馬渕教室 八木本部校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
馬渕教室 八木本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年03月から週4日通塾】(95440)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年3月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 開明中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私にとってはとても素晴らしい塾だったと思う。子供達にとっても不満はなかったようだ。ただ、塾を誰かに薦めるというのは、こちらの責任感も感じてしまうので聞かれたらいう程度にしていた。総合的にみて、校長の雰囲気がよく、講師同士もある程度雰囲気よく見えていたので安心して通わせることはできた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
上の子が通っていたので、親と塾の講師との付き合いが長くなったので、相談がしやすい環境だった。子どものこともよくみてくれていたので、安心できた点はあっていたと思う。ただ、自宅から少し距離があり、道路も混んでいたので通塾での車送迎には適していなかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 八木本部校
通塾期間:
2021年3月〜2024年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 日曜特訓 志望校特訓 夏期講習 冬季講習
この塾に決めた理由
上の子が通っており、塾からの配慮で入塾テストに落ちたのに、算数が良かったので校長の配慮で入れてもらえたので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のバイトではなく、正社員の先生ばかりで安心できた。特に担任の先生が優しくて、息子のことを気にかけてくれました。また、入試当日も息子のためにだけ来てくれて、そのおかげで通ったと思ってます。小学生相手だからか、怖い雰囲気のある先生が少なく、穏やかで優しい雰囲気があった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
日々の授業でわからないことなど、授業終了後にサポートをしてくれていた。きちんとやりたいという気持ちへの対応は良かった。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業で、おしゃべりする子同士は離したり、配慮があったようだ。算数の教え方が良かったようで、子供は楽しんで通えていた。また、苦手な教科は先生からの声かけで授業終了後に自習させてくれるなど、できるだけ授業に遅れないような配慮があった、
テキスト・教材について
塾独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校に応じたカリキュラムが充実していて良かった。志望校別特訓は志望校のある校舎で開催してくれているので、自宅から通学できるのかどうかなど判断するのにありがたかった。基礎固めのために、同じ範囲を何度か繰り返して実施してくれていたので、自然とできるようになっていたと思う。
定期テストについて
毎回、小テストがあって、定期テストがあった
宿題について
宿題は多く、子供は全部できてなかったようだ。途中から宿題をやりやすいようにプリントを配布してくれたりと、できる限り終われるように努力してくれていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子どもがやんちゃで注意されることが多かったので、このように対応させて頂きますと許可をとられることが多かった。よく出来た時にも連絡くれた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の相談、日々の勉強方法について、講習会の内容や受講するべき講習についての案内、現在の問題点、伸ばすべき部分などアドバイが多かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業終了後に強制的に自習をしてくれて、自習中にも声掛けをしてくれていた。先生の方が好きだったので、やる気が出たようで最後は成績を伸ばすことができた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
子どもに寄り添ってくれる良い先生が多かった
アクセス・周りの環境
駅前なので通いやすかった
家庭でのサポート
あり
カバンの中を整理するのが苦手だったので、整理整頓、教材を放置するので片付けなどをやっていた。勉強は親より塾の講師に聞きたいと言っていたので、勉強のサポートはしていかなかった。