馬渕教室 彩都校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
馬渕教室 彩都校 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年12月から週2日通塾】(95651)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年12月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 大阪府立山田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団の勉強についていけて高いモチベーションがある人には向いていると思う。質問が苦手な人には分からなところをそのままにしてしまう可能性があるので個別の方が自分のペースで進めていけるのでいいと思います。わかりやすい先生が多かったので学校の授業の時には完璧だった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題が多く自分での勉強をあまりしていない自分には勉強する機会を強制的につくられる環境になることは良かった。集団だったので分からないところがあってもどんど進んでいくことはあっていなかった。授業終わりに毎回説明を聞きに行くのは大変でした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 彩都校
通塾期間:
2016年12月〜2020年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト料 テスト代 授業料
この塾に決めた理由
近くにあり、周りの友達もみな通い始め塾の評判も良かったし何より進学実績が群を抜いていたから。友達が多くいたから。楽しそうだった。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
教科ごとにまたクラスごとに違う先生が担当していた。大学生とかではなく専門の先生で社員さんだったと思います。講師によって授業の進め方は少し違った気がします。どの先生も分かりやすく、質問にも親切に答えてくれる人ばかりでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の分からなかったところへの質問
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
偏差値ごとにクラスが別れていて担当の先生もそれぞれ違う先生が担当していた。席順も偏差値順で自分がどの位置にいるかがよく分かるようになっていた。授業形式は講義形式で学校の授業の形式に近い形式だった。前回の復習から授業は始まっていた。
テキスト・教材について
塾のオリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラム通りに進み学校の授業の先取りで勉強していた。1授業ひとつのユニットで進められていて途中で終わるということはなかった。ユニットの最後までその授業で終わるようにカリキュラムをくまれていた。定期テストテスト前はテスト勉強をしていた。
定期テストについて
2ヶ月に1回程度で模試があり、小テストは毎授業事に実施
宿題について
毎回の授業の内容の復習の宿題と次回のテストのための予習の宿題がでていた。ノート2ページ分程の量で時間は1時間ぐらいかかった。コツコツ勉強する週間にはなった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
成績の内容や出席しているかどうかの連絡、また受験がちかくなるとどのぐらいのレベルの高校に行けるかの連絡。小テストの結果など。宿題のやったかやってないかなど
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の成績や今後の進路について。目標までにはどのぐらいの勉強が必要かなど。勉強の仕方や一日の勉強時間の目安のアドバイスなど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強をもっとしなさいとアドバイスを受けたのとどのぐらい勉強がいるのかを話された。モチベーションの上げ方などのおはなしもあった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広かった
アクセス・周りの環境
商業施設の中