馬渕教室 田辺校の口コミ・評判
回答日:2024年11月26日
馬渕教室 田辺校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年03月から週4日通塾】(91062)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年3月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 大阪府立高津高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価の理由について 中学校では、受験することできても合格は難しいと言われ続けていた第一志望の高校に無事になんとか入学できた事がとても大きいです。 苦手科目や分からない部分だけでなく得意な科目についても成績が伸びたと思います。 弟も兄をみて通塾するようになりましたから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小学校時代に一度、地元の塾に行かせましたが集団授業も個別指導も先生と合わずに辞めてしまいました。 自宅から塾までの距離は遠くなりましたが子供に合った先生がいたようで通塾することができました。 親の希望ではなく子供に合った塾が最適と思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 田辺校
通塾期間:
2023年3月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(馬渕)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(馬渕)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
コミコミ
この塾に決めた理由
2年生の3学期に同じ中学校の同級生から、どの塾にも行っていないのであれば一緒に通おうとの誘いがあったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
各教科の各講師に不満はなかったようです。そのなかでも特に塾長が熱心で質問するなら塾長へするようにしていたようです。数学の質問が多かったように思います。丁寧で分かりやすいと言っていました。 やはり若手が多かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問の都度、分かりやすい指導がありました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は集団授業のはずです。 流れは塾に行けば各教室へ直接向かっていました。 通学する学校は違っても、塾生どうしは仲が良い印象を受けました。各学校の成績上位者の張り出しもあり、成績面での競争もあり適度な緊張感もあったものと思われます。
テキスト・教材について
塾専用
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾付近にある各中学校の定期テスト対策も個別にありました。テスト前1週間位だったと思いますが、定期テスト対策に助けられました。 自習時の個別質問に丁寧に対応してもらい大変助かります。 通常授業はあまり話題になりませんでしたが、学校の授業より先取りされていたようです。
定期テストについて
公開テストあり
宿題について
どの教科も宿題は多いと思います。 いつも宿題に追われていた印象です。 遅いだけかもしれませんが。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾から保護者への連絡はマメだと思います。 塾の授業開始に少しでも遅れるようであれば、すぐに連絡がありました。通常の連絡はメールでした。個別の連絡は電話が多かったです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者への個人面談は、塾生と一緒にしていました。成績面を中心に理解が低い部分を個別に話してもらいました。 保護者のみの面談もあります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だった場合の塾側のアドバイスについて 成績が不振であるか否かにかかわらず常にアドバイスがあったものと思われます。 生徒が積極的に質問できる環境であったからではないかと思われます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
白い
アクセス・周りの環境
自転車通塾生が多い
家庭でのサポート
あり
学習スケジュールの管理は必須だと思われます。 プリントや教材の管理も必須だと思われます。 プリントや教材が多いので、管理しなければプリントや教材を探す時間がもったいないです。