馬渕教室 彩都校
回答日:2025年03月24日
集団授業で、夜遅くまで授業があ...馬渕教室 彩都校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年6月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立千里高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団授業で、夜遅くまで授業があり、部活へ行っている人には嬉しいが、晩御飯との時間が買うb理、自分的には時間帯を変更して欲しかった。人によって、集団授業に対して向き不向きがあるため、人によってはお勧めしてもいいなという評価にした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
いろんな人がいるけど、その人のレベルに合わせて集団で似たレベルの人たちと授業を受けていたから、自分的にはあっていると思う。また、先生の教え方や自分の吸収率などがマッチしていた。また、 専門的な指導を受けられるところです。個別のカリキュラムや進度に合わせた授業が受けられ、理解が深まります。また、質問もしやすく、集中して学習できます
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 彩都校
通塾期間:
2021年6月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、授業料など
この塾に決めた理由
近所にあって、かつ評判がそこそこ良かったため。また、馬渕グループへの信頼度が少々高めであったため。同学年の友達もたくさん行っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本、教えている範囲で分からないところがない様に努力していた様に見える。また、集団であったため、なるべく全員が理解できる様うに懇切丁寧に教えていたと思う、。また、先生ごとに教えるスピードは違ったけど、なるべく全クラスが同じ様な進捗度合いになるようにしていた様に思える。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本を解説して、応用、発展問題を演習して、その解説をして、次また基礎問題を解説して、、と一般的に進んでいったと思う。また、分からない人は授業の演習後中や、演習後の解説前に質問があるかなどの場が設けられていた。
テキスト・教材について
古文単語315、馬渕の教科書
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業の頻度とかスピードに関しては中3になるにつれ早くなってはいたが、1年に3回ほどクラス替えがあり、自分に似た偏差値の人たちと同じクラスで、勉学の進捗度もあまりクラスごとに差異がない様にできていたと思う。
定期テストについて
ほとんど毎回行われ、前回の範囲の小テストをしていた。また、章ごとに復習テストを設けていた、
宿題について
ほとんど毎授業出されていた。宿題の範囲や量は授業講師によって変わるが、大体1〜2時間頑張れば終わらせらっれる量/
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾で受けた小テストや復習テストの成績がどうだったとか、今月の校舎の利用可能な時間であったり、基本的な業務連絡が多かったと思える。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
基本進路についてのことで話し合いが行われ、今の成績だとここの高校は行けそうか、とか、今回の公開テストで成績や偏差値がどれだけ上がったかなどの学習情報も伝えられた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まず自分の弱点を把握することが重要だと指導された。具体的には、過去のテストや課題を振り返り、どの部分が理解不足なのかを確認された。その上で、基礎から丁寧に復習することをお勧めされた。。また、計画的に学習を進めること、定期的に進捗を確認してフィードバックをもらうこともアドバイスとしてよく挙げられた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広い。教室が多い
アクセス・周りの環境
近い