馬渕教室 平野校
回答日:2025年05月10日
学びやすく子供に寄り添った環境...馬渕教室 平野校の保護者(なっちゃん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: なっちゃん
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪桐蔭中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学びやすく子供に寄り添った環境だとは思いますが、モチベーションが下がっていた時のフォローが少し足りない気がします。無理なくカリキュラムをこなす内容だったので仕方ないかもしれませんが冒険することをあまりせずに子供の学力を伸ばしていく塾なのではないでしょうか。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自宅で勉強をしようとしてもどうしても集中力が散漫になり課題等をしていたとしても身についているのか不安になるので塾で勉強してきてから、課題に取り掛かりそれを塾でまた学び直すといったサイクルがあっていたのではないかと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
馬渕教室 平野校
通塾期間:
2019年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(日能研)
卒塾時の成績/偏差値:
61
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料20万円 季節講習代10万円
この塾に決めた理由
友人の姉が行っていて、塾の雰囲気もよく自宅から自転車で通わせるのにちょうど良い距離だと思いましたので、ここに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
担当の塾講師は社会人とのことでした。 子供に聞いても特に癖が強い感じもなく、いい意味で中性的な先生だと記憶しています。教え方についても個別までとはいかなくても、子供のえてふえてに着目して色々と授業中に気にかけてくれている感じでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない箇所の質疑応答
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
タブレット授業に対応しており、時折取り入れていましたが、自宅との雰囲気の違いもあり、あまり身についていない感じはらしました。授業の進行については無理することなく子供のレベルに応じて進めていた感じはしますが、甘い感じではないように思いました。
テキスト・教材について
あまり覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては普通のレベルとのことでした。子供も特に苦手意識なく取り組みを行っていたように感じます。わかりやすさはわたしにはわかりませんが、自宅に帰ってきてもストレスなく過ごしていたのであっていたのかもしれません。
定期テストについて
週末の確認テスト
宿題について
宿題はプリントが配布されており、自宅での確認も踏まえた内容の宿題でした。予習復習的なものではなく受験対策のような内容で量は多く感じました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での授業態度とカリキュラムの進捗を報告してくれていました。あとは受験に向けた傾向と対策をつど教えていただいておりました。
保護者との個人面談について
月に1回
自宅での勉強の取り組み姿勢であったり理解度の確認をしっかりと伝えて塾での授業でフィードバックしてくれていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時は無理させることなく子供のやる気が出たり、好意にしてくれていたお友達からお誘いをしてくれたりして欲しい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備はしっかりしていて、子供が学ぶ環境においてはゆとりがある感じがしました。また近隣道路の騒音対策もしており学びやすい環境
アクセス・周りの環境
幹線道路の少し入ったところにあるが、街灯もおおく、夜に帰る時も明るくて不安が少ない感じがし、行き帰りに問題なさそうだった。
家庭でのサポート
あり
塾で学んできたことの理解度を自宅で確認してカリキュラム通りに進捗しているかを子供と一緒に行っておりました。