馬渕教室 枚方本部校
回答日:2025年06月05日
まだ、通い始めて3ヶ月目ですが...馬渕教室 枚方本部校の保護者(SY'mama)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: SY'mama
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 同志社香里中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ、通い始めて3ヶ月目ですが、本人も嫌がらず通っている点でまずは良かったと思います。漢字は本人の努力不足もあり、もっと頑張ってほしいと思っていますが、算数は明らかに計算スピードも早くなり、手応えを感じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっていると感じている点は、嫌がりながらも宿題を済ませて、ご機嫌に塾に行く姿を見ると、親の意向で通わせているが、本人もその気になってくれているのでそういった点では良かったのかなお思います。 合っていない点は現時点ではわかりません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・その他)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 枚方本部校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(オープンテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
春期講習を受け、4月から正式入室したので、入学金が免除になり、テキスト代等も含めて4月の引き落とし額が全部で5万円程度でした。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
算数と国語のみ授業を受けていますが、それぞれ先生は違います。算数の先生は若めの男性ですが、授業はわかりやすいように思います。(子供目線ですが。) 国語の先生は中年男性で、とても怖いようで小3やんちゃ坊主の息子でも、しっかりと授業を受けているようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問対応はあるとは聞いてますが、利用方法がわかりません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業形式は集団です。 得意な科目は後ろの席、苦手な科目は前の席にしますという風に入塾説明の際に聞きましたが、実際どうなのかはわかりません。 中学受験のための塾なので、雰囲気はすごく厳しそうに感じています。
テキスト・教材について
馬渕教室のオリジナルテキストを使用しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年間カリキュラムがしっかり組まれており、毎週それに沿って、授業が進んでいるようです。1週間ごとに習う内容が進んでいくため、授業を欠席してしまうと、わからない部分が出てきてしまうように感じます。そういった場合にどうすればのいのかよくわかりません。
定期テストについて
授業の終わりに毎回テストがあり、その直しが宿題として出されます。
宿題について
年間カリキュラムブックに予め宿題も記載されており、親も把握しやすくて良いと感じています。 量は多いと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
説明会のお知らせや、懇談のお知らせ、テストのお知らせなどがメインです。 アプリで連絡が取り合えるので便利に感じています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
入塾して間もないため、個人面談は受けていませんが、おそらく、志望校や成績についてのお話かと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ入塾したてで、もともと成績も良くない子なので、なんとも言えません。通っててもよいのかな?と思うほど塾での成績は良くありません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
どこにでもあるような進学塾の設備かと思います。
アクセス・周りの環境
駅近なので、バスでも電車でも通塾しやすい
家庭でのサポート
あり
自立した子ではないので、親が何かとサポートしている状況ですが、学年が上がるにつれ、自分でやっていく方向に持って行く予定です。