1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 橿原市
  4. 大和八木駅
  5. 馬渕教室 八木本部校
  6. 馬渕教室 八木本部校の口コミ・評判一覧
  7. 馬渕教室 八木本部校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年02月から週5日以上通塾】(22086)

馬渕教室 八木本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(5345)

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年07月12日

馬渕教室 八木本部校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年02月から週5日以上通塾】(22086)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2018年2月〜2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東大寺学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最終的には第一志望には合格できなかったが、めでたく第二志望には合格することができ、今は楽しそうに通学している姿をみることができています。 子供はもとより、親への対応も満足行くものだったので、総合的には良かったです。 まぁ、お金はかかりましたが。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

競える友達に出会えたのは良かった 志望校別特訓になると、普段の教室以外の生徒と勉強するので、刺激になったようだ 担当の先生との相性が一番大切だと思う 個別塾には行かなかったが、子供のペースにあわせて進捗するという点では、検討しても良かったかもしれません

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 奈良県
配偶者の職業: その他
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 馬渕教室 八木本部校
通塾期間: 2018年2月〜2020年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (馬渕 公開模試)
卒塾時の成績/偏差値: 67 (馬渕 公開模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 120万円

この塾に決めた理由

本人が体験入塾で気に入ったようなので

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師陣は教室所属の先生。学生のバイトではありませんでした。 国語の先生はベテランで喋り口調にかなりのクセがありましたが、子供は気に入っていたようです。 最上位のクラスだったこともあり、指導に不満はありませんでした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業後に個別に対応頂いた 国語については過去問の採点をして頂いた

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

復習の小テストからはじまるようです。新しい単元の開設、例題、演習問題の順番で進むのが通常授業です。20名程度の集団授業ですが、頻繁に生徒に回答を求めることで集中を保っていたようです。 コロナの影響でオンライン授業になった時期がありましたが、対面授業のほうが集中できていたようです。

テキスト・教材について

テキスト、教材は塾のオリジナルでした。算数の小問問題集を繰り返しやることで、算数のベースが出来上がったように思います。受験の直前期もこの問題集を復習するようにして、早さと正確性を磨いたのが役に立ったと思います。 単元毎にプリントが配布されるので、プリントの整理、ファイリングは親がやってあげないと無理でした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

宿題はなかなか多く出ました。小六の夏休み以降は特に多くなったと感じます。 志望校別特訓がはじまると、その傾向は強まり、正直こなせていない状況になっていることもありました。 復習をメインでまわしているようでした。うちの子供にはそれがあっているようでした。

定期テストについて

年6回の定期テストがあり、都度、学習の進捗と習熟具合が確認できるのは良かった。また、定期テスト毎に面談があり、不安な点が解決できることは、中学受験の経験がなかった我が家にはとてもありがたかった。 他の塾のことは知りませんが、他の塾に行った方の話を聞くと、馬渕は面談が多いようです。

宿題について

宿題はとても多かったように思います。特に受験直前期は子供が消化不良を起こしていることが明らかだったため、優先順位をつけて手をつけない課題がありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

子供の家庭学習の取り組み具合の確認 塾での取り組み具合の報告 受講するカリキュラムの相談 次回面談の案内 志望校の相談、提案

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

塾での学習状況の報告 学習方法の指針指導 定期テストの結果を受けての志望校選び 親の抱えている悩みへの対応(これが一番ありがたかった)

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基礎問題に戻ることを勧められ、実行することで遠回りになったかもしれないが、最終的には良かった。 宿題の量がさばききれなくなっていた時期があり、塾に相談して優先順位を決め、調整した。

アクセス・周りの環境

近鉄大和八木駅が目の前。 帰りの際は改札口まで先生が見送りします。

家庭でのサポート

あり

膨大なプリントの整理が大変だった 複数回復習するためにコピーを取った 帰りは車で迎えに行った 夕食のお弁当を届けた(妻が対応)

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください