馬渕教室 生駒校
回答日:2025年08月06日
物事をコツコツと進められる人に...馬渕教室 生駒校の生徒(ガキオ)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: ガキオ
- 通塾期間: 2021年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良市立一条高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
物事をコツコツと進められる人には向いている(課題が多いので)。 公開テストがとても難しい。公立合格判定模試の判定が甘すぎる(そのせいで第1志望不合格になったのかも)。 先生は基本的にはやさしい人ばかりだが、1部ひねくれた先生もいた。そのような先生は、馬渕教室特有の授業評価アンケートにて、異動させるかどうかを決めるといったアンケートで異動させたこともある(いい面)。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
課題をコツコツと進めていける派なので、あまり苦労はしなかった。ただ、模試が難しすぎたり、レベルが上がるにつれてやはり授業の難易度も増し、先生にクラスを下がりたいと相談してもなかなか通らなかったりあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 生駒校
通塾期間:
2021年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(馬渕教室公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(馬渕教室公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 講習代 テスト代
この塾に決めた理由
バスがあって通塾に便利。また、同じ中学で通っている生徒が多く、通いやすかった。駅近なところも見どころである。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロでベテランの先生が多く、分かりやすい説明が特徴的でした。時には怒る時もあったけど、愛情が籠っているのが伝わってきた。成績が伸び悩んだ時も、1人ずつ優しく寄り添って接してくれて、とても印象に残っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
このままで行けるのか。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に行う確認テストで生徒が1人ずつ点数を言っていき、お互いを高めあっていった。私語のない、緊張感のある授業を心がけていた。雰囲気はとてもよく、当てられて分からなかっても生徒を責めず、優しく対応できていたところもあった(やはり入試前は格別に厳しかった)。
テキスト・教材について
忘れました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は普通で、予習復習を徹底していた。また、各教科毎回授業の最初に行う前回の授業の確認テストを行い、知識の定着度を測っていた。馬渕教室統一のカリキュラムだったが、生徒の理解に合わせてたまに講師が改ざんしていたこともあった。
定期テストについて
復習テスト チェックテスト 公開テスト 公立合格判定模試
宿題について
国語→6ページ 英語→2ページ 数学→2ページ 理科→多い時は20ページ 社会→4ページ 多いとは感じたが、知識の定着は著しかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
何かイレギュラーなことがあったりだとか、生徒間のトラブルがあったりだとかの場合、丁寧に事情説明してくれて、迅速な対応をしてくれた。
保護者との個人面談について
半年に1回
自分の子どもがどこの高校に行けるのか、それぞれのテストの結果を見ていきながら、丁寧に解説をして下さりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今の勉強法は間違っているのでは? 自習室になぜ急に来なくなった? 成績を上げたいのなら必死にやりなさい。 いち早くみんなで勉強を始めなさい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅近なので電車や祭りの音がうるさかった。
アクセス・周りの環境
駅近で電車でも通いやすかった。