馬渕教室 生駒校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
馬渕教室 生駒校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年07月から週4日通塾】(111800)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年7月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立奈良高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一志望校へ無事に進学することができたので、これ以上を望むものはない。 通塾によって、予習復習の癖がつき、課題をこなす力を身に付けることができたと思う。そのノウハウを得たことで、大学受験では塾に通うことがなく、第一志望の大学へ進学することができた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
当初は個別指導、家から近い塾を検討していたが、体験受講をしたことにより、娘が通塾を希望することになった。 成績順にクラスが編成され、席順も決まるなど、ライバルと自分の位置関係が確認、テスト毎に意識付けされ、刺激になったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 生駒校
通塾期間:
2021年7月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
64
(五ツ木)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(五ツ木)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料(受講する科目別)のほか、テキスト代・夏期講習費用が別途。加えて数千円の設備費(冷暖房など)の請求もある
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
謳い文句として、アルバイトはおらず全員が社員のプロ講師。かつ教員免許を保有しているとある。 確かに的確な指導であり、良い意味で個性的はあるが、偏屈な先生はいない。個性は名物講師であり、授業内容も記憶に残りやすくて良いと思う。 各先生は、本当に丁寧であった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前後、自習室でも質問可能で、例え塾に行っていない日でも、課題等で質問があれば電話で対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生駒校では、成績順に4クラス編成されており、クラス内でも席順は成績順で決められている。(一番初めは入塾テストの点数で決まる) 自分やライバルの努力の現在地が一目瞭然で、ヤル気を起こさせると思う。当然ながら授業中に私語をする者はいない。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストを使用。高いが内容は非常に良い。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
科目別に受講ができる。当初、娘は苦手科目の数学と理科のみを履修していたが、本人が希望して後に全科目となった。 生駒校では、成績順に4クラスに編成されており、クラス内でも席順が決まっており、自分の位置が一目瞭然である。
定期テストについて
毎日、小テストがあり、当然ながら、確認の中テスト・大テストがある。大テストは馬渕グループ内の共通である。
宿題について
ほぼ毎日、課題が出される。 当初は、課題をこなすのが一苦労で、学校の宿題とあわせて、深夜まで取り組んでいた。要領良くこなせるようになった時、自然と成績が上がっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績の他、授業態度や課題の取り組み姿勢などについて。 決して一方通行ではなく、当然ながら、保護者側が疑問になった点についても、その都度回答してくれる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
電話連絡以外に、三者面談がある。希望すれば保護者だけの面談も可能。 志望校への到達点以外にも、受験生の親としての心構えや対応についても指導がある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手科目(数学)の対策として、受験生ながら中1のプリントから出して対応して頂いた。わからないところがわかるようになるまで根気強く対応して貰い、得意ではないが苦手意識は解消された。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅前にあるが、元々はパチンコ屋であった建物を転用しているので、防音はできている
アクセス・周りの環境
ターミナル駅の生駒駅前に立地しており、アクセスが便利
家庭でのサポート
あり
娘は整理整頓が苦手な上、塾のプリント数も大量であることから、これを取捨選択するとともに、科目別にファイル編冊する等を手伝った。