回答日:2023年04月08日
勉強ができる子どもは、絶対に馬...馬渕教室 河内長野校の保護者(母親(30代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(30代)
 - 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
 - 通塾頻度: 週5日以上
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 大阪府立三国丘高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強ができる子どもは、絶対に馬渕教室で学ぶべきだと思います。自分の得意不得意が一目瞭然で、周囲の子も賢い子ばかりなので、いい刺激になり切磋琢磨しながら、志望校を目指せると思います。ただ、中3の授業料金はやはりお高いので、星を減らしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格に合っているてんは、テストの点数を競い合って結果を張り出されるのが楽しみだったり、努力した結果が目に見えるところです。塾が性格に合っていないてんは、発表するのが苦手なので、授業でよく先生に質問されて当てられるとこです。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(30代・パート)
          
      
            お住まい:
            大阪府
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            601~700万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                馬渕教室 河内長野校
              
          
      
            通塾期間:
            2022年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週5日以上
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  58 
                  (馬渕入塾テスト)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  72 
                  (五木)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        30,001~40,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        100万
                      
                  
この塾に決めた理由
公文の先生の勧め
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランのプロの講師がほとんどだと思います。他校の講師のかたもたまにいらっしゃっていて、飽きないみたいです。ユーモアがあってプライベートな話もするので親近感があるので、子どもは好きな先生の話をよくしてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業や、英検対策で分からないことは都度質問してアドバイスをもらっている
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず、自宅で予習は必須。毎日小テストは当たり前なので、復習も必須。席替えも公開テスト事に行われて成績順に後ろから座るので周りと常に競い合って学ぶ。成績優秀者は、塾に張り出されるのでモチベーションがあがる。
テキスト・教材について
テキスト内容は不明ですが料金は妥当
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一部の生徒だけですが、高レベルの講習が別料金で受けれる。もちろん、普通の授業だけでもいいのだが、更に上を目指すのであれば土日返上して、勉強漬け。でも、向上心の高いお子さんには最高のカリキュラムだと思う。
定期テストについて
年間6回の公開テスト
宿題について
中3では、塾から帰宅後に各教科1時間宿題しないと、次の授業に間に合わないのでハードだと思う。主に予習が多い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎日小テストがあるので、成績がよかった時は、授業後に報告をしてくれます。あと、毎月のスケジュールや、請求書のやり取りもアプリです。
保護者との個人面談について
半年に1回
毎日の小テストの結果、公開テストの結果、日々の授業態度などから、偏差値を確認して、希望校へのアドバイスをくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が思わしくなかった時は、苦手な所を再度見直して、こちらも目を配っていきますので次も頑張りましょう。
アクセス・周りの環境
送迎バス利用