1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市天王寺区
  4. 大阪上本町駅
  5. 馬渕教室 上本町本部校
  6. 馬渕教室 上本町本部校の口コミ・評判一覧
  7. 馬渕教室 上本町本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年10月から週2日通塾】(119382)

馬渕教室 上本町本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(5457)

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

馬渕教室 上本町本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年10月から週2日通塾】(119382)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年10月〜2024年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 立命館宇治高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

値段はそこそこするが、任せっきりにでき、親が自宅でそこまでサポートしなくていいので、コストパフォーマンスはいい。ただ、たまに質問されるときに問題が難しすぎて解説できないのが時々困った。先生に塾で聞くことはできるが、その場で解決したい子供に申し訳なかった

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

内向的な性格ではないので、すぐに友達もでき、楽しんで行くようになった。講師の先生ともすぐに打ち解けることができ、質問もしやすかった。ただそこまで勉強が好きではなく、受験でも国公立や難関高を狙っているわけではないので、数々の模試や詰め込まれた季節講習はかなりしんどかった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 馬渕教室 上本町本部校
通塾期間: 2022年10月〜2024年6月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (五木)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (五木)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節講習 模試

この塾に決めた理由

保護者自身が通っていて信用できたので候補に上がった。他の塾は立地が良くなかったり、講師が大学生のバイトだったりした。また講師も大学生でないことが信用できる

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロだと思う。契約社員か正社員かは不明である。年齢層は様々。男性の方が若干多い気がする。みなさん経験豊富なのがわかる。 大学生のバイトではない。みなさん説明上手だし、話しかけやすい雰囲気で子供たちは良く質問をしているようだ

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的にはいつでも質問できる

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団での授業で、基本的には講師が説明するスタイル。時々講師が生徒に質問する。講師が説明したあとに問題演習がある。その後、問題の解説がある。授業でわからないことは授業外で質問可能なようで、大体はそこで解決する

テキスト・教材について

基本問題から演習問題まである 解説がもう少しあるといい

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

長年の経験や知識が活かされた内容になっている。季節講習は時間的にも内容的にもかなり詰め込まれるので、子供は大変そう。学校の宿題との両立が大変だ。季節講習の後には模試があるため、しっかり真面目にやらなければいけない

定期テストについて

クラス分け

宿題について

テキスト2-3ページが平均的な量のようだ。2-3日で一科目2-3ページをこなさないといけないので、量は多め。その宿題をこなすために単語や公式を覚えたり、基本問題をやり直したりしないといけないので、やりがいはあるが時間はかかる

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾のスケジュールや、季節講習のスケジュールやカリキュラム案内。模試の案内がある。またカリキュラムや重点的に演習を行う内容の連絡もある。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

クラスの進み具合と本人の学習の進捗。何ができていて何ができていないかの説明がきっちりある。自宅での保護者のサポート方法やコミュニケーションの仕方までアドバイスがもらえる

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に成績不振だった時期に当たらなかったため、それと言ったアドバイスはなかった。自宅ではあまりプレッシャーをかけず、宿題だけやってわからないことは塾で講師に聞くようにとは言われた

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

感染対策も騒音対策もされている

アクセス・周りの環境

駅に近いが少し暗いところもあるので送り迎えかバスの利用が安全

家庭でのサポート

あり

塾の送り迎えとスケジュール管理は保護者がする必要がある。週末の授業と模試の予定がややこしく、子供だけでは管理が難しい。またわからない問題の解説を子供にお願いされたりするが正直テキストの解説が簡潔すぎて解説できない

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください