お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市淀川区
  4. 十三駅
  5. 馬渕教室 十三校
  6. 馬渕教室 十三校の口コミ・評判一覧
  7. 馬渕教室 十三校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年05月から週4日通塾】(95302)

馬渕教室 十三校の口コミ・評判

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月09日

馬渕教室 十三校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年05月から週4日通塾】(95302)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年5月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 大阪府立池田高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とても良き塾だと思います。講師の先生も皆さん親切で丁寧で、親身になって、個人の相談にも乗って下さり、勉強への取り組み方、アドバイス、ライバル心、希望校への憧れ、勇猛心、へと繋げてくださり、必ず合格出来ると、応援し、褒めて下さり、やる気を出させてくれていました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾の方針には性格にあっていると思いました。集団での授業で自分自身の能力を、人と比べて把握できます。宿題もやらないと生徒の前で怒られるため、恥ずかしさもあり、必ず取り組んでいました。塾へのバスの送迎では友人同士、息抜きで楽しくおしゃべりして、オンオフをつけていました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 馬渕教室 十三校
通塾期間: 2021年5月〜2023年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (五木)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (五木)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料60万円、夏季講習20万円、 冬季講習10万円

この塾に決めた理由

家から塾までバスの送迎があり、希望校へ行くには、馬渕塾がとても良いと、周りの友人や知人に進められた為

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方はクラスよって違い、偏差値の高いsssクラスの講師はとても分かりやすく、面白い授業で生徒に人気があります。sクラス、hクラス、もそれなりに授業はわかりやすい。また、質問などはsssの講師に教えて貰えるため、休み時間などは人気のある講師に列になって並んでまで質問して、分かるまで徹底的に教えて貰える

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別に相談にのってくれます。講師の方はどなたでも親切丁寧に教えてくださいます。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾の形式は集団での授業になりますが、きめ細かな進め方で、個人の進み具合は講師の方は把握されているので、安心して授業を受けることごできます。テストの点数で席の順番が決まっているので、前列は点数の悪い生徒の為、講師の方も目の前で把握して、授業を進めています。講師の方も冗談をいって緊張感を和らげ、楽しく授業を進むるように心がけてくれているようです。子供も学校の授業よりも、わかりやすいといって、楽しく通っていました

テキスト・教材について

馬渕独自の教材を使用

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは偏差値によって別れる。また、塾内のテストによってクラスが別れます。sssクラス、sクラス、hクラス、と別れます。また、クラスの中でも、テストの点数順で席が決まり、前例からテストの点数が悪い順に並べさせられ、競争心がわき、勉強に拍車がかかる

定期テストについて

テストによって個人の能力を講師の方が把握してクラス分けを行っています

宿題について

塾での宿題は沢山あり2時間ぐらいの量があります。科目ごとの宿題ですので3教科ごとあり、毎回出されます。宿題をしない時は、生徒の前で怒られます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

子供の塾への出欠、成績内容、授業態度、テストの結果、などがあります。具体的には個人にあったカリキュラムの変更を細かく指示して下さり相談できます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校についてどのような教科をどのようにして、勉強に取り組むか。苦手な教科をどのようにして成績をあげるか。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振の場合は、保護者の呼び出しがあり、親身になって、勉強のやり方や、集中しての、取り組に姿勢、アドバイスなどがありました。自習室への利用も進められ、分からない時は必ずその都度質問に来るよウニ、声をかけてくだされ、前向きに勉強に取り組めるよう心がけでくださいました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

適度な間隔で机が並べられている

アクセス・周りの環境

家から塾までの送迎があり安全である

家庭でのサポート

あり

学習のスケジュールの管理、宿題の漏れがないか確認、食事の時間も管理して、塾の時間に間に合うように取り組むように行った

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください