馬渕教室 藤井寺校
回答日:2025年07月06日
行っていた期間が短いので、あま...馬渕教室 藤井寺校の生徒(ひよこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ひよこ
- 通塾期間: 2024年2月〜2024年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 四天王寺高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
行っていた期間が短いので、あまり内部のことに詳しくない。でも、短期間の割に中間テストの英語の点数が、80から94に上がったからすごいと思う。小テストはみんなの前で点数を報告していくので、他の人に小テストの点数がバレるのがめっちゃ嫌って人には、あまりオススメできない。 でも個人的には自分の立ち位置が分かるからそこが良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強する環境が整っている点、嫌でも勉強することになる点は、サボりがちな私に合っていた。 早く寝たい私は、夜遅くなるのは眠たかったので、次の日は大体寝坊していた。 でも、それに見合うぐらいの学びがあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 藤井寺校
通塾期間:
2024年2月〜2024年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(馬渕公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(五ツ木の模擬テスト会)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・授業料 ・テキスト費用 ・テスト費用 ・講習会費用
この塾に決めた理由
・進学実績 ・他の生徒に知り合いが居ない ・通いやすさ ・先生が熱心で教え方が上手い ・風潮が自分に合っている感じ ・成績の向上が期待できる
講師・授業の質
講師陣の特徴
教え方が上手く、ベテランが多いイメージがある。 ちゃんとしてない生徒にはめっちゃ怒るけど、基本的には面白いから受けていて楽しい。 逆に、ほとんど怒らない先生も居る。そういう先生は生徒に委ねる感じ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかるまで教えてくれるの
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
座席が成績順だからモチベーションが上がる。 クラス分けもかなりの数があり、自分に合ったレベルで学べる。本当はもう少しクラス数を増やしたいらしいが、人数が多くないので増やせないと言っていた。 熱心に授業を聞いている生徒、自習室を活用して熱心に勉強に励んでいる生徒が大半。
テキスト・教材について
分かりやすいし工夫されている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
友達が行っていた塾と比べると、かなり進度が早いけど、教え方がが上手いので理解できる。 雑に早いわけではなく、丁寧に早い。 公開テストの後は成績表を見ながら、1対1で話をする機会がある。 受験に勝つためにかなり考えられていると思う。休んだ授業も、理解できるようにしっかり教えてくれる。
定期テストについて
毎回小テストがある
宿題について
内容によっては多い時もあるが終わらせられる量。 毎回、次の授業のための予習動画を見るよう言われる。 予習動画は早送りしている生徒が多い。画面が変わったところでスクショしてノートに写している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
・公開テストの日程 ・1ヶ月ごとの塾のカリキュラム、受講日 ・災害時の対応方法 ・各講習会に参加するかどうかのアンケート
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
・生徒の進路について ・家での過ごし方 ・塾での生徒の態度 ・塾の授業の説明 ・生徒と家族との関係はどんな感じか
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今どうやって勉強しているか、目標、自分がどうしたいかを聞いてくれた。 向こうの基準で成績の良し悪しを決めるのではなく、自分がどう思うかを重視してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
電車の音が少し聞こえる
アクセス・周りの環境
駅から近い
家庭でのサポート
あり
丸つけしていたら提出が間に合いそうにない時、丸つけを笑顔で引き受けてくれた。 進路で悩んだ時も相談に乗ってくれて、いつも1番応援してくれた。