1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 新大宮駅
  5. 馬渕教室 新大宮校
  6. 馬渕教室 新大宮校の口コミ・評判一覧
  7. 馬渕教室 新大宮校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年10月から週3日通塾】(115125)

馬渕教室 新大宮校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(5345)

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月14日

馬渕教室 新大宮校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年10月から週3日通塾】(115125)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2018年10月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 近畿大学附属高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

この塾は、学習環境・カリキュラム・講師の指導力のすべてにおいて充実しており、受験対策にとても役立ったため、高評価としました。 効率的に学べるカリキュラムと指導があった。 基礎から応用まで段階的に学べるカリキュラ厶で、無理なく実力をつけることができた。 模試や過去問演習が充実しており、実践力を養えた。志望校に合わせた個別のアドバイスがあり、目標に向けて効率よく勉強を進められた

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていた点 集中して学べる環境が整っていた。自習室が静かで、周りも真剣に勉強している人が多かったので、自分も集中しやすかった。 わからないことがあればすぐに質問できる環境だったため、疑問をそのままにせず学習を進められた。 合っていなかった点 授業の進度が速いと感じることがあった。 じっくり考えながら勉強するタイプなので、ハイペースで進む授業ではついていくのが大変なときがあった。 質問する時間が限られていることもあり、理解が追いつかないことがあった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 馬渕教室 新大宮校
通塾期間: 2018年10月〜2021年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (共通テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (五ツ木・駸々堂模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

覚えていないが高額でした。

この塾に決めた理由

この塾に決めた一番の理由は、受験対策がしっかりしていて、合格実績が良かったからです。高校受験に向けて確実に力をつけたかったので、実績のある塾を選びたいと考えていました。 また、授業の進め方やカリキュラムが自分に合っていると感じたことも決め手の一つでした。体験授業を受けた際に、講師の説明がわかりやすく、演習の時間も多かったので、ここならしっかり勉強できると思いました。さらに、自習室の環境も整っており、放課後に集中して勉強できる場所があるのも魅力的でした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

この塾の講師はとても熱心で、わかりやすい指導をしてくれる先生が多かったです。授業では難しい問題も丁寧に解説してくれたので、苦手な科目でも理解しやすかったです。また、質問に行くと親身になって対応してくれ、わかるまでしっかり教えてもらえたのが良かった点です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

この塾では、生徒からの質問に対する対応が丁寧で、理解するまでしっかりサポートしてもらえました。 授業中の質問はもちろん、授業後や自習中にも講師に相談できる環境が整っていたのが良かったです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

この塾の授業は少人数制で進められ、講師との距離が近く、質問しやすい雰囲気でした。授業は、まず前回の復習や確認テストから始まり、その後、新しい単元の解説と演習問題に取り組むという流れでした。演習の時間がしっかり確保されていたので、理解を深めながら学習を進められました。

テキスト・教材について

覚えていないです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは受験対策に特化しており、計画的に学習を進められるように工夫されていました。 基礎から応用まで段階的に学べる構成になっていたため、無理なく力をつけることができました。授業は学校の進度に合わせながらも、受験に必要な内容を先取りして学べる形になっており、定期テスト対策と受験勉強の両方を効率よく進められました。また、苦手分野を克服するための補講や演習の機会も多く、理解を深めるのに役立ちました。

定期テストについて

毎授業ごとにありました。オリジナルのテスト問題でした。

宿題について

この塾の宿題は適度な量が出され、授業の復習や定着に役立つ内容になっていました。基本的には、授業で習った範囲の演習問題や、次回の授業で扱う単元の予習が中心で、無理なく取り組めるレベルでした。特に良かった点は、宿題の内容が実践的で、受験に直結する問題が多かったことです。単なる暗記ではなく、応用力を試される問題も含まれていたため、実力をつけるのに効果的でした。また、提出後には講師がしっかりとチェックし、間違えた部分の解説をしてくれたので、わからないまま放置することがなく、確実に理解を深めることができました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

定期的な面談が実施され、学習の進捗や志望校対策について詳しく話し合う機会があったのが良かったです。模試の結果や苦手科目の克服方法について具体的なアドバイスをもらえたため、家庭でも効果的にサポートしやすかったと思います。

保護者との個人面談について

半年に1回

面談では、講師が的確なアドバイスをしてくれたため、受験までに何を優先すべきかが明確になったと感じました。また、保護者の不安や疑問にも丁寧に答えてもらえたので、安心して受験に向けた準備を進めることができました。 総合的に、生徒一人ひとりに寄り添った面談が行われ、学習の方向性をしっかりサポートしてくれる塾だったと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

この塾では、成績が伸び悩んだときに具体的なアドバイスやサポートを受けることができました。 単に「もっと勉強しなさい」と言われるのではなく、原因を分析し、改善策を一緒に考えてくれる指導があったのが良かった点です。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

この塾は設備が整っており、学習に集中しやすい環境でした。教室は清潔感があり、机や椅子も使いやすく、長時間の勉強でも快適に過ごせました。特に自習室は席数が十分に確保されていて、静かに学習できる環境が整っていました。 また、衛生面もしっかり管理されていたのが良かったです。教室やトイレは定期的に清掃されており、特に冬場の感染症対策としてアルコール消毒や換気も徹底されていました。空調も適度に調整されており、夏でも冬でも快適に勉強できました。

アクセス・周りの環境

学校帰りにそのまま通うことができたので、無駄な移動時間が少なく、効率的に勉強時間を確保できました。また、塾の周辺にはコンビニや飲食店があり、休憩時間に軽食を買うのにも便利でした。特に、長時間の自習をする日には、すぐに飲み物や軽食を買いに行けるのが助かりました。

家庭でのサポート

あり

授業ごとに宿題が出され、家庭での学習習慣が身につくようになっていた 宿題の解説プリントや、塾専用の学習アプリで復習できる仕組みがあった 定期的に確認テストが行われ、家庭学習の成果をチェックできた

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください