講になるので、学校の授業を含めたら計3回学べるのでより理解度が上がりやすく思う

テキスト・教材について

通常授業用とテスト対策用のテキストがわけられている

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては学校より先行してくれているので、おちこぼることはないように思う また、定期テスト前になると学校別のクラス分けになるので、出題範囲に寄り添った対策授業が受講できる 公立を目指すなら内申も大切なので、取りこぼしが少なくなり安心感がある

定期テストについて

単元ごとの小テストは合格点まで到達しなければその日のうちに再テストがある 塾内テストは公開テストと呼ばれ、塾生以外も受験することが出来る 高校受験の合格点までどれくらいかなどをみることもできる また、3年生はこれとは別に合格判定テストがあり、より細かく合格率を調べることが出来る

宿題について

宿題はそんなに沢山と思ったことは無い 時々事前動画を見忘れそうになり、慌てて見ていたのでそこだけ気をつけなければいけない

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

電話は入塾してしばらくしてからの家庭での本人の様子の確認と塾での様子 学年が上がる前に同様の内容の電話があります アプリは半月に一回か2回、授業予定のお知らせなど

保護者との個人面談について

1年に1回

塾での授業態度や塾内テストの結果を元にした現在の偏差値及び志望校の選定のアドバイス 家庭での様子の確認と、家庭内学習についてのアドバイスなど

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手科目の声かけは出来やすそうなハードルを下げた状態から徐々にあげて言ってくれたように思います 幸いどうしようもないくらいの不振が無かったのでそれでリカバリーできました

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ガラス張りの教室なので、他の生徒の頑張りも見えて励みになる様子

アクセス・周りの環境

大きな道路に面しているが、歩道などもしっかりあり危険なく通えた

家庭でのサポート

あり

定期テストや季節講習になると授業の曜日や開始時間が変わるため、うっかり間違えたりしないように親も確認を怠らないようにしなければいけない

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください