馬渕教室 金剛駅前校
回答日:2025年05月10日
そもそも勉強できる人には、その...馬渕教室 金剛駅前校の生徒(にん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: にん
- 通塾期間: 2021年9月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪府立高津高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
そもそも勉強できる人には、その人の能力にあわせて勉強ができるし褒めてもらえる。 上のクラスにいけば友達もできるし、先生とも仲良くはなせる。 ただ、成績が悪かったり、自分で勉強できない人は先生に他の人と比べられて、バカにされるだけ。 下のクラスでは友達もできないし、上のクラスからは考えられない空気感。 途中で耐えられなくなって辞める人も結構いた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
カリキュラム通りに進み、じぶんの今の成績が分かりやすいところがあっていると思った。 近くて通いやすい。 成績が公表されるから目標とする人を作ることができる。 あっていない点は先生が怖い。 皆と話せない。静かにしとかないといけない。先生に質問に行きにくい。 色々自分でするしかない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 金剛駅前校
通塾期間:
2021年9月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(いつき模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教材費 テスト費 日曜文理費
この塾に決めた理由
友達が行っていたから。 近くて通いやすいから。 文理にいくトップクラスSSSがあるから。 文理高校に行きたかったから。 1番有名で定番の塾だから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
国語の先生は最初は怖かったけど、最高にいい先生。 その他の先生は成績が悪かったら応援してくれない。酷いことをたくさん言う。 人によって態度を変える先生も多かった。 国語の先生以外は寄り添ってくれる感じはない。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
とても静かなクラスと賑やかなクラスに分かれる。SSSは1番賑やか。小さい頃から通っている人が多いから。 その他のクラスは学年によるが、誰も話さない気まずい空気。授業の形式は一日に一教科90分授業の基本2科目。 たまにテストの日などは3科目受ける時もある。
テキスト・教材について
馬渕のテキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通常授業と春夏秋冬の特別講座に分かれてある。通常授業はテキスト式のカリキュラムで、春夏秋冬の特別講座はプリントやその時のテキストが配られる。 日曜文理や定期テスト前対策もある。 日曜文理は文理に行ける可能性のある成績が良い生徒のみ。
定期テストについて
小テスト毎回。 塾内テストは3ヶ月に一回。
宿題について
毎回量は違う。 中3は次の日に提出のときもあったので、結構しんどい。 ありえないほど多いわけではないし、事前に終わらせることや、予定よりカットされることが多いので、こなせない量ではない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
今までの成績やこれからの成績、進路について。 欠席、遅刻連絡。 日曜文理や特別講座、英検について。 毎月の授業料、領収書。 それ以外はほぼ連絡なし。 連絡も多くはなかった。
保護者との個人面談について
1年に1回
今までの成績やこれからの成績、進路について。これがほとんど。 今の成績だと、どの高校に行けるか、志望校はどこか、あとどのくらい志望校に行くまで、成績が必要か。 志望校がどんな高校か。 通学性の良さ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強しろ。国語の先生以外はそれのみでした。 成績が悪いのにその志望校はおかしいといわれるだけでした。 国語の先生は苦手分野や足りていないところを他教科まで分析してくれて助けてくれました。受かったのは国語の先生のおかげです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭かった。
アクセス・周りの環境
良かった。