馬渕教室 生駒校の口コミ・評判
回答日:2024年11月30日
馬渕教室 生駒校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年06月から週2日通塾】(91981)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年6月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 奈良県立高田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に見ると、とてもいい環境だったと思います。勉強を楽しみ、友達との時間も楽しんだようでした。 人見知りが激しい子だったので心配はしましたが、そこは先生方と周りのお友達環境が温かく包んでくれたのだと思います。 結果的に入塾して、成績も伸び、そこでできた友達と同じ学校に通えるようにもなったので入塾させて正解だったと親なりに思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人的に質問ができる環境は本人にとってはとても良かったようで、卒塾の時、少し寂しそうでした。また、人間関係も良く、みんなで和気あいあいやっていたのも楽しかったようです。勉強する事が楽しいと思ってもらえた事で成績も一気に伸び、無事志望校に合格できたのだと思います。 逆に合っていなかった点は特になかったのかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 生駒校
通塾期間:
2020年6月〜2021年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(五木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト料金 指導料金 選択科目
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生方は皆さん優しく、とてもわかりやすく教えて下さったと聞いています。特に数学が苦手だった為、よく先生に質問しに行ってたいたようです。 中には合わない先生もいたようですが、そこは自分で講師の先生を選んで質問しに行ってたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
数学の問題がどうしても解けなかった時、公式の正しい使い方を一から教えてもらっていたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
分からない部分は分かるまで教えてくれる環境だったようです。塾クラス内も皆仲が良く、教え合いやテストの時などはお互いに問題の出し合いっこなどをしていたと聞いています。授業中は皆真面目に勉強に取り組む環境だった為、集中できたと言ってました。
テキスト・教材について
教科書に沿ってのテキストだと聞いています
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人に合った勉強方法を合わせてくれる環境だったようです。 難しい問題は皆が理解するまできちんと教えてくれる環境だったようです。 数学を選択していましたが、成績は一気に伸びました。学校で習って分からないところを自分でチェックし、それを塾に持って行ってました。
定期テストについて
単語テスト 漢字テスト
宿題について
特に宿題というよりも自主学習で分からない部分を聞きに行く感じみたいでした。 数学は特に勉強していましたが、成績が一気に伸びたので驚きました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模擬試験への対策や、夏期、冬季集中講座への参加の有無、志望校の選択や、滑り止め対策等が主でした。 あとは自宅でどれくらい自主学習しているか、定期テストでの本人対策はどうしているかなど、細かな所まで気にかけてくれていました。
保護者との個人面談について
週に1回
主に志望校、滑り止め、定期テストでの対策、塾内での成績や、それに合った勉強方法などの提案をしていただきました。特に中2の時は定期テストの対策を強化する目的で夏期、冬季集中講座への参加を薦められました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
数学がどうしても一時期伸び悩み、泣きながら勉強していましたが、講師の先生に『頑張りすぎたら頭が煮詰まるから、少し時間置いて冷静になろう』と言われ、言われた通りにしたらふと、閃いた感じでわかるようになったと言っていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
分からないところは個別に教えてくれたと聞いています
アクセス・周りの環境
駅近で便利
家庭でのサポート
あり
自分(私や主人)のわかる範囲で教えていました。数学は全くダメでしたが、国語や英語ならなんとか教えられたので、漢字や英単語の暗記は夜まで付き合っていました。 その甲斐あって、小テストはいつも100点でした。