回答日:2025年10月10日
毎日少しづつ前に進みたいような...馬渕教室 石橋校の生徒(s)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: s
- 通塾期間: 2018年3月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立豊中高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
毎日少しづつ前に進みたいような継続は力なりなスタイルの授業が好みの生徒にはぴったり。また、クラス編成が頻繁にあり、周りの生徒と競ったりすることでモチベーションを高めるのが好きな人にはいいと思う。定期的にテストが行われ自分の立ち位置を把握できる機会もあるため、自分の成長をしっかり確認できる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
着実にステップアップしていく感じが自分にはあっていた。まさに継続は力なりを体現している塾だと思う。ただ、クラスが偏差値によって変わったり他人と競うことであったり、席の位置によって自分の立ち位置が周りからも可視化されてしまっている点に関しては、自分にはあっていなかったと感じる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 石橋校
通塾期間:
2018年3月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
家から近く、大手集団塾であることが決め手。他に近くには塾がなかった。また、入塾テストに合格しないと入塾できないのもしっかり学力に応じて振り分けられていていいと思った
講師・授業の質
講師陣の特徴
テキストにそう形で演習が多くできたのが良かった。適切な量の宿題もよかった。少し授業か分かりにくい講師もいたが、基本的には全ての質問に答えてくれて、面白い授業をしてくれる先生も多かった。フレンドリーな講師が多かった印象。また、塾周りの治安の関係で講師が見守りをしてくれていた。間違ったことをバカにしたり卑下したりする講師はいなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どんな質問にも柔軟に対応
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
まず宿題のチェック、前回の授業の復習として小テストを行い、その後授業に入っていく。基本的な概念について説明され、理解したあと演習に入っていく。その後何度か授業を繰り返しながら発展的な内容について学ぶ。みんな高い高校を志望している生徒が多かったため静かで真面目だった。クラスによっても雰囲気が少し違う。
テキスト・教材について
馬渕オリジナルの教科書を使用していた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には教科書に沿った授業スタイルで、夏期講習と冬期講習、春季講習もあった。これらでは毎日2~3程の授業があった。また、テスト期間前になると中学校別に対策をしてくれるのもありがたかった。カリキュラムは事前にどの範囲をやるか1年分知らされていたため、進捗もわかりやすい。もし授業を休んでしまった場合は事前に撮影された映像の授業を見ることで理解を補えた。
宿題について
少し多いようにも感じたが、演習量を増やすという意味では量は適切であったと思う。講師による直接のチェックが行われるためみんな必然的にやっていた印象
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業が台風などの自然災害などによってなくなる場合の連絡や、休んでしまった場合のサポートに関する連絡などがあった。特に頻繁に連絡が来ている印象はない
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
本人の志望校と現在の位置との乖離についての話、授業中の態度やどの程度の志望校が適切かなどを提案。保護者は生徒との面談に参加しているような形
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にアドバイスなどはなかった。というか、成績不振だった時してもそこについては言及されることはなく、相談したらその悩みについて真摯に答えてくれていた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音については特に対策がなかった
アクセス・周りの環境
少し治安が悪めで、バイクの音がうるさかった。近くに高速があるため頻繁に建物が揺れていたのも気になった