馬渕教室 光明池校の口コミ・評判
回答日:2023年09月09日
馬渕教室 光明池校 保護者(母親)の口コミ・評判【2012年04月から週3日通塾】(26903)
総合評価
3
- 通塾期間: 2012年4月〜2017年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 帝塚山学院泉ケ丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾のレベルは高かったと思います。 超難関高に合格した生徒も多かった記憶もあります。 当時の塾長も講師の方々も経験豊富で安心してお任せすることができました。 学習面で不安になったり不満に思うこともありませんでした。 ただ通常月の塾の授業料も高いのに夏期講習、冬季講師、春季講習と発生する授業料はびっくりするくらい高かったです。 なので、人によってはおすすめするという評価になります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
コツコツとマイペースに頑張るタイプなので、授業についていけない、まわりのペースに合わせられないという点が合っていなかったかなと思います。 そういう点では個別の方が合ってたんじゃないかと思いますし、当時もそのように思いましたが、 個別となると授業料が高くなるのでやめました。 勉強、勉強で折れそうな時でも、塾にはまわりに同じ状況のお友達がたくさんいたので、前向きに頑張れたのは良かったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
馬渕教室 光明池校
通塾期間:
2012年4月〜2017年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(忘れました)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(忘れました)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
60万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
個人懇談会の時は正社員の塾長が対応して下さいました。 授業も担当されてる教科があった記憶があります。 他の科目もアルバイトではなく経験豊富な正社員の講師の方が担当してくれてたと思います。 非常勤の講師の方はいらっしゃいましたがどの先生も経験値ほ高かったと思います。 大学生のアルバイトの講師はいなかったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子供からの質問には丁寧に対応していたと思います。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は良かったと思います。 授業内容は理解できてない生徒がいても淡々と進められ、理解できなかった生徒は授業が終わった後に個別に対応していたと思います。 理解できない生徒は授業後に講師の方のまわりに集まるので、順番に1人1人対応してると帰りが遅くなったりして、そういうやり方はちょっとどうかと思ったことはあります。
テキスト・教材について
教材名は何年も前のことなので忘れました。 ただ教材というよりプリントが多かったと記憶してます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
コースやレベルによって違うと思います。 難関高を志望の場合は少人数で授業のコマ数も多いしそれなりに授業料も高かったと思います。 講師の方も年配で経験豊富な方が担当されていたと思います。 授業のカリキュラムは全てお任せしていました。 特に不安に感じることや不満に思うことはありませんでした。
定期テストについて
テスト名は忘れましたが3ヶ月に一度くらいは模試等があったと思います。 主に実力の把握、志望校の合格率、偏差値、クラス編成の参考が目的だったのではと思っています。
宿題について
宿題の量は特に多いと感じたことはありません。 宿題よりも復習と予習に時間をじっくり使ってたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業中の様子や学力のこと、学校での定期テストの結果を聞く為にご連絡いただくことが多かったと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者懇談会の直近の模試の結果から志望校の合格率、今後の授業内容からコース変更の相談、模試の結果によっては志望校の変更の提案などのお話しだったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
普段の家庭での勉強の進め方や学校の授業の様子やテスト結果を丁寧に聞いて下さった上でアドバイスしてくれてたと思います。
アクセス・周りの環境
自転車で通塾できました。 駅前で人通りも多い場所ですので暗くなってもあまり心配することなく通わせれました。