馬渕教室 上本町本部校
回答日:2025年04月08日
姉が通っていた時は宿題の量や授...馬渕教室 上本町本部校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 同志社香里高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
姉が通っていた時は宿題の量や授業料のレベルについていくのが大変で、また席順で成績が一目瞭然なことがストレスになって、塾から足が遠のいた。 このようなことが、そこまで負担にならないようであれば、講師の質やカリキュラム、テキスト内容などはとても良いので、お勧めできると思う。 勉強が出来る子供であれば、どんどん出来る環境なので、とても良いと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
真面目な性格で「やりなさい」と指示があったものに対しては素直に取り組む為、宿題などをこなしているだけで力がついていく安心感はある。塾の授業中についていけて、その負担があまり大き過ぎないうちは問題なく通えそうである。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 上本町本部校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(馬渕公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(馬渕公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 40万円 施設利用料など 3万円 公開テスト 3万円 テキスト代 7万円
この塾に決めた理由
過去に姉が通っていたため、親近感があった。子供本人が通塾を希望したので、まずは夏期講習に通い、その後、通常よりクラスに通い始めた。家から通いやすく、また面倒見の良い塾であることが分かっていたため、安心感もあった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はプロの教師による授業で地元の受験に精通しており、過去のデータや他地域との比較などの知識も豊富。戦略的に勉強させてくれる安心感がある。ずっと塾の講師をしている方たちなので、経験も豊富で、講師の質に大きなムラがないように思う。転勤などもあり、他の地域の事情なども加味してアドバイスをもらえる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問に対しては、いつでも快く答えてくれるようである。 ただ、生徒の正確によっては忙しそうにしている、など話し掛けにくいことはあるかと思う。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業である。成績によって、席が入れ替わる形式でをとっており、他の子供との比較が子供本人にもよく分かり、競争心や焦りなどを促すものになっている。 子供によっては、それがストレスになるかもしれません。
テキスト・教材について
普段のテキストの他に、定期テスト対策問題集や記述問題、古典や重要事項集などある分野に特化しているものもあり、受験直前の復習にも役立ちそうな内容である。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、ある程度学校の授業が理解できる子供を想定しているものと思う。宿題も多く、子供も大変そうだが、成績が上がりだすと本人のモチベーションも上がりそうだと思う。受験までのスケジュールなども戦略的に考えられているので、大枠はカリキュラムに沿って進めていけば良い内容となっている。
定期テストについて
塾内の小テストはかなりの頻度であるので、それに対して勉強していけば自ずと力がつきそうではある。 公開テストも開催されており、志望校などの合格判定に使われている。単元毎にどこができたか出来なかったか分かるようになっているので、あとで対策を立てやすいものになっている。
宿題について
宿題料は多いようである。自ら勉強しなくても、宿題をしているだけで力がつきそうである。プロ教師に課せられた宿題なので、効率が良いのではないかと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾のアプリでじゅく費用の請求内容や明細、塾の休みの日の連絡やスケジュール、テストの連絡など事務的な連絡がある。 成績など個人的な連絡などは電話で個別にある。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
公開テストと結果などを踏まえて、弱点の攻略や今後の勉強の方針、志望校の選定などを話す。また、いつ頃までに何をしたら良いか、などスケジュール的なアドバイスであったり、本人の志望校以外にも、受験する学校の提案してや紹介などもある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今のところ、成績不振に陥っていないので、特にアドバイスなどはないが、成績に不安がある場合は、個別に面談が行われる。 子供も面談があると気持ちが引き締まると思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自動ドアの目の前に事務所のカウンターがあり、不審者などが入るとすぐに分かる状況。 入り口すぐに自習室もあり、利用しやすい。教室はいくつもあり、広々としていて、明るく清潔に保たれている。
アクセス・周りの環境
上本町から近く、周囲も熟知の多い地域。馬渕生のための駐輪場も完備しており、通いやすい。ファストフード店やコンビニエンスストアなども近隣に多くてあり、便利。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
元々、何か強みを作るために通塾していた。自分の強みがあると自身につながり、ほかの教科にも良い影響があると思う。