馬渕教室 天王寺校
回答日:2025年04月09日
・しっかり授業時間を取って教え...馬渕教室 天王寺校の保護者(父親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立三国丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
・しっかり授業時間を取って教えてくれて、また宿題も出してくれたので、自主的、自律的に勉強をできる性格ではない人にとっては良いと重栖。 ・逆に自主的な人、自律できている人にとっては、煩わしく感じることが多いのではないか。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
・あまり自主的、自律的に勉強をできる性格ではなかったので、しっかり授業時間を取って教えてくれて、また宿題も出してくれたので本人の性格には合っていたのではないか。 ・ただ、余りにも上から目線で強く指導されると反発心が出るので、頃合いが難しい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 天王寺校
通塾期間:
2020年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月間の費用、夏期講習代、冬季講習代、春期講習代、など
この塾に決めた理由
自宅から塾までの距離が比較的近かったため。また高校受験の進学実績が高かったから。費用については特に考慮しなかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
・講師は学生のアルバイトではなく、プロ/社員の本職の講師だった。 ・講師の経歴は人によりバラバラ。ただ、レベルの高いクラスに在籍していたので、比較的ベテランの講師が多かったと感じた。 ・教え方は人柄も講師によりバラバラ。ただ、熱心に教育してくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
・授業で分からない箇所については気軽に質問対応してくれたらしい。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・授業の見学をしたことが無いので、授業の形式・流れ・雰囲気については不明。 ・ただ、個別授業ではなく、集団授業の形式だった。 ・また、双方向のやりとりではなく、基本的に講師が説明し、生徒に質問する。生徒は講師からの質問に答える形式と思う。
テキスト・教材について
・正確なテキスト名は不明。ただ、既存のテキストではなく、塾が独自に作成したテキストを用いていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
・塾の中でどのようなカリキュラムを実施していたかについて詳細には分からない。 ・ただ、既存のテキストではなく、塾が独自に作成したテキストを用いていた。 ・また、大きな規模の塾なので、各種テストの成績分析に用いるデータが多く、信頼できると感じた。
定期テストについて
・小テストの頻度は不明。おそらく毎回実施していたと思う。 ・塾内テストではなく、塾生以外も受験可能の公開テストを2~3か月ごとに実施。
宿題について
・科目ごとのページ数などの詳細は分からない。 ・ただし、子供は宿題の対応にかなり時間を割いていたので、相当の量だったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
・塾から保護者に対してどのような頻度でどのような内容の連絡があったのか分からない。 ・年に1~2回、集団での保護者説明会はあったが、学校のように個別の保護者面談のようなものは無かったと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
・比較的順調に成績が伸びて、成績不振だった時が無かったと思う。そのため成績不振時に色々アドアイスをもらうこともなかったのでは。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまり塾の中を見なかったので、塾内の環境についてはよく分からない。
アクセス・周りの環境
自宅から塾までの距離が比較的近かった。ただ繁華街に立地していたので夜は騒々しかった。
家庭でのサポート
あり
・学習内容で分からないことがあれば子供に教えていた。 ・また進捗状況については小まめにコミュニケーションをとっていた。