馬渕教室 松ヶ崎校の口コミ・評判
回答日:2024年10月26日
馬渕教室 松ヶ崎校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年02月から週2日通塾】(84961)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年2月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 京都府立洛北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
率直に、入塾してから成績が上がったからです。 塾のレベルについていく為に本人も努力をしようという気持ちになっていましたし、先生方からのお声がけも良かったんだと思います。 どちらかと言うと放任主義な我が家ですが、親へのサポートも多過ぎず少な過ぎず、私にはちょうど良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾でも特に周りに影響されずに集中出来るタイプだったので、合っていたんだと思います。 また、定期テストで良い結果が出た時は、壁に成績を張り出して下さったりと、子供のやる気を引き出す手法が取られていたのも、良かったと思います。 集中力がないお子さんの場合は、20名程度の人数が狭い部屋に一同に集まるので、難しいかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 松ヶ崎校
通塾期間:
2022年2月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(馬渕教室 入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(馬渕教室 定期テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月々は受講料、その他雑費も合わせて25,000円位だったと思います。 中3になってから、2教科(数英必須)から3教科(国を追加)にしたのですが、3教科以上選択している場合の夏期講習は、強制的に5教科受講しなければならず、その費用が教科書代含めて10万円程でした。 2教科のみの場合は夏期講習代も5〜6万円だった気がします。 春期や冬期講習は期間も短いので、半額ほどだったと思います。
この塾に決めた理由
自宅から通える範囲だった事と、個別塾よりも集団塾の方が良かったから。 また、知り合いのお子さんが通われていて、良さそうだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても丁寧に指導して下さいました。 担任制で、子供の特徴を掴んで、個人懇談時に勉強の進め方などもアドバイス下さったり、親の受験に対する考え方を聞いて下さったりしました。 先生との相性もありますが、どの教科もとても分かりやすかった様です。 我が子の足りない所、よく出来ている所を詳細に把握していて、個別に対応して下さっていたように感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問には対応してくださったようです。 多学年の授業中でも、パパッと答えてくださる事があると聞きました。(問題解かせてる間とか、かな?) 自習室利用時でも、いつでも先生に聞ける環境だった様です。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
形式や雰囲気は分かりませんが、小テストを頻繁に実施しているようでした。 英語では毎週単語テストがある様で、その為に必死に予習していました。 成績順で席が決まります。 優秀生は後ろ、劣等生は授業に集中出来るよう前の席になるそうです。 塾自体、我が子は嫌がる事なく充実して通えていた様です。
テキスト・教材について
学校の教科書に沿っていると思います。 定期テスト前には、学校ごとにテスト期間に合わせて、別カリキュラムで対策をして下さいます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは高いと思います。 馬渕で平均点取れれば、中学校内ではかなり上位に入れるはずです。 国語が不得意だったので、3年生から追加して国語を受講しましたが、とても分かりやすかった様で、確実に成績が上がりました。
定期テストについて
2ヶ月に一度、塾内のテスト(5教科)があります。そのテスト結果によって、塾内での偏差値が出て、成績によるクラス替えがあります。 小テストは受験生になると毎回の様にあったようです。
宿題について
どれほどの量なのか詳細には分かりませんが、やりきれない事もあったので、決して少なくはないと思います。 それでも、先生から遅れての提出でも構わないから出しなさい!との指導があったようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
新たな講習の案内や、追加費用の案内などが中心。 受講するか否かの返答も、アプリの選択機能で出来たのでとても良かったです。 (心置きなくNOが言える)
保護者との個人面談について
半年に1回
20〜30分程度。 担任の先生と2人での懇談があります。 我が子の成績や授業態度、宿題の提出状況なども教えて下さいます。 親が我が子の勉強についての悩みをりかいしていれば、相談する事も可能です。 また、受験に対する親の考え(志望校を選ぶ基準など)も聞いた上で、アドバイスを下さるので、とても相談しやすかったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
得意な教科の成績が良くなかった時は、何故今回点数が取れなかったのか?という分析をして、次につながるアドバイスをしてくださったので、不安になることはなかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
敷地面積は狭目ですが、教室はとても綺麗な感じがしました。 あまり広すぎるよりも、先生の目が行き届く感じで良かったのではないでしょうか。
アクセス・周りの環境
自転車で通える場所にありました。 大通りに面していて、夜遅くなる場合や雨の日の車送迎もしやすかったです。(駐車場はなし) 最寄駅からもさほど遠くはないし、近辺は明るくて安全性は問題ないと思います。