馬渕教室 生駒校
回答日:2025年07月06日
奈良公立のトップである奈良高校...馬渕教室 生駒校の保護者(まりも)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まりも
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立奈良高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
奈良公立のトップである奈良高校の合格者の半数は馬渕教室出身ということもあり、上位校合格のノウハウや、テスト対策、情報量は他の塾の群を抜いており、本気で合格したいと言う気持ちにしっかり応えてくれそうなところ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
どの場面でも言えるが、結局は本人次第。 上位校に合格したい、という信念がなければ、行かないほうが良い。 ある程度の学力が無いと入塾もみとめてくれないだろう。それなりに学力を維持したい程度であれば他の塾に行くべき。それなりに根性がある子におすすめ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 生駒校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代10万円弱 夏期講習10万円弱 月謝3〜4万円
この塾に決めた理由
上位校志望にはこの塾と聞いていたので、ここしか選択肢がなかった。また上位校の合格実績も毎年多数の実績をあげていた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
あまり分からないが、悪いとは聞いてない。しっかり教えてくれるのであろう。当然素人の先生はおらず、中堅からベテランの先生のイメージ。質問にもしっかり対応してくる。また先生によっても画一でなく、それぞれの個性をいかして教えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問は多少タイミングが要るような
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通常授業と小テスト、小テストの点か8割に満たないと.。当日居残りあり。 テストの結果で着席位置が変わり、自分が塾内でどのくらいの位置に居るのかがわかるようになっている。そこでやる気を出すが出さないかは本人しだい。
テキスト・教材について
分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特に変わったことはない、通常授業とテスト前には対策授業、所属中学の行事にあわせたシフトなどあり。夏期講習はお盆以外は週休1日での授業。それなりの負荷をかけてくる。それ以外になにがあるだろうか?年末年始はまだわからない。
定期テストについて
上位校に行く生徒の半数以上が当塾出身のため、塾内テストで合否判定が可能
宿題について
そこまで多くは無いが、それなりに時間を要す。中2と中3の一学期までは、部活動の掛け持ちも可能だが、負担に感じるかそうでないかは本人しだい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
個別の連絡はあまり無いイメージ。 自身が把握している連絡は、テストの結果が良かったので上のクラスで頑張ってみないか?
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校に合格するには?現在のどれくらいの位置にいて、合格するにはテストで9割くらいの点を取らないといけないなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振ということがあったかどうかわからない。のでわからないが、小テストの結果の悪かった時の補講くらいしか思い当たらない
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に何も感じない。普通。
アクセス・周りの環境
駅前で交通量が多い